Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

しろくま園 敬老の日

2011-09-19 11:28:03 | 生徒のみなさんの情報など


 土曜日、行ってまいりました。しろくま園さんの敬老の日のお祝い会です。
ペニーレイン合唱団、ばっちりステージをつとめてまいりました(*^_^*)
30分間のステージ、みんな緊張・・・いえいえ、さすがにベテランぞろい、
のびのび見事なものでした。

 ではセットリストなど、ご紹介いたしますね。
前半は童謡、後半は懐メロ、というプログラムにいたしました。

まずはオープニング、ふるさと。ピアノ伴奏は朝重さんです。
この日のメンバーは7人。それぞれに役割がありまして^_^;、ちょっと
緊張感も味わっていただきました(^_-)-☆
朝重さんはオカリナの方やギターの方とのユニットでの活動がありますからね、
落ち着いたものです。トップバッターにぴったりです。
1曲目のふるさとから、会場のみなさんが大きな声で歌ってくださってびっくり!

お写真はそのあと、ご挨拶させていただいているのですが、ここもちゃんと
ピアノのBGMが入ってます。石井さんに北原白秋の「この道」を弾いていただきました。
ゆっくりきれいに落ち着いて弾いてくださって、私は気持ちよく贅沢に
おしゃべりさせていただきました。会場に入ってお話してると、
みなさんが話しかけてきてくださったり、とても暖かく迎えてくださいました。

2曲目は「赤とんぼ」ピアノ伴奏は川手さんです。
この日もペニーレインのマドンナはやっぱり一番華やかでした(^_-)-☆
衣装はみんなで「下は黒、上は自由だけど、コサージュをつける」って決めて
なかなかすっきり、決まってました。
赤とんぼはさすがに人気です。次は赤とんぼ、ってご紹介したら、
うんうん、赤とんぼがよか、と、前に座ってらしたおじいちゃまがにっこり。
ほんとにみなさんのリアクションがうれしかったです。

3曲目は「月の砂漠」ピアノ伴奏は茂木さんです。
茂木さんは先日まで宝塚にお住まいでそこでコーラスの参加なさってました。
そのメンバーでボランティア活動をなさっていたので、今回いろんなアドバイスを
いただきました。心強い!ペニーレインに復帰して早速のイベント参加、感謝します。
月の沙漠は、歌の間に会場のみなさんにマイクを向けたりしてたのですが
「(この曲)好いとう、好いとう」って笑って言ってくださったおばあちゃま。
ちょっと胸が熱くなりました。

童謡ステージの後、少しだけピアノで「水色のワルツ」を弾かせていただいて
さて、我が合唱団の本領発揮です。後半は・・・華やかにスタート、
「青い山脈」会場の入り口から登場!カラフルなポンポン!

  

 この写真はちょうど、青い山脈の間奏のところです。
後半は曲の紹介やご自分の思い出など、間奏の時におしゃべりをお願いしました。
吉松さんは本当におしゃべりが上手で、女学生当時の思い出話など、アドリブで
ばっちり、お話していただきました。
それにしても、この曲、盛り上がりました!会場のみなさん、大合唱になりました。

  

 そしてもう一曲、盛り上がったのは「東京ラプソディ」です。
ペニーレインの今年の新人中山さんにコメントをお願いしましたが、お見事!
茂木さんが「私たちと同じにおいがする(笑)」とおっしゃった通り、
一日でもうすっかりメンバーに溶け込んで・・・とても新人とは思えない
盛り上げぶりでした。
♪たぁーのぉーしっみやこぉ~ こぉーいぃーのぉーみやこぉ~♪
本当に楽しい時間、私たちもとてもとても楽しませていただきました。

 最後の曲はみんなポンポンを置いて、しっとりとやさしく歌いました。
「見上げてごらん、夜の星を」この曲もみなさんが歌ってくださいました。
間奏でお礼のご挨拶は深町さん。彼女は独身時代、看護師さんでした。
車椅子で一生懸命歌ってるみなさんを見て、その頃のことを思い出したり
特別な思いがあったようです。きっと深町さんには、この日の会場のみなさんの
気持ちが痛いほどわかっていたのかもしれません。

 あっという間の30分でした。

 終わってひとしきり、みんなでお茶飲みながら、感想だのなんだのとおしゃべり。
なんだかほんとうに充実した一日でした。

 参加して下さったみなさん、本当にありがとうございました。おかげさまで
とてもとても楽しいステージになりました。

 そしてさっそく、お写真を送ってくださったしろくま園の鍋山さん、
どうもありがとうございます。いつもいきとどいたお心遣いのスタッフのみなさん、
お世話になりました(^_-)-☆みなさん、ほんとうにありがとうございました。

 深町さんが、青い山脈が頭から離れないとメールしてきてたけど、ほんとだわ。
今日はライブです。頭が切り替わるかなぁ…^_^;
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月のライブ | トップ | 台風 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 (おてもやん)
2011-09-19 14:05:18
私達もとても楽しく充実したひと時をすごせました。園の方々の笑顔が胸に焼き付いて今でも胸がちょっと熱くなってしまいます。

私の父も施設にお世話になっているのいで、もしかしたらこういう催し物に参加しているのかな?と思ったら会場の皆さんと重なってしまいウルウル

でも音楽の力ってすごいですね あらためて感じました。
先生のお話もとても優しくてわかりやすくてよかったですよお疲れさまでした。
また機会があったらぜひ参加したいです
返信する
音楽の力 (のび太)
2011-09-20 02:07:04
ほんとうに、つくづく思います。
音楽ってすごい。
一曲の歌に私たちは泣いたり笑ったり、励まされたり、さまざまな気持ちを抱くのですから。
そして今回みたいに、100人の会場が、みんなで同じメロディを歌う・・・
初めて会ったのに、そんなふうにできるんですものね。

またぜひぜひ、参加してください。
ご協力感謝しています。本当にありがとうございました。
返信する
40年後は?? (ふかふかたおる)
2011-09-20 16:06:34
本当に音楽の力はすごいです、最初は車いすでうとうとしていた方々も曲が進むにつれて顔を上げて楽しんでくれていましたね!

私たちの40年後は誰かがピンクレディーや聖子ちゃんを歌って聞かせてくれるのかな~なんて想像してみましたが、、、
きっと私たちはステージの上でダンシングシスターズを歌って踊っているに違いありません、みんなで長生きしましょうね!
返信する
40年後・・・!? (のび太)
2011-09-21 01:44:41
そうでしたねー
平均年齢88歳でしたもんねー
40年後かぁ・・・・
そっかー
でもそうよ、私たちは歌ってもらうより歌いましょー!
UFOだって踊ってるかもしれないわ(^_^;)。
返信する

コメントを投稿

生徒のみなさんの情報など」カテゴリの最新記事