「私、東京特派員になるわ」
彼女は私が知るなかで一番フットワークが軽い女性です。
驚くばかりの行動力は、キラキラくるくるよく動くその目を見ればよくわかります。
仕事柄もあり、いつもギャラリー巡りや、とにかく多くの人と出会っています。
かわいくて、ときどきちょっと驚かせてくれたり、何とも魅力的な人です。
その特派員から、まるで、海外旅行でも行ったのかしらと思うような写真が届きました。

これが絵画館

こちらは迎賓館
何をしに行ったかもなーんにもコメントなく^_^;、まぁそこも彼女らしいのですが^_^;
でこのあとに、向田邦子さん、いきつけの珈琲店・・・・

ふふふ、このあたり、さすが物書きです^_^;
ここで珈琲が冷めるのも忘れて、向田さんはペンを走らせていたのでしょうか。
これは本屋さんの壁画。すてき、谷内六郎さんの絵です。

どこにあるのかご興味のある方、どうぞ、お調べください^_^;
この特派員は好奇心旺盛なきまぐれですので、いいなと思うとどこに向かっても歩きますが、
それはそれは恐ろしく見事な方向音痴で、迷いこんで誰かに道を尋ねるのは日常茶飯事。
きっとね、この珈琲店も壁画の書店も、もうどこだったか、わからないかもしれません^_^;
連休も終わりですね。今年は仕事でお出かけができませんでしたが、特派員のおかげで
ちょっと気分だけでも、ね、ありがとう。
ちなみに特派員は・・・こちら、彼女のブログです。 星くず朗読会
彼女は私が知るなかで一番フットワークが軽い女性です。
驚くばかりの行動力は、キラキラくるくるよく動くその目を見ればよくわかります。
仕事柄もあり、いつもギャラリー巡りや、とにかく多くの人と出会っています。
かわいくて、ときどきちょっと驚かせてくれたり、何とも魅力的な人です。
その特派員から、まるで、海外旅行でも行ったのかしらと思うような写真が届きました。

これが絵画館

こちらは迎賓館
何をしに行ったかもなーんにもコメントなく^_^;、まぁそこも彼女らしいのですが^_^;
でこのあとに、向田邦子さん、いきつけの珈琲店・・・・

ふふふ、このあたり、さすが物書きです^_^;
ここで珈琲が冷めるのも忘れて、向田さんはペンを走らせていたのでしょうか。
これは本屋さんの壁画。すてき、谷内六郎さんの絵です。

どこにあるのかご興味のある方、どうぞ、お調べください^_^;
この特派員は好奇心旺盛なきまぐれですので、いいなと思うとどこに向かっても歩きますが、
それはそれは恐ろしく見事な方向音痴で、迷いこんで誰かに道を尋ねるのは日常茶飯事。
きっとね、この珈琲店も壁画の書店も、もうどこだったか、わからないかもしれません^_^;
連休も終わりですね。今年は仕事でお出かけができませんでしたが、特派員のおかげで
ちょっと気分だけでも、ね、ありがとう。
ちなみに特派員は・・・こちら、彼女のブログです。 星くず朗読会
ふるーい携帯なので、きれいに撮れなくてごめんなさいね。お天気も曇りでした。
何をしに行ったかなんて・・・おさんぽです。
迎賓館の前で、何かしちゃった大変でしょ?
いつも写真ありがとう。楽しませていただいてます。
今度は案内してね。
それでもいつかまた、彼女の朗読と私の生の音楽が作品世界を作る、そんな空間を創れるでしょう。
作品を作る側も今、忙しい。子育てが始まったのです。
何か創りたいなあと思いますが、タイミングもある。今のところは楽譜と音ですね。
ドラクエⅠからの三作品六コンテンツが完成。なんと洋楽曲も出します。
まるで二十代の様な感覚になっているのは、洋楽がビリー・ジョエルの楽曲だから。
雑誌「キーボードマガジン:創刊の当時の制作を自分の方で可能になったのです。生きてて良かったです。三十五年も前の仕事のまたチャレンジができる。それもネットからです。
がんばります。
面白いでしょ。いいなぁ。
ミュージカルの舞台の時、
当日はキーボードでセリフのバックにほぼ全編弾いてます。
最初はどうしていいかわからなかったけど
何度かやるうちにとても楽しくなりました。
言葉と音楽って、結局は歌と同じですね。
林先生、いろんなジャンルでご活躍なのですね。
あ、あたらしいシューズでお散歩もいいですね(^_^;)
先生のお散歩の様子はこちらです(*^_^*)
http://heartsmusicblog.blogspot.com/
私には詩人の知り合いが居りません。音ばっか・・・なんです。だから歌も作っていない訳で、インストは地味ですね。
朗読というのもこちらで気に入った宮沢賢治作品「虔十公園林」とか知人(最近亡くなりました)のお父様(故中原淳一)の詩にピアノ曲を作ったりしたのです。
絵本の作家の方(文は別の方ですが)とのコラボから絵本の朗読と音楽という場合もありました。この絵本、防災絵本です。そのメッセージの重要さを考えて音楽をつけてパフォーマンスしました。十年後の神戸長田でも実演しました。防災絵本のページです。
http://www.tokyo-portal.info/taishin/ehon.html
絵本作家さんはお子さんができて今はちょっとお忙しい。その内に・・・って待っているところです。彼女のページです。
http://fujitak.m78.com/index.html
もう10年ほど前ですが、詩とメルヘン時代、
一度、誌面でご一緒させていただいたことがあります。
懐かしいお名前にびっくりです。
http://hearts-music.jp/cd.html
上記の一番下にある私たちの連弾の曲集。
そして洋楽の曲集。
この先の構想も話をしていましたが、そこはこれからのことです。猫林先生というキャラは決まったのでしたが・・・。
本当に狭いね世間。