ウクライナの肥沃な農地の収穫の大打撃で食料危機が起こると言われてからも…、世界各地で豪雨と洪水、暑さと干ばつ、台風/ハリケーンの被害なんかが起こり、ディープステートが故意に??HAARPで天候操作をして…食料不足…を起こそうとしている、という話にもなった日本の“夏”だったかな??…。ゲイファウによる??多すぎる人口を削 . . . 本文を読む
もんの凄く久々に新宿に行ってきた~(微笑)目当ては年に2回、春と秋の新宿の~、京王百貨店の北海道物産展!!なんだけど、たいていTV局のワイドショー(平日午前中のね)が1度は取材で来ている。これまでにも何度か取材班を見かけたけど、遠巻きにでも映り込まないように、目当ての品を買ったらそそくさと退散してきた…(微笑)それがついに!?、な~んて事はあらしまへん(バカ)TV局だって人を選ぶって…(バカ)それに、ネームバリューの高い有名店や、海産物たっぷりの弁当コーナーを映すモンでしょ。levieは洋菓子の…志濃里…でチーズケーキを2つ3つ買うくらいだから(微笑)ので物産展にはせいぜい20分程度しかいないし…。っつうか、初日の今日の昼過ぎには、取材班らしき一団はいなかったな…(爆)TBSのラビットあたりは取り上げそうな気がするけど明日かなぁ??。ってわけですぐに地元にトンボ返りしたから、今回も新宿には30分~40分くらいしかいなかった(爆)他に寄りたいトコもないし…。てか新宿界隈は地理は解ってても“店”に関してはサッパリ解らなくなってるし~(苦笑)ここ数年は、年に2回、京王線新宿駅~京王百貨店をちょっとふらつくだけだからな~(てへっ)それに、一応マスクはしないとヤバいかな??って感じになってきてるだろうし…。 . . . 本文を読む
バイデンゼレンスのウクライナ vs ネサゲサプーチンのロシアが始まって…、ロシアから撤退した日本の企業は、トヨタ自動車、任天堂、ソニー、三井物産、海外企業ではアップルやアマゾンなどだったかな??内外問わず、他にも業務停止や一時休業、事業展開??の停止など…、各社で売上が減少してたり、対応に追われている??、のかな??。撤退や休業の理由は…ウクライナ…に軍が、という事になっているけど、ドナルドマックやコカコラ等の飲食産業、加工食品工場に関しては、別に明確な“理由”があるとされているのは、ネサゲサ絡みの情報を読んでいる人なら知ってるよね…(微笑)食品に関しては続々と…、アレにもコレにもソレにも、調味料の添加物にも…、日本で売られている食材、食べられているモノの多くに加味されているなんて…、ビックリを通り越して食べたくなくなる…。個人的に…、カップ●●ドルの味噌味が好きで時々昼に食べてきたけど…、あの四角い◼️の▲はもしやまさか…、と考えたら買えなくなった。熱湯で戻した時の♠️♠️や●がちょっと…。おかしな自己暗示にかかってしまっただけかもしれないけど…(苦笑)そんなわけで、最近のスーパーなどでの買い物は、…原材料…や添加物を確認するようになった…(微笑)←スナック菓子はあまり買わなくなった . . . 本文を読む
本当なら…、3月下旬頃~だったかなぁ??新宿の京王百貨店で北海道物産展を開催する予定だったのに、COVID-19/新型コロナウイルスのせいで物産展は中止となり、百貨店の営業もしばし休止する事態になった今春だったねぇ…。コロナ自体は第2波に相当する7月中旬~8月末にかけての方が感染者数が多くなったけど、春先とは予防体制の違いもあったし、都としての対策も少し違ったモノになって…、百貨店の営業が停止される事にはならなかった…。その線引きの違いはちょっと疑問が残るけど…、今回の9/2~の…北海道物産展が中止にならなくてよかった~!!…って思った人は大勢いるんじゃないかな。出店するお店側もホッとしたんじゃないだろうか??…。多くの百貨店で北海道物産展は集客の見込めるドル箱人気を保っているだろうしね…。東京~横浜の首都圏では場所によっては、雑居/テナントビルに入っている店舗(飲食店等)によっては、春先の自粛要請時も休まずに(時短)営業していた店もあると思うけど、その規定というか、営業を休止する目安ってなんだったんだろ??単に客が来なくて売上が見込めないとか、光熱費がもったいないとか、かなぁ??都心部だったら感染を広げる恐れが高くなるからとか、恐いから、とかで都の要請に従ったまでかもしれないけど、郊外の都市部/街では様相は全然違っていたんじゃないかな。levieには府中近辺の事しか解らないけど、普通に三密状態で営業してるトコもあったし、4月に中国等の海外並の予防策を敷いていた店舗は極僅かに過ぎなかったと思う。←2波でも厳密性には欠けたモノだと思う . . . 本文を読む
先日の夕方のニュースで、伊勢丹府中店が来年9月で閉鎖する事を知ったけど…、何年も前から撤退する噂はあったし、実際、平日の昼間は1階~7階まで買い物客は疎らな感じだし、土日でもあまり混んではいないと思うし…(爆)それに…、売上は年々減少しているとも聞いてもいたから、…とうとう閉店が決まっちゃったかぁ…っという、やや冷めた目線にしかなれなかったぁ(苦笑)その後に記事を探して少し読んでみると…、『伊勢丹府中店は1996年に開店し、開店初年度の261億円をピークとして、以来売上が低下し、赤字が恒常化していたという。2003年度以降、合計34億円の減損損失を計上しており、厳しい状況であったようだ。』と書いてある記事があった。ん~、確かに開店当初は…、新宿に行かなくても買い物が出来る喜びみたいなモノを感じる人もいただろうと思うけど、高い買い物はそうそうしない市民も大勢いるのは事実だし、次第に多くの府中市民には…、高級志向で高い値段の百貨店は…必要ない…という感じになっていったんだろうなぁって思う。一時働いていた所の中高年のおばちゃん達は、皆口を揃えて…“あたしらが普段着るようなモノは伊勢丹には売ってない”…って言ってたもんなぁ。そのおばちゃん達は、府中本町駅のそばにあったイトーヨーカドーが閉店して、…買い物難民よっ…とも言ってたなぁ(微笑)←いちばん利用してるのは分倍河原の…って言ってた . . . 本文を読む
3月まで日曜の夕方にやっていたテレ朝の~、田舎or山間の路線バスサイコロ旅、秘境or無人駅が多いローカル線のサイコロ旅が、4月下旬から月曜のゴールデンで放送するようになったけど、いつの頃からかlevie母も面白がって見るようになった(微笑)←タカ&トシとサンドイッチマンが隔週で出てるやつね→サイコロ目に従って降りて飲食店を探すだけの番組だけど、渓谷や山あいはキレイな眺めだし、旅行気分を味わえたりもするけど、ちょっとそこまで買い物に~っていうわけにはいかない不便さたるや…、とも思いながら見ているけど…(爆)大自然の中でゆったり呼吸して生活出来るのはちょっと羨ましいかな(微笑)都心部や郊外の街での毎日の仕事/生活が当たり前になってる事が…、虚しいモノにも思えてくる事もある。フラッとのんびりローカル線/バスに揺られに行って、頭と心、魂/霊性の汚れを洗い流して、精神性を研ぎ澄ましたいなぁ、な~んて思う事もあるなぁ(微笑)以上~前置き(爆)さて、毎日の生活には電気ガス水道は不可欠…だけど、生きる為には食べ物(食材)を得る:買うのも不可欠だよねぇ。まぁ食材だけじゃ済まないけど…(爆)食材の買い物には近所のスーパーに行くのが一般的だと思うけど、近年では自動車で大型スーパーに行くのも普通になってるよね。 . . . 本文を読む
昨夜TBSで放送された…ジョブチューン:TVを見ながら健康診断!病気の危険度チェックSP…を見た人って多いかな??我が家では18:30~はフジTVの…もしツア…を見ていて、たまたま一時的にTBSに変えて見ただけなんだけど、その時ちょうど、…消化器外科:便秘…に関してのプレゼンを始める所だった。便秘と言えば…、levie母はオペ後の武蔵野赤十字入院→転院→小金井リハビリテーション病院入院で、鼻から入れられた管で高カロリー栄養食を摂っていた…、およそ2ヶ月ちょっとの間だったかな??排便/便秘に苦しむ日々だった事を思い出した。小脳出血のオペで身体の機能が回復するには時間を要した事、最初の数週は寝たきりだった事、左半身の運動機能が麻痺じゃないけど超微弱だった事が、腸の機能や筋力(腹筋など)をかなり弱める事になっていたんじゃないか…と思う。嚥下訓練を経て普通食を口から食べる事が出来るようになってからも、やや便秘傾向ではあったような~??←覚えてない(バカ)→入院生活や退院後の不安や、不自由になった身体への苦悩などが、胃腸の働きを弱くしたその結果が…便秘…、とも言えるのかもしれない。その頃から、持病の高血圧の薬に加えて、整腸剤と便を軟らかくする薬が必須でずっと服用しているんだけど、まだ股関節/お尻回りの神経や筋肉の反応や感覚が弱いせいかなぁ??排泄の感覚がまだいまいち弱い感じ…。 . . . 本文を読む
今年は12月に入ってからだんだん寒さが強まってきている感じだけど、こうも寒い日が多くなってくると、夕飯は身体が暖まるようなモノが食べたいなぁって思うけど、いわゆる冬のおかずでlevieがパッと思い浮かべられるモノは…、けんちん汁、おでん、ポトフ、そして湯豆腐などの…鍋…の類いしかない(苦笑)まぁそれが普通でもあり、それで十分だろうけど、翌朝は前日の夕飯の残り物で軽く済ませる事も普通ではあるだろうし、翌昼にも食べる事があるけど、具材や味付けを多少変えて毎晩似たようなモノを出されたら…、当然…またこんなのか…って思うだろうし飽きるよねぇ。ので冬に限らず、毎日の3度のメニューをちゃんと考えて家族に振る舞っている…主婦/主夫…は、ホントに凄い仕事を毎日してるんだなぁって思うようになった(苦笑)levieなんて冷蔵庫の中にある食材を見て適当に考えてるだけだしなぁ、食材の値段とか栄養素なんてほとんど意識してないもんな~。←それを行き当たりばったりと言います(バカ)→まず第1に、levieの嫌いな食材は絶対に使わないけど、それに加えてlevie母が食べてくれそうなモノを考えると…、ご飯のおかずの幅が必然的に狭くなってしまう(苦笑)なので、スーパーの出来合いのフライや揚げ物、オリジン弁当の鶏の唐揚げやサラダを時々買ってきて食卓に並べるようにもなっている。←levieには揚げ物は作れないんで…(苦笑) . . . 本文を読む
昨年の秋くらいから必要に迫られて夕飯の支度をするようになって、毎日ではないけど、朝食と昼食のメニューも思案するようにもなっているけど…、だんだんと、…面倒臭いなぁ…と思うようにもなってきた(苦笑)朝はlevie母のモノだけを簡素に用意するだけで、昼もlevie母がデイサービスに出掛けない火木金だけ簡単で質素なモノを用意する程度だけど、近頃は食が細くなってきてるし、食べ物の好き嫌いがlevieと同様に多くて細かいから、毎晩のメニューにはけっこう悩む事も増えたぁ…。とは言っても、levieが作れる料理のレパートリーは決して多くはなくて、豚肉を焼くか~魚を焼くか~、っていう程度の底が知れてる陳腐な悩みなんだけど…(爆)ここ1年、いや、2年以上にはなるかなぁ??友人知人関係はほぼシャットアウト状態だから外食するような事も全く無く、パスタや中華、ハンバーグステーキなど、かつて食べに行った店の味を懐かしく思ったり恋しくなったりもする事がある…(苦笑)…っていう話はいいとして、肉にしても魚にしても、同じような調理をして、同じような味付けばかりになると、やっぱり飽きてくるモンだなぁっと思うようにもなった(苦笑)まっ、我が家の食卓は昔から醤油と味噌をベースにした和風なモノが中心で、洋食や中華と言えるモノはあまり出て来なかったから、levieが作れるモノでも十分ではあるんだけど…。 . . . 本文を読む
長い事ずっと待っていた…函館の志濃里…が、新宿の京王百貨店:春の大北海道展にて再びカンバ~ック‼←嬉しい→前回はいつ来たんだったかなぁ??もしかしたらほぼ1年振りの登場かもしれないなぁ。某会社の豊島区内の事業所に行ってた時期に寄り道して買って帰った記憶が薄ぼんやりと残ってるから、京王百貨店には1年振りで間違いないかな…。元々は物産展なんか興味がなかったlevieだけど、何年前だったか…、たまたまちょっと寄ってみようかなって気になって、夕方のけっこうな混雑の中を見て回ってみると、…カマンベールチーズケーキ、ブルーベリーチーズケーキ、函館ショコラ、スティックフロマージュ(チーズケーキ)などが並んでいた店/ブースに目が釘付けになったんだけど、それが…志濃里…だった。一回りだけしてスルーして帰るつもりが、試しに買ってみようという気になって、どれにしようかとけっこう悩んでいたら、店員にスティックフロマージュの試食を薦められて食べてみて、濃厚なその味わいに…HEART ATTACK…←それはオリビア・ニュートン・ジョン→だった(微笑)そして悩んだ末にカマンベールチーズを買ってみたんだけど、美味しかったから開催期間中に数回足を運んで、その度に違う商品を買ってみて、すっかり虜になった感じかな…。 . . . 本文を読む