みなさん、たくさん覗いてくださっているみたいでうれしいです。ありがとうございます。ところで、質問がいろいろでてるので今日はブログの見方を説明します。
ホームページと違って、ちょっとみづらいところもありますので・・・。
まず、左のカレンダーですが、日付が黒く変わっているところをクリックすると
その日に更新した記事が出てきます。全文ではありませんので、「本文を読む」をクリックしていただくと、全文が現れます。その下のほうに、誰でも書き込めるコメントの蘭があります。お名前は本名でもいいし、ハンドルネームといって勝手にきめた名前でもいいです。ちなみに私は「のび太」です。
カレンダーの下にある最新の投稿は、私、のび太が書いた記事が新しい順に並んでいます。クリックしていただけるとそのタイトルの文章が出てきます。でもここにでてくるのは新しいものから10番目までの記事です。それ以前の記事の開き方はまたあとで説明します。
さてその下は最新のコメントです。ここは読んでくださったみなさんがコメントをくださったものの、やはり新しい順番に10番目まで出ています。つまり、メインの記事が更新されてなくても、新しいコメントがついている場合もあります。そのときはここにラインナップされますので、どうぞお見逃しなく!コメントだけが増えている場合もありますので。みんなで会話ができるのはこのコメントの部分です。
その下、トラックバック。これはこの記事を読んだ方が、自分のブログの内容と関連があるなどの理由でお互いを行き来できるようにする架け橋のようなものです。ちなみに、今ついているトラックバックはやはりすてきな音楽のブログです。クリックして飛んでいってみて下さい。おもしろいですよ。
その下、バックナンバー。ここですべての記事が見れますが、その下のほうがわかりやすいので・・・。「カテゴリー」です。記事の内容によって引き出しを分けています。
つれづれ・・・はなんてことはない、まぁ、ただの私のお喋りです。
レッスンエピソード・・・みなさんからお聴きした面白いお話などです。
コンサート情報&自慢話・・・事前の情報と、まぁ、リポートですね!
教室のご案内・・・これはそのまま、ペニーレインの案内。プロフィールです。
お知らせ・・・これは教室のことやみなさんにお知らせしたいことを書きます。
リンク・・・教室のみなさんやスタッフのホームページなどを紹介します。
カテゴリーごとにいくつの記事があるかがカッコの中の数字です。
以上、とても大まかな説明ですが、とにかくあちこち、アンダーラインのところをクリックしてみてください。最新の記事、コメントをとくにチェックしていただけると・・・あ、それからお知らせあたりもぜひ。
みなさんがときどき覗いていただけるように、いろんな情報もお届けしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
ホームページと違って、ちょっとみづらいところもありますので・・・。
まず、左のカレンダーですが、日付が黒く変わっているところをクリックすると
その日に更新した記事が出てきます。全文ではありませんので、「本文を読む」をクリックしていただくと、全文が現れます。その下のほうに、誰でも書き込めるコメントの蘭があります。お名前は本名でもいいし、ハンドルネームといって勝手にきめた名前でもいいです。ちなみに私は「のび太」です。
カレンダーの下にある最新の投稿は、私、のび太が書いた記事が新しい順に並んでいます。クリックしていただけるとそのタイトルの文章が出てきます。でもここにでてくるのは新しいものから10番目までの記事です。それ以前の記事の開き方はまたあとで説明します。
さてその下は最新のコメントです。ここは読んでくださったみなさんがコメントをくださったものの、やはり新しい順番に10番目まで出ています。つまり、メインの記事が更新されてなくても、新しいコメントがついている場合もあります。そのときはここにラインナップされますので、どうぞお見逃しなく!コメントだけが増えている場合もありますので。みんなで会話ができるのはこのコメントの部分です。
その下、トラックバック。これはこの記事を読んだ方が、自分のブログの内容と関連があるなどの理由でお互いを行き来できるようにする架け橋のようなものです。ちなみに、今ついているトラックバックはやはりすてきな音楽のブログです。クリックして飛んでいってみて下さい。おもしろいですよ。
その下、バックナンバー。ここですべての記事が見れますが、その下のほうがわかりやすいので・・・。「カテゴリー」です。記事の内容によって引き出しを分けています。
つれづれ・・・はなんてことはない、まぁ、ただの私のお喋りです。
レッスンエピソード・・・みなさんからお聴きした面白いお話などです。
コンサート情報&自慢話・・・事前の情報と、まぁ、リポートですね!
教室のご案内・・・これはそのまま、ペニーレインの案内。プロフィールです。
お知らせ・・・これは教室のことやみなさんにお知らせしたいことを書きます。
リンク・・・教室のみなさんやスタッフのホームページなどを紹介します。
カテゴリーごとにいくつの記事があるかがカッコの中の数字です。
以上、とても大まかな説明ですが、とにかくあちこち、アンダーラインのところをクリックしてみてください。最新の記事、コメントをとくにチェックしていただけると・・・あ、それからお知らせあたりもぜひ。
みなさんがときどき覗いていただけるように、いろんな情報もお届けしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます