ピアノアルバム、2枚目を完成させたのはおふたり。
お二人とも80代の女性です。
長く教室におみえのみなさんはよくご存じのお二人です。
まず、石井さんは1枚目のとき、新聞の記事のことも含めて
ご紹介しました。
(4年前のこと「80歳のピアノアルバム」です)
その石井さん、セカンドアルバムが昨年暮れに完成。
大好きなショパンを3曲も!それも難しいものばかり。
というわけで、表紙にはちょっと . . . 本文を読む
は?なに?って思ってたら・・・
もう私でも知ってます!こういうお仕事をしてると
若い生徒さんからいろんなこと教えてもらえるのが楽しい!
これ、今レッスンでしてます。
難しいけど、20代OLさん、頑張ってます!
実は見たことありませんが、
この番組が始まった時かその前か、
番宣をみて、とにかく主人公の女の子が可愛くて
そのシーンのおかしいやらかわいいやらで
見てみたいなぁ、って思ってたら
. . . 本文を読む
今週から11月の本番用のシンセをセットしています。
目ざとい方は、出演でなくても、教室に入ったら
「あ、発表会の練習、はじまりましたね!」と。
はい、盛り上がってます(*^_^*)
「おひさしぶりー!」「よろしく~!」
なんて、個人レッスン同士での再会はまたもりあがります。
今回は初企画なのでエントリーも少なめですが
それでも11曲、でそろいました。
セッティング図面を書き込みだすと近づい . . . 本文を読む
6月の夜間飛行と12月のエスカイヤ、
PennyLaneのミュージシャンのみなさんのステージでしたが
ここ数年は6月の夜間飛行だけにしていました。
今年は久しぶりに、アンサンブル!バンドライブ!
11月6日、14時スタートです。
ボーカルバンドのライブです。ボーカルのメンバーはもちろん、
ピアノのメンバーは弾き語りで、ボーカルバンドを結成しています。
初めての弾き語り、に心臓が飛び出しそうな方 . . . 本文を読む
最近はレッスンで弾き語りにチャレンジが多くなりました。
まずは優しい曲で、って始めたりするわけですが、
でもやっぱり、英語の曲がいい・・・ジャズがいい・・・
ってなっていくわけですね(*^_^*)
むつかしい!でもみんなやっぱりだんだんうまくいくようになる。
うらやましいっ!と、こちらが思うことも珍しくありません。
この曲も、そういう人気の曲の一つです。
もちろん、オリジナルはナット・キング・ . . . 本文を読む
最後の時間のレッスンの曲がずっと引きずる事はよくあります(^_^;)
これ、うちの教室のみなさんはお分かりになる世代です(^^ゞ
白い一日 - 小椋佳 1987年
私はこの曲は陽水で聴きました。
あんまり意味のなさそーなことを意味のありそーな声でしゃべってますが
そのあとに出てくる声がたまらないっ!
どうぞ。これっ!
09_白い一日
収録アルバムは「氷の世界」1973年。
当時 . . . 本文を読む
40年以上も、時代が変わっても多くの女性に支持されて
歌い継がれて・・・・なんてすごいことだろう・・・。
ユーミンはひとりのアーティストを超えて、
ひとつのジャンルになっている。
1975年の2月の発表だそうです。
荒井由実、5枚目のシングル。B面は“何もきかないで”
ルージュの伝言/何もきかないで
久しぶりに聴きました、ルージュの伝言。
ルージュの伝言
あー楽しい。
11月の . . . 本文を読む
暑さのせいばかりじゃありません、
雨が降らないっ!からばかりでもありません、
このしんどさ、オリンピック疲れですね(^_^;)
ついつい、見てしまいます。
だってほんとうにみんな素晴らしい!
何を見てもとても楽しい!
だってみんな強いんだもん!びっくりぽんです。
毎朝のニュースでメダルのカウント、どんどん増えます。
水泳も体操も、柔道もレスリングも、バドミントンも卓球も・・・
あーもーなん . . . 本文を読む
暑いから弾きたくないし・・・
というのもあるけど、そろそろ夏バテ。
なんだかピアノに限らず何にもしたくない・・・が本音です(^_^;)
でもそうしてるとやることたまってきてますます苦痛・・・なんてことになります。
幼馴染でお互いに影響し合う大切なおともだち、岡本先生は
みなさんも発表会でよくご存じだと思いますが、
岡本先生のブログ読んでいて、あーあーあー . . . 本文を読む
今週は仕上げのレッスンです。
レッスンルームに入ってくるだけで顔がこわばってたり(^_^;)
「先生、どうする?もう今日で仕上げよっ」って・・・はい、どうもこうもそうです(^_^;)
でも、みなさんもうさすがのキャリア!ばっちり仕上がってます。
私はタイムなど呑気にとらせていただきながらすごーい!というばかりです。
今日は雨が降り出しましたが、日曜日は晴れ . . . 本文を読む