引っ越ししたので、うたた寝三昧

2022年5月のみの利用です。(ブログ引っ越し作業のため)

12/5 附属自然教育園へ

2012年12月05日 | 野鳥のいる風景

2012/12/5 国立科学博物館 附属自然教育園 へ行きました。





ここから 園内を歩きます。


植物と野鳥が おめあてです。

このへんで、のんびりカメラの電池交換。


こげら、アオジ、しじゅうから、ヒヨドリ。

アカゲラを見た人もいます、いいな!

うぐいすの地鳴きの声がするので、そっと見ると、いましたよ。

池の水面を紅葉が埋め尽くして、


まさに 綾錦。


木道を通っていくと。


野鳥の声がします。


コゲラが、鳴きながら飛びまわっているようです。




いました!


双眼鏡でも、バッチリ。 かわいい!



園内はカラスが多いのにびっくり。
夕方、薄闇で一斉に鳴く声に 360℃すっかり取り囲まれました。
鳴き声は カァカァなどではなく 深く響きあっています。
しばらく 不思議な世界にワープしたようでした。

もうすぐ閉館、紅葉を見ながら、出口へいそぎましょう!


めも:2012/12/05 SP570UZ で撮影

スタンプラリーにも参加しました。
 ⇒ Myブログ:野鳥クイズ&スタンプラリー参加

国立科学博物館 附属自然教育園 鳥クイズ&スタンプラリー2012



このあと、松岡美術館へ
 ⇒ Myブログ:松岡美術館 「カラフル」
 


12/5 松岡美術館 カラフル

2012年12月05日 | ぐるっとパスでアート展へ

12/5 白銀台の 「松岡美術館」へ行きました。

銀杏並木が 鮮やかに色づいています。


おしゃれな建物


もう夕方です。松岡美術館の入口


「カラフル」 ステキなネーミングの展覧会



松岡美術館 の展覧会 「カラフル」

 2012年10月3日(水)~12月19日(水)
最も彩りの美しい季節と言われる秋。
本年は、〈カ ラ フ ル COLORFUL〉と題し、松岡コレクションの中から、世界に名を馳せた華やかな中国陶磁の魅力と、日本人作家による四季の色彩豊かな風景画をご紹介いたします。

内容は、3つにわかれています。
 ・ カラフル*チャイナ
 ・ 四季の色彩I
 ・ 四季の色彩II

特に心惹かれたのは、カラフル*チャイナ
明清時代の色絵磁器を中心とした色鮮やかな中国陶磁が並び、
時代ごとの装飾技法についての説明、その魅力が紹介されています。
中国ならではのモチーフでは、コウモリがおめでたい象徴としてさり気なく飛んでいたり~。
時代とともに技術が進み、ぼかしで描かれた花や果物は、まるで絵画の作品のよう。

記念に クリアフォルダーを買いました。 (*^_^*)♪

 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

外に出ると もう暗くなって、
行きに見た建物のイルミネーションが、輝いています。





めも:2012/12/05 940SH AS で撮影


※※映画:シルク・ドゥ・ソレイユ 3Dを見る

2012年12月04日 | シネマ・フリーク
2012年11月9日公開 の映画
シルク・ドゥ・ソレイユ 3D 彼方からの物語
 さぁ、シルク・ドゥ・ソレイユの世界へ。ジェームズ・キャメロンがプロデュース。

 2012/12/4  TOHOシネマズ有楽座へ行きました。
ャCントが貯まっていたので、平日の午後 映画館へ。
お~、ガラガラです。

「シルク・ドゥ・ソレイユ」を見たことがなかったし、
キャメロンがプロデュースとあって、
3Dで体感する映像にすごく期待!!
・・・ でも、3Dは控えめ。
画面と観客には隔たりがあり、 水しぶき も 炎 も 全然こちらには迫ってきません・・・。
ちょっとがっかり。

どうせなら、キャメロンのタイタニック実録のように、
「シルク・ドゥ・ソレイユ」の舞台裏とステージ、人物像などを織り込んだリアルな映像のほうが面白いのでは・・・。

3Dはともかく、「シルク・ドゥ・ソレイユ」のパフォーマンスは、素晴らしい。
すごすぎることを一度に大勢がやっているので、わけがわからないくらい。
ほとんど垂直の板の上で、まるで水平の場所でのような闘いのアクション!
シンクロナイズドスイミングと新体操とがミックスしたような しなやかで艶やかなショー。

ずっと案内役の女性が、最後に本領発揮 です。
うっとりするようなデュエットのパフォーマンス。
幻想的な世界を楽しみました。今度は、リアルな公演をみたいな!

Myワード : 3D映像

 


※※FireFox 17 になった。

2012年12月03日 | Gg・Tw・Fe・Ad・FFのこと
2012/12/3
今朝 PCをON、FireFoxを起動したら、アドオンのチェック結果が表示された。

多分その時に、FireFox バージョン17 (17.0.1)に更新されたのだろう。

何のお知らせもなかったので、全然自覚していなかった・・・。
新機能が追加されていることも、知らずじまいだったかも。ase
Firefox17』が公開ソーシャルサービス連携や プラグインブロック機能を搭載。
 Mozillaが開発するブラウザー『Firefox』の最新バージョンとなる『Firefox17』がリリースされた。
Facebookメッセンジャーとの連係と、
Flashなどのプラグインをブロックする新機能 Click to Play

 → Firefox リリースノート バージョン 17.0.1 ― 2012/11/30 リリー
 対応OS Windows XP~8、Mac OS X v10.6~10.8、Linux

Firefox ずっと愛用しています。

以前はバージョンアップのたびに、なんかうまくいかないことが起こったりでしたが、ここ一年くらいは、順調です。kirakira

 Firefoxを メインに、 最近は GoogleChromeを サブに、   Internet Explorerは 3番手です。

IEよりずっと使いやすいので、知人にも薦めています。

参考 
・ Mozilla、「Firefox」v17.0.1 を公開 (2012/12/3) 窓の杜
・ Mozilla、「Firefox 17」を正式公開。“Facebook メッセンジャー”がより身近に (2012/11/21) 窓の杜
Myワード :Firefoxのこと ・ ブラウザのこと


※※美術にぶるっ!展へ

2012年12月01日 | アートを見に行こう!
美術にぶるっ! ベストセレクション 日本近代美術の100年

  2012.10.16~2013.1.14 東京国立近代美術館



12/1 雨が心配だったけれど、 国立近代美術館へ行きました。
この日は、国立近代美術館開館記念日で入場無料、ラッキー。
1952年の12月1日に開館したことを記念して、この日は、美術館本館・工穴ル・フィルムセンターのすべての展覧会をどなたでも無料でご覧いただけます。ニュース

会場は、美術館全体。 大勢の人で賑わっています。



絵を見たり、イベントの缶バッジを作ってもらったり、
閉館までじっくり遊んだ。 面白かった。

写真撮影OKの作品も多く、ちょっとだけ撮影しました。

小林古径 機織(はたおり)


一番気に入った絵は、これ。 川端龍子の「草炎」
草が3Dで屏風から飛び出してきます。
こちらもどうぞ ⇒ Myブログ「散歩道の野草と風」
 



ジグゾーパズルのコーナーも!


手 自分の手でポーズしてみましょう! 難しいです。(^^ゞ


箱を並べる作品。ビデオ上映と使った箱。


マックス・ペヒシュタイン版画集


閉館時間です。外に出ると 夕闇が迫っています。



グッズ、A4ダブルクリアフォルダー、

 

記念の缶バッジ作成。


めも:2012/12/01 RICOH PX で撮影