第Ⅱ部、選曲も時代が新しくなってきます。
今年は久しぶりの方や初めてのお顔がそろいました。
久しぶりのお二人からスタート。
まずは理沙ちゃん。
去年は結婚報告も兼ねて彼と一緒に、お母さんの応援に来てくれましたが
昨年秋から、何年ぶり!?ピアノ復活して今年は出場です。
タイタニックのテーマ、my heart will go on です。

小学生の時以来の出場。残念ながらピアノの上手なご主人は
この日はお仕事で東京でした。
なかなか落ち着いた演奏で、練習の成果が出ました。
「先生、ここってもっと表情をつけなきゃ、よね?」
なんて、とても熱心に練習する姿はお母様譲り。
小さかった理沙ちゃんを思い出しては時間の流れに驚くばかりでした。
さてこちらも久しぶりの登場。エスカイヤは数年前・・・ですが、
夏のパーティーは海のレストラン以来!?は夜間飛行は初めてです!
江崎さん。クレイダーマンの「愛しのクリスティーヌ」です。

この春、おじいちゃまになられたばかり!可愛くて仕方ない!
だっておじょうちゃまですからねー。そりゃーたまらないでしょう。
この曲、あの上からおりてくるフレーズが魅力です。
何度も繰り返し練習しました。とてもよかったですよー!
今は渚のアデリーヌをレッスン中。
可愛いお孫さんにたくさん聞かせてあげてくださいね!
さてここからは新人さんたちです。
あれんくんは小学校6年生。この日は江崎さんとお隣の席で
男同士、すっかり意気投合!?11月は一緒にバンド!と話もまとまってます。
久しぶりの江崎さんと初めてのあれんくん、どきどきが共通ですね(^^ゞ
モーツァルトのトルコ行進曲です。

すばらしい!レッスンの時、不安な要素をあれこれ話してくれてましたが
見事に克服!あれんくん、さすが!スポーツマンらしい、
すがすがしい演奏でしたよ!またひとつ、課題をクリア!ね。
今度はバンドね!またかっこよくステージを披露して下さい。
新人さん続きます。こちらは山木さん、最近の・・所謂ITのお仕事、
説明は何度も聞きましたが、私には難しすぎます(^^ゞ
その山木さんがこのスタイルで選ぶわけですから、
「アマツキツネ」なわけです。ボカロってやつですね。
って私も今回教えてもらって知ったのですけどね(^^ゞ

初めてとは思えません、堂々たるもので、私もびっくりぽんです。
とにかく集中力がすごい!お仕事もきっとそうやって力を発揮してるのですね。
実は彼女、高校時代は吹奏楽部で、どうも個人賞をとるほどの腕前!
なるほど、舞台度胸がいいはずですねー!
とても華やかなデビューでした(*^_^*)
さてもうひとり今年の新人です。
松山さん、初出場にして弾き語り!その度胸の良さ・・・
なんと奇遇にも彼女も福岡の県立なのに名門!という吹奏楽で鍛えたメンタル!
NHK朝ドラ「花子とアン」より♪にじいろ、です。

リハに来た彼女はそばにやってきて・・・・
「先生・・楽譜忘れました。母が持ってきます」
デビューの日にこうだから、どんなにか緊張するだろうかと思いきや、
いい声で、素敵な弾き語りでした。今年の新人3人はみんなすごい!
後でお母様にお伺いしたら、どうも、忘れ物の女王さま!?らしいのです(^^ゞ
でもそれでもこうなら見事ですね(*^_^*)
さて今年は奇しくもNHKの朝ドラから3曲エントリー。
その2曲目は綾ちゃんの選曲、「ごちそうさん」より雨のち晴レルヤ。
綾ちゃんはテレビのテーマが最近多いのですが、一番難しかったですね。
とてもとてもよく頑張りました!

綾ちゃん何と、先日からグループホームでの「一人暮らし!?」をスタート。
すごいよ!身の回りのこと、たとえばお洗濯とかも自分で!
学校を卒業して、作業所に通って、その間に成人式も迎えて
着々と成長して、ピアノも難しい曲弾けるようになって。
すばらしい!あやちゃん、これからも充実した毎日をね!
朝ドラ3曲目からはまた明日、アップしますね。
いよいよ大詰め、お楽しみに!
ペニーレイン ホームページ
今年は久しぶりの方や初めてのお顔がそろいました。
久しぶりのお二人からスタート。
まずは理沙ちゃん。
去年は結婚報告も兼ねて彼と一緒に、お母さんの応援に来てくれましたが
昨年秋から、何年ぶり!?ピアノ復活して今年は出場です。
タイタニックのテーマ、my heart will go on です。

小学生の時以来の出場。残念ながらピアノの上手なご主人は
この日はお仕事で東京でした。
なかなか落ち着いた演奏で、練習の成果が出ました。
「先生、ここってもっと表情をつけなきゃ、よね?」
なんて、とても熱心に練習する姿はお母様譲り。
小さかった理沙ちゃんを思い出しては時間の流れに驚くばかりでした。
さてこちらも久しぶりの登場。エスカイヤは数年前・・・ですが、
夏のパーティーは海のレストラン以来!?は夜間飛行は初めてです!
江崎さん。クレイダーマンの「愛しのクリスティーヌ」です。

この春、おじいちゃまになられたばかり!可愛くて仕方ない!
だっておじょうちゃまですからねー。そりゃーたまらないでしょう。
この曲、あの上からおりてくるフレーズが魅力です。
何度も繰り返し練習しました。とてもよかったですよー!
今は渚のアデリーヌをレッスン中。
可愛いお孫さんにたくさん聞かせてあげてくださいね!
さてここからは新人さんたちです。
あれんくんは小学校6年生。この日は江崎さんとお隣の席で
男同士、すっかり意気投合!?11月は一緒にバンド!と話もまとまってます。
久しぶりの江崎さんと初めてのあれんくん、どきどきが共通ですね(^^ゞ
モーツァルトのトルコ行進曲です。

すばらしい!レッスンの時、不安な要素をあれこれ話してくれてましたが
見事に克服!あれんくん、さすが!スポーツマンらしい、
すがすがしい演奏でしたよ!またひとつ、課題をクリア!ね。
今度はバンドね!またかっこよくステージを披露して下さい。
新人さん続きます。こちらは山木さん、最近の・・所謂ITのお仕事、
説明は何度も聞きましたが、私には難しすぎます(^^ゞ
その山木さんがこのスタイルで選ぶわけですから、
「アマツキツネ」なわけです。ボカロってやつですね。
って私も今回教えてもらって知ったのですけどね(^^ゞ

初めてとは思えません、堂々たるもので、私もびっくりぽんです。
とにかく集中力がすごい!お仕事もきっとそうやって力を発揮してるのですね。
実は彼女、高校時代は吹奏楽部で、どうも個人賞をとるほどの腕前!
なるほど、舞台度胸がいいはずですねー!
とても華やかなデビューでした(*^_^*)
さてもうひとり今年の新人です。
松山さん、初出場にして弾き語り!その度胸の良さ・・・
なんと奇遇にも彼女も福岡の県立なのに名門!という吹奏楽で鍛えたメンタル!
NHK朝ドラ「花子とアン」より♪にじいろ、です。

リハに来た彼女はそばにやってきて・・・・
「先生・・楽譜忘れました。母が持ってきます」
デビューの日にこうだから、どんなにか緊張するだろうかと思いきや、
いい声で、素敵な弾き語りでした。今年の新人3人はみんなすごい!
後でお母様にお伺いしたら、どうも、忘れ物の女王さま!?らしいのです(^^ゞ
でもそれでもこうなら見事ですね(*^_^*)
さて今年は奇しくもNHKの朝ドラから3曲エントリー。
その2曲目は綾ちゃんの選曲、「ごちそうさん」より雨のち晴レルヤ。
綾ちゃんはテレビのテーマが最近多いのですが、一番難しかったですね。
とてもとてもよく頑張りました!

綾ちゃん何と、先日からグループホームでの「一人暮らし!?」をスタート。
すごいよ!身の回りのこと、たとえばお洗濯とかも自分で!
学校を卒業して、作業所に通って、その間に成人式も迎えて
着々と成長して、ピアノも難しい曲弾けるようになって。
すばらしい!あやちゃん、これからも充実した毎日をね!
朝ドラ3曲目からはまた明日、アップしますね。
いよいよ大詰め、お楽しみに!
ペニーレイン ホームページ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます