When I Dream

~気侭な戯言日記~

おかしな天気

2009-07-24 23:00:30 | 天候/台風
東京で梅雨明けが宣言されたのって7/14だったよねぇ。なのに、連日のように、夜に雨がぱらついて、時々は強く降っているこの頃だよねぇ。涼しく過ごせていいけれど~、朝方はタオルケット1枚だと寒いくらいで、ちょっと身体が変調気味で、あまり食欲がないし~、だるい。それにしても、なんざんしょ、この天気図。太平洋高気圧が北東に大きくズレているせいで西日本では大雨が降ってんのかなぁ??まぁ近年は、本州の南に太平洋高気圧がで~んと構える配置ではなくなっているから、こういう事にもなるんだろうけど、やっぱり夏は夏らしく、晴れて暑いほうが気持ちがいいかな~。連日連夜の熱帯夜は嫌だけど(爆)

西日本では20日頃から大雨が降るようになったのかな??九州南部の梅雨明けを発表した時の降水量は、平年の55%って書いてあった。←269.5ミリ→14日に梅雨明け発表された東京は、6/10~7/13までの降水量が233.5ミリだって。そんなに降ったっけ??梅雨の空らしく曇ってはいたけど、傘を差した記憶があまりないんだけどな~。日中でも爆裂な雨は降っていないような・・・気がするんだけど。←真夜中??
今日は、福岡と長崎で、1時間に100ミリを超える雨が降ったそうで。交通が麻痺したり、土砂災害があちこちで起こったよう。九州は台風の影響でそういう事が起こりがちだと思うけど、今年の大雨の原因は、・・・“暖かく湿った空気が狭い範囲に流れ込んで積乱雲が急速に発達する「湿舌(しつぜつ)」と呼ばれる梅雨末期特有の現象の可能性が高い”・・・んだとか。←湿舌??なんだそりゃ??初耳ですわ

戻り梅雨ねぇ。気象庁の苦し紛れな造語でしょうか??地球規模で異常気象の真っ只中なんだろうから、予測のつかない事も起こるのは当然だろうなぁ。自然現象だからねぇ。大気圏の風の流れとか、黒潮やオホーツクなどの海流の異常もあるだろうし、二酸化炭素や、厚木で異常値が続いている空気中のイオンの影響とか、いろいろな原因が複合的に、何かを起こしているのかもしれないねぇ。
そもそも、オホーツク高気圧と太平洋高気圧がぶつかった所に・・・梅雨前線・・・ってモノが出来て、停滞する事によって雨を降らせて、それが日本にとっては恵みの雨にもなっていたけど、平成の世の中になってからは、確実に気候がおかしくなって梅雨前線が変形してたりもするし、近年では、梅雨の時期でも前線が形成されない事も起きてるんだよねぇ。

ので、梅雨が8月になってやっと開けたり、梅雨前線が停滞する緯度が韓国から北日本になったり、逆にもっともっと南下して、恵みの雨をあてには出来なくなるなるかもしれない。
そのくらい、異常事態だって事を、認識しなきゃいけない、かもしれないねぇ・・・。

そう言えば、この雨じゃ、・・・旅行に出かける計画すら立てられない・・・みたいな事が書いてある記事があったなぁ。・・・梅雨はいつ明けるのか??・・・みたいな問い合わせが、けっこうあるみたいだけど、バッカじゃないの??・・・予報はあくまで予報だって・・・。そういうさ~、・・・●か×か・・・みたいな答えを求める事がどうかしてるんじゃないの??って、思っちゃうんですけど。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダストボックスが消える日 | トップ | 暴言太郎 »

コメントを投稿