「あれから、帰りずっと考えてたんですよ、
あれはね、やっぱりもっと小さかった、小学校の6年生だったと思うの。
音楽の先生がね、連れて行ってくれたんだったと思う。」
ずっと弾きたかったけど、難しそうだから・・・と、今まで教えてくださらなかった曲を
最近、アイネクライネが上手になってちょっと自信がついたわって気分で教えてくださったのが
シューマンの「トロイメライ」
そう . . . 本文を読む
とてもきれいなメロディと藤村の言葉が好きでよくレッスンする曲ですが
何故か・・・今思うとなぜか・・・ほんとになんでか知らんけど(;一_一)
えらい誤解をしていました・・・。
名も知らぬ 遠き島より流れ寄る 椰子の実一つ
故郷の岸を 離れて汝(なれ)はそも 波に幾月(いくつき)
旧(もと)の木は 生いや茂れる枝はなお 影をやなせる
われもまた 渚(なぎさ)を枕孤身(ひとり . . . 本文を読む
久しぶりに「しろくま園」のカラオケ会におじゃましてきました。
今課題の楽曲は、話題の「麦の唄」と季節がら「花」です。
キーや寸法などいろいろあるので楽譜を作っていくのですが・・・
「花」の歌詞を入れながら、なんだかしみじみと情景を思い浮かべて
ふうん、へぇ~、こんなにきれいなようすを歌っていたんだなぁ・・・と。
子供のころに意味もわからず覚えた曲は、
大人になってもなん . . . 本文を読む
JUJU 「ANNIVERSARY」(2nd Cover Album 「Request Ⅱ」)
最近、レッスンで使う曲、懐かしい。
ほぼオリジナルアレンジ。
この曲、西通りの教室でレッスンをしていたころ
よく教材に入っていたので、当時を思い出します。
オリジナル、ユーミンの発売は1989年6月。
OLさんが多かった教室、みんなユーミンは好きだった。
ユーミンの曲は本当にたくさんした。
こ . . . 本文を読む
半径1メートルの生活から脱出いたしました。赤坂に帰ってきました。
「明るい夜」のなかに降りるとなんだかほっとする(^_^;)
明日は教室に行って、リハビリ開始です。
お正月でスカスカになっちゃった頭を戻さなくちゃ(^_^;)
ぶにゃぶにゃになっちゃった指をなんとかしなくちゃっ!
というわけで、今日はレッスン情報です。
お正月明け、毎年軽く決心・・・「先生、トレーニングください」
というみ . . . 本文を読む
レッスンをしていると生徒さんとの会話の中で学ぶことや
大きく影響を受けることが多々あります。
それは小さな子どもたちも、親世代の大先輩の言葉ならますます。
50代で出会った方は70代、
60代で出会った方はもう80代、
教室が20年ということは、そういうことです。
そんな中で本当に刺激を受けたり影響を受けたりすること・・・
特に80前後の皆さん方は、親世代ですのでとても影響を受けます。
20 . . . 本文を読む
宮沢賢治は作曲もしたのですね・・・
レッスンで生徒さんに教えていただいた曲は最近話題の曲でした。
星めぐりの歌
これ、星座の映像が一緒だったので、つい見入ってしまいましたが・・・
最近話題・・・というのは、こっちね。
あなたへ (プレビュー)
この映画の中で、田中裕子さんが口ずさんでいるのですね。
星めぐりの歌
宮沢賢治
あかいめだまの さそり
ひろげた鷲の つばさ
. . . 本文を読む
最近レッスンでよく中島みゆきの話になります。
原因はもちろん、エリーちゃんの麦の唄です。
テーマソングの女王といわれるだけあって
とにかくテーマソングとかCMソングとか、多いよね・・・
というとこから、この話題になりました。
私はこの歌、♪ふぁーいとぉー♪の下りしか知らなかったのですが
満島ひかりさんがCMでAメロから歌ってるって聞いて・・・
youtubeですぐ見れるって聞いて・・・
早速・ . . . 本文を読む
今度は・・・ショパンのワルツ、しましょうか。
わぁ~ピアノっって感じ!
深窓の令嬢みたぁ~い!
そうです。そういうピアノ曲です。
でもね、難しいから、ペニーレインのショパンは、もっぱらこれです。
ハ長で弾くショパン♪・・・
ショパンが聞いたら眉間にしわを寄せそうだけど
この本のおかげで、みんなあのショパンに「お近づき」できます。
この中にある、69-2.
これはショパン19歳の時の作 . . . 本文を読む
昨日に続いて、もう一曲。
こちらも映画やドラマの音楽でご活躍の作曲家、アレンジャー、千住明さん。
兄、日本画家の千住博さん、妹、バイオリニストの千住真理子さん、
千住兄弟の真ん中です。
うーん、見事なご家族ですね(^_^;)
余談ですが・・・じゃ、ご両親はと申しますと、
お父様は工学博士の千住鎮雄、お母様はエッセイシスト千住文子・・・
ほんとにそうなんだ・・・(^_^;)お見事でした。
本題に戻 . . . 本文を読む