Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

今年も恵比須さん

2011-01-10 22:30:00 | つれづれ
 今年も行ってまいりました。恵比須さん、この寒いのに^_^;
学生時代の友人とふたり、恒例行事です。
でも今年は休日なので陽があるうちのこと、例年の夜とは違う光景も楽しくて
寒さもそこまでは・・・・いや、確かに寒いのは寒かったですけど^_^;

   

 列に並んでいつものように両脇のお店を眺めながら・・・毎度東京ケーキ。
あれ、いつも気付かなかった「栄養わかもと入り美味」だって・・・ふーん、ほんとかなぁ。


   

 こちらはよもぎ餅、「コレステロール、高血圧・・・などに良いよもぎ」とまぁ、
さすが健康ブームの世の中。こういう店先にも健康を歌う文字が並ぶんだなぁ。

  
   

 あっという間に鳥居付近。ドラちゃんカステラは、神さまにすごーく近くにいます。
さすがスーパースター、ドラえもんだわ。そろそろ提灯のあかりが目に入ってきました。
この写真、光の方向で暗いけど、まだ日は落ちていません。ここまで30分ほど。
今日は十日だから多いかも・・・と思ってましたが、連休で分散したのかずいぶんスムーズです。


   

 というわけで境内に入ってまいりました。「大あたり~」の声が響きます。今年は明るい時だから
福引きの商品も見えます。大きな熊手やえびすさんのお顔、打ち出の小槌などなど・・・。
ふくびきはしませんが^_^;見るのは楽しい。いつものように「商売繁盛」と「えびす銭」をいただいて
境内をあとにします。


   

 ちょっと薄暗くなってきて、夜店通りって感じの風景になってきました。雨もパラパラときては
また持ちこたえて・・・という具合でなんとか傘なしで過ごせました。


   

 小さな子どもたちも小さな手に小銭を握りしめて列に並んでちゃんとおまいりしていましたから
きっと帰りにはアンパンマンカステラなんて、ご褒美に買ってもらったりするんでしょうねぇ。



 何にも買わないのだけど、この通りを通るのがなんだか好きです。懐かしいんですね、きっと。
こどものころは年に何度も、こんな通りを歩く機会がありました。人ごみにもまれながら
父や母の手を離さないように必死に大人たちの中を歩いてついて行きました。
近所の神社、お正月明けの鷽かえ、夏祭り、商店街の大安売り、などなど、お祭りは
あちこちでいつもあっていたような気がします。そのたびお店のお兄ちゃんの声に足を止めて
“よーよー”や“金魚すくい”“わた菓子”に心を奪われそうになっては、父母の手に引きずられる^_^;

 この恒例行事にはノスタルジーもおおいに関係しているようです。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九州アクターズクラブ「さく... | トップ | ボストン・タンゴ・トリオ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事