Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

8:00搬入

2010-12-07 16:47:12 | 2010 Piano Party& X'mas Party

 朝7時半、事務所集合。松本先生の車にこまごました道具を積み込みます。
キーボード、スタンドや椅子、アンプ、などの大きなものは、いつも前日に
音響の西村さんがとりに来て下さるので助かります^_^;

 8時5分前、搬入口に荷物をおろしていたら、西村さんたちの車も到着。
予定通り、8時搬入開始です(^-^)
エスカイヤのスタッフのみなさんも14階から降りてきてどんどん運んでくださいます。
本当に、お願いしてる以上のことを、いろいろ細やかに気を配っていただいて
この日は特に、朝からすべてが滞りなく時間通りに進みました。

 テーブルやいすのレイアウトはもちろん、ピアノの場所も通常の営業の時とは違います。
すでにきれいに整っています。ピアノの位置を確認して、キーボード3台を並べてみて、
ボーカルの立つ位置、ギターの位置、松本先生や西川先生の位置の確認をみんなでして
ステージの配置が決まります。

 そうしたらあとは音響さんにお任せです。
電源やラインを手際よく、音が出るまでのプロセスが始まります。
そうこうしてると、矢野先生や岡本先生、ドラムの西川先生にビデオ係の目見田くん登場。
受付やステージの打ち合わせなどが始まります。

 もう15年目のこと、でも最初のころは本当に緊張していました。
不安でいっぱいだったけど・・・でもなぜか妙な自信もあったりして(^_^;)そこが若さですよね。
何か起こったらどうしようと思ってはいても、うちの子に限っての気分です、おこるはずはないと
裏付けも何もない自信なんですね(^_^;)まぁ、だからやってこれたのだと思いますけど・・・。

 矢野先生と一緒に受付を手伝ってくれてるのは中学以来の同級生(^_^;)
写真班はこのブログの最初の頃よく登場してたピアノ仲間の幼馴染、「まゆちゃん」です。
岡本先生も幼稚園の頃からのおともだち、偶然にも矢野先生も同級生。
みんな同級生で気も使わず(^_^;)とってもいいメンバーなんだけど・・・こっれって
一緒に年をとるから・・・衰えに気付かんかもしれん・・・・(;一_一)

 来週は矢野先生のとこの発表会だけど、これまたご主人も同級生で・・・
ここも、みーんな同い年でやってます。
そのうち、お若い方、混じっていただかなきゃかもねぇ~、矢野先生、岡本先生。

 9時45分、予定通り、「いきましょうか」と西村さんからセットアップの声。
ドラムのサウンドチェックからスタートです。リハーサルに入る前に「サウンドチェック」をします。
「サウンドチェック」というのは楽器一つ一つ、マイクなどの音が出るかどうか、ドラムから順番に
確認していく作業です。キック(バスドラム)、スネア、ハイハット・・・など、
ばらばらに音を出して、マイクの拾い具合、それから反響などをチェック。
その次はベース。ボリュームや音の質など、会場の環境、あるいはお天気でもまったく違います。
そして、ピアノ、キーボード。みんな完了してはじめてリハーサル、ということになります。
 
 まずは講師演奏の一曲をリハーサルしながらバランスと整えていきます。
講師演奏は毎年、新しい曲をしようと決めていますが、今年は時間がなくてなかなか取りかかれず
どうしようかと・・・でも月曜日に西川先生が来てみなさんの曲を打ち合わせしてくださってる
ようすをみていると、こんなんじゃだめだ!と気力がわいてきてやっぱり新しい曲!と
「講師演奏はXmarkでいきます、よろしくお願いします」と言ってしまいました^_^;

 その夜からみなさんと同じ気分!もう練習!勢いで言っちゃったような気もしたけど
でもやっぱり思い切ってやってよかったです。ずっと、いつも新曲って決めてたことだから。
こういうの、一回崩すともう気持ちが駄目になってしまいますものね。

 というわけで、ここまでほぼ時間通り、10時、いよいよみなさん方のリハーサル開始!
明日はリハーサル風景からお伝えします。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« X'mas ライブ! | トップ | リハーサル »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2010 Piano Party& X'mas Party」カテゴリの最新記事