本当なら今日は、奥歯の根っこの2つ目に穴があき、来週は3つ目に穴があき、黄金週間開けに奥歯の神経治療が終わる見込みだったんじゃないかと思うんだけど、4/13に・・・“ブリッジ治療の第1歩”・・・を書いた前から、花粉症の薬に負けて睡眠のリズムが大幅に狂って体調が崩れてきて、歯の治療に影響が出ないように、花粉症の薬を飲まずに鼻のむず痒さやくしゃみに数日耐え、奥歯の神経治療の1回目を無事に終えたんだけど、やっぱり薬を飲まないと堪え難く、けれど薬を飲むと夜はほとんど眠れなくなり、夜昼問わず、低体温と微熱を交互に繰り返すようになっちゃって、先週の土曜の午後の歯科予約はキャンセル。睡眠異常と体温異常は頭痛も引き起こすし、疲れるんだよねぇ。
皮膚が冷たくて寒気を感じていると、いつの間にか体温が急激に上昇してきて、身体が芯から火照って、額や首や背筋に汗がタラタラと滲んでくる・・・って、すっごい変でしょ??
↑自分では絶対に・・・花粉症の薬の副作用に間違いない・・・と思っている
そんなわけで、2週間振りに歯医者行ったんだけど、花粉症の薬を数日飲んでいなくて、鼻がムズムズで、いつ、くしゃみを連発してもおかしくない状態だったので、予約の取り直しだけして、今日の治療もキャンセルしようと思っていた(笑)ら、受付嬢が・・・“歯にお薬が入って2週間だから、先生に確認してきますね”・・・っとにっこり笑って聞きに行き~、歯科医曰く・・・“せっかく来たんだから~どうぞ~”・・・っというわけで、渋々治療してもらう事に・・・(爆)
歯科医特有の・・・匂い・・・には、まだ鼻は反応はしていなかったけど、ムズムズ感は全くおさまらずでいや~な感じ。・・・“じゃぁ~levieぃ~さ~ん、どうぞお入り下さい”・・・と言われ、鼻をハンカチで押さえつけ、目で苦笑して恐る恐る入る(爆)歯医者の診察台を見ると~ひぃ~ん、抜歯の風景や、随分前の神経治療で歯の根っ子に穴をあけた時の記憶が呼び覚まされて・・・冷や汗(爆)
口の中に歯科医の親指と人差し指が挿入され、その指の先の細い針を歯に・・・コツコツ・・・と押し当てるようにしたり、指で、キリのようにクルクルと回しながら歯の根っ子を掘る・・・ような感じなんだけど、既に神経は取り除いてあるから、痛みはないんだけど、コツコツと歯の根っ子に針が当ると、顎の骨周辺の神経に反応するのかなぁ??いや~な微弱な反応が・・・。←痛くはない
↑ん~、この治療に関しては、前の担当医よりもちょっと荒っぽいような・・・??
診察台に座った途端にくしゃみをしそうになったんだけど、あら不思議・・・“じゃ、いすを倒しますからね~”・・・と言われたら、焦ったからか、くしゃみが引っ込んでしまいました(爆)
・・・くしゃみや痛みなど、何かあったらすぐに左手をあげて下さいね・・・
とは言われたものの、・・・歯の根っ子に穴があいた瞬間って、どんな感じだったっけ??・・・って、呼吸を止めて、ドキドキ&ビクビクしながら、緊張で体中に力が入りまくりだった(爆)
グリグリと何かを掻き出すような針の先端が・・・ついにズブッと・・・。・・・うっ、痛っ、痛い??・・・針の先端がついに到達した、その一瞬の出来事にビックリして、身体が跳ね上がった(笑)
機械を見ながら作業をしていたその歯科医もビックリしたような表情で・・・“あっ、ごめんなさい、大丈夫でした??”・・・っと(爆)←緊張で鼻のムズムズを感じている余裕がなかった
どんな治療なのか、参考までに→虫歯進行治療の流れ←を貼っておきます。
ふぅ~、1つ目の根っ子に薬が注入され、仮蓋をして無事に終わるとホッとしたぁ(苦笑)
それにしても・・・よかったぁ~、鼻水タラタラとくしゃみの誘発がなくて(爆)歯科医と、そばにいた若い衛生士の子に笑われちゃったけど(爆)今回の発見は、・・・花粉症状は、歯科での緊張に軽~く丸め込まれる事・・・でしょうか(苦笑)←目の前の危機感の方が重大って事っスね
はぁ~、でも、あと2つの根っ子に穴をあけなきゃいけないんだよなぁ。そして洗浄して薬を詰めるはずだから、奥歯の神経の治療が終わるのは、5月下旬になっちゃうなぁ。その後、治療済みの親知らずの状態を確認し・・・、あれ??違うぞ。今の今まで、奥歯と親知らずの二つを重心にして、抜歯した・・・第1小臼歯と、埋没してた第2小臼歯・・・の歯抜けをカバーする・・・ブリッジ・・・をするものと思い込んでいたら、生きてる、・・・第1大臼歯と第2大臼歯・・・を土台にするんじゃん。
何度も口の中を鏡で覗き込んでいるはずなのに、親知らずを含んで3つ歯が並んでいる事に、今頃になって気がついた。歯科医からも、何度もレントゲンを見ながら、時には手鏡で自分の口の中を覗き込みながら説明を聞いていたはずなのに~、超~バカ(爆)何の気なしに、→歯科治療のイロハ←のブリッジ治療を読み、永久歯の配列を眺めていて初めて気がつくなんて・・・(バカ丸出し)
ん~、奥歯二つで犬歯との間の歯抜けをカバーする・・・ブリッジ・・・って、普通のパターンじゃないし~、いったい費用はいくらかかるんだろう??・・・“保険の範囲内で”・・・とは言ってあるし、・・・“犬歯を削って使うのはもったいない”・・・って歯科医も言ってたんだけど~??
検索で見つけた・・・歯科/歯医者 治療費の全て ・・・にもそんな事例など載ってないし。
ん~、普通だったら、保険適用内の費用は2万~4万かあ。第1小臼歯の場合はどうなんだろ??
へぇ~保険外の自費もあるんだ・・・。こっちの方がいいモノを使ってくれるって事??え??前歯だと、インプラントとあまり違わない金額なんじゃん。。ん~、保険範囲内でブリッジをするのlevieの場合は・・・3万円・・・はかかると思ってればいいかなぁ??←それでも高いと思う(爆)
まっ、今から考えても仕方がない事だな・・・(苦笑)
皮膚が冷たくて寒気を感じていると、いつの間にか体温が急激に上昇してきて、身体が芯から火照って、額や首や背筋に汗がタラタラと滲んでくる・・・って、すっごい変でしょ??
↑自分では絶対に・・・花粉症の薬の副作用に間違いない・・・と思っている
そんなわけで、2週間振りに歯医者行ったんだけど、花粉症の薬を数日飲んでいなくて、鼻がムズムズで、いつ、くしゃみを連発してもおかしくない状態だったので、予約の取り直しだけして、今日の治療もキャンセルしようと思っていた(笑)ら、受付嬢が・・・“歯にお薬が入って2週間だから、先生に確認してきますね”・・・っとにっこり笑って聞きに行き~、歯科医曰く・・・“せっかく来たんだから~どうぞ~”・・・っというわけで、渋々治療してもらう事に・・・(爆)
歯科医特有の・・・匂い・・・には、まだ鼻は反応はしていなかったけど、ムズムズ感は全くおさまらずでいや~な感じ。・・・“じゃぁ~levieぃ~さ~ん、どうぞお入り下さい”・・・と言われ、鼻をハンカチで押さえつけ、目で苦笑して恐る恐る入る(爆)歯医者の診察台を見ると~ひぃ~ん、抜歯の風景や、随分前の神経治療で歯の根っ子に穴をあけた時の記憶が呼び覚まされて・・・冷や汗(爆)
口の中に歯科医の親指と人差し指が挿入され、その指の先の細い針を歯に・・・コツコツ・・・と押し当てるようにしたり、指で、キリのようにクルクルと回しながら歯の根っ子を掘る・・・ような感じなんだけど、既に神経は取り除いてあるから、痛みはないんだけど、コツコツと歯の根っ子に針が当ると、顎の骨周辺の神経に反応するのかなぁ??いや~な微弱な反応が・・・。←痛くはない
↑ん~、この治療に関しては、前の担当医よりもちょっと荒っぽいような・・・??
診察台に座った途端にくしゃみをしそうになったんだけど、あら不思議・・・“じゃ、いすを倒しますからね~”・・・と言われたら、焦ったからか、くしゃみが引っ込んでしまいました(爆)
・・・くしゃみや痛みなど、何かあったらすぐに左手をあげて下さいね・・・
とは言われたものの、・・・歯の根っ子に穴があいた瞬間って、どんな感じだったっけ??・・・って、呼吸を止めて、ドキドキ&ビクビクしながら、緊張で体中に力が入りまくりだった(爆)
グリグリと何かを掻き出すような針の先端が・・・ついにズブッと・・・。・・・うっ、痛っ、痛い??・・・針の先端がついに到達した、その一瞬の出来事にビックリして、身体が跳ね上がった(笑)
機械を見ながら作業をしていたその歯科医もビックリしたような表情で・・・“あっ、ごめんなさい、大丈夫でした??”・・・っと(爆)←緊張で鼻のムズムズを感じている余裕がなかった
どんな治療なのか、参考までに→虫歯進行治療の流れ←を貼っておきます。
ふぅ~、1つ目の根っ子に薬が注入され、仮蓋をして無事に終わるとホッとしたぁ(苦笑)
それにしても・・・よかったぁ~、鼻水タラタラとくしゃみの誘発がなくて(爆)歯科医と、そばにいた若い衛生士の子に笑われちゃったけど(爆)今回の発見は、・・・花粉症状は、歯科での緊張に軽~く丸め込まれる事・・・でしょうか(苦笑)←目の前の危機感の方が重大って事っスね
はぁ~、でも、あと2つの根っ子に穴をあけなきゃいけないんだよなぁ。そして洗浄して薬を詰めるはずだから、奥歯の神経の治療が終わるのは、5月下旬になっちゃうなぁ。その後、治療済みの親知らずの状態を確認し・・・、あれ??違うぞ。今の今まで、奥歯と親知らずの二つを重心にして、抜歯した・・・第1小臼歯と、埋没してた第2小臼歯・・・の歯抜けをカバーする・・・ブリッジ・・・をするものと思い込んでいたら、生きてる、・・・第1大臼歯と第2大臼歯・・・を土台にするんじゃん。
何度も口の中を鏡で覗き込んでいるはずなのに、親知らずを含んで3つ歯が並んでいる事に、今頃になって気がついた。歯科医からも、何度もレントゲンを見ながら、時には手鏡で自分の口の中を覗き込みながら説明を聞いていたはずなのに~、超~バカ(爆)何の気なしに、→歯科治療のイロハ←のブリッジ治療を読み、永久歯の配列を眺めていて初めて気がつくなんて・・・(バカ丸出し)
ん~、奥歯二つで犬歯との間の歯抜けをカバーする・・・ブリッジ・・・って、普通のパターンじゃないし~、いったい費用はいくらかかるんだろう??・・・“保険の範囲内で”・・・とは言ってあるし、・・・“犬歯を削って使うのはもったいない”・・・って歯科医も言ってたんだけど~??
検索で見つけた・・・歯科/歯医者 治療費の全て ・・・にもそんな事例など載ってないし。
ん~、普通だったら、保険適用内の費用は2万~4万かあ。第1小臼歯の場合はどうなんだろ??
へぇ~保険外の自費もあるんだ・・・。こっちの方がいいモノを使ってくれるって事??え??前歯だと、インプラントとあまり違わない金額なんじゃん。。ん~、保険範囲内でブリッジをするのlevieの場合は・・・3万円・・・はかかると思ってればいいかなぁ??←それでも高いと思う(爆)
まっ、今から考えても仕方がない事だな・・・(苦笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます