2006年3月7日に・・・“2016年に東京オリンピック??”・・・を書いてから早3年が経つんだけど、石原慎太郎が先走ってるだけのようにも感じてたし、多くの国民は、東京でオリンピックを開催する事には反対するだろうと思っていたんだけど、いつの間にやら、多くの著名人やスポーツ選手を巧い事取り込んじゃった感じだよねぇ。この数年で、煽るだけ煽ったからか、最初は・・・“東京で開催しなくたっていいじゃない”・・・って思っていた人も、今では誘致賛成に回ってんのかなぁ??何だか・・・一部では、もう開催が決まったかのような異様な盛り上がりがあるような・・・気もするけど、交通規制が多くなるだろうしさぁ、設備を作るだけでももの凄くお金がかかるんだしぃ、無理して誘致しなくたっていいのに・・・って思うんですけど。
1964年の東京オリンピックを体験している人は、・・・“再び東京で開催されるオリンピックを見たい”・・・と思うかもしれないけど、levieペアレンツからは、オリンピックの・・・“オ”・・・の字も聞こえてきませんが・・・。裕次郎には微妙に反応しても、慎太郎が嫌いなペアレンツだからなぁ。
さて、国際オリンピック委員会/IOCの評価委員会が、東京の現地調査を16日から19日にかけて行うそうなんだけど、2016年の東京オリンピックは、・・・世界一コンパクトな大会・・・を訴えるらしく、競技場のほとんどを半径8キロ圏内に設置する構想みたい。お台場近郊の、埋め立て地に施設を作る計画だったっけ??交通の整備すらたいして出来てなくて不便極まりないに等しいのに。
慎太郎は・・・、東京の長所として、環境対策、財政、良質な水道水、豊かな食文化などを挙げているけど、湾岸なんて単なる人工的な緑しかないんじゃないの??水道水だって昔よりはって程度じゃないの??環境対策には二酸化炭素削減への取り組みも挙げたみたいだけど、外国から排出権を買っているような国なのに??あぁ~、それで、エコポイントでハイブリッド車を買わせようって政府の魂胆に繋がるわけね??だったら、福祉にも手厚いってトコを見せたらどうなんよ・・・(笑)
東京の他に2016年のオリンピック誘致に立候補しているのは、・・・シカゴ、マドリッド、リオデジャネイロ・・・だけど、シカゴでいいんじゃない??(笑)
でもホントに、国民は東京オリンピック誘致に賛成なのかねぇ??そこんとこって、微妙に情報操作でもしてるんじゃないの??としかlevieには思えないんですけど・・・。
1/15の記事で、オリンピック招致委員会が民間の調査会社に委託して、東京オリンピック誘致の賛否調査をした結果があったんだけど、招致賛成は全国で70.2%、東京都内で68.6%だって。
調査はインターネット上で、10代から60代以上までの全世代を対象に実施されたようで、都民1000人+全国2000人=合計3000人から回答を得ていた。←前回の調査では賛成62%
ネットのアンケートじゃ信憑性を疑っちゃうなぁ。←まぁどうでもいいんだけど(爆)
でも驚きなのは・・・、まだ開催が決定していないというのに、五輪開催時のボランティアの募集を始めている事。既に問い合わせがあるらしいんだけど・・・どういう事??
・・・もしも開催されるならボランティアで参加したいんですけど・・・みたいな感じ??
今の所は・・・予備登録・・・ってだけで、誘致が決まっても採用されるとは限らないみたいだけど、気が早すぎると言うか、ちょっとおかしくない??きっと、お祭り騒ぎ気分で、やる気もないのに便乗してる人もいるんじゃない??←企業も便乗商法を絶対に考えるだろうなぁ
不況の煽りとか、資金不足とか、誘致各国の状況の記事も読んだけど、お金がかかるだけでメリットなんてないんじゃないのかなぁ??作った設備も無駄になっちゃうような気がするんだけど。
きっと、アメリカにもスペインにもブラジルにも、自国でのオリンピック・・・誘致/開催・・・には断固反対っていう人はいるだろうな。10月に決定されるけど、果たしてどこになる事やら。
1964年の東京オリンピックを体験している人は、・・・“再び東京で開催されるオリンピックを見たい”・・・と思うかもしれないけど、levieペアレンツからは、オリンピックの・・・“オ”・・・の字も聞こえてきませんが・・・。裕次郎には微妙に反応しても、慎太郎が嫌いなペアレンツだからなぁ。
さて、国際オリンピック委員会/IOCの評価委員会が、東京の現地調査を16日から19日にかけて行うそうなんだけど、2016年の東京オリンピックは、・・・世界一コンパクトな大会・・・を訴えるらしく、競技場のほとんどを半径8キロ圏内に設置する構想みたい。お台場近郊の、埋め立て地に施設を作る計画だったっけ??交通の整備すらたいして出来てなくて不便極まりないに等しいのに。
慎太郎は・・・、東京の長所として、環境対策、財政、良質な水道水、豊かな食文化などを挙げているけど、湾岸なんて単なる人工的な緑しかないんじゃないの??水道水だって昔よりはって程度じゃないの??環境対策には二酸化炭素削減への取り組みも挙げたみたいだけど、外国から排出権を買っているような国なのに??あぁ~、それで、エコポイントでハイブリッド車を買わせようって政府の魂胆に繋がるわけね??だったら、福祉にも手厚いってトコを見せたらどうなんよ・・・(笑)
東京の他に2016年のオリンピック誘致に立候補しているのは、・・・シカゴ、マドリッド、リオデジャネイロ・・・だけど、シカゴでいいんじゃない??(笑)
でもホントに、国民は東京オリンピック誘致に賛成なのかねぇ??そこんとこって、微妙に情報操作でもしてるんじゃないの??としかlevieには思えないんですけど・・・。
1/15の記事で、オリンピック招致委員会が民間の調査会社に委託して、東京オリンピック誘致の賛否調査をした結果があったんだけど、招致賛成は全国で70.2%、東京都内で68.6%だって。
調査はインターネット上で、10代から60代以上までの全世代を対象に実施されたようで、都民1000人+全国2000人=合計3000人から回答を得ていた。←前回の調査では賛成62%
ネットのアンケートじゃ信憑性を疑っちゃうなぁ。←まぁどうでもいいんだけど(爆)
でも驚きなのは・・・、まだ開催が決定していないというのに、五輪開催時のボランティアの募集を始めている事。既に問い合わせがあるらしいんだけど・・・どういう事??
・・・もしも開催されるならボランティアで参加したいんですけど・・・みたいな感じ??
今の所は・・・予備登録・・・ってだけで、誘致が決まっても採用されるとは限らないみたいだけど、気が早すぎると言うか、ちょっとおかしくない??きっと、お祭り騒ぎ気分で、やる気もないのに便乗してる人もいるんじゃない??←企業も便乗商法を絶対に考えるだろうなぁ
不況の煽りとか、資金不足とか、誘致各国の状況の記事も読んだけど、お金がかかるだけでメリットなんてないんじゃないのかなぁ??作った設備も無駄になっちゃうような気がするんだけど。
きっと、アメリカにもスペインにもブラジルにも、自国でのオリンピック・・・誘致/開催・・・には断固反対っていう人はいるだろうな。10月に決定されるけど、果たしてどこになる事やら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます