Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

懸想文売り

2012-02-03 18:44:43 | つれづれ
 こんなに寒かったら、鬼も出ないかもしれません。
寒さの中、律儀に豆ぶつけられてる鬼には、
「いいわよ、今年は外にいかなくっても、ゆっくりお茶でもしていって」
なんて言ってしまいそうです。

 豆まき、みなさんのお宅ではいかがですか?
こどものころ、ほんとにやってましたけど、いまでもやるのかしら。
縁側から庭に下りてった鬼のお面の弟めがけて豆を撒くというより、投げてましたけど。

 京都には面白い行事があるのですね、みなさん、ご存知ですか?
 「懸想文売り」
左京区須賀神社の節分の行事だそうです。

 けそうぶみ、ま、恋文ですね、ラブレターなんて言葉さえもう耳にしませんねぇ。
須賀神社の「懸想文」、このお守り(?)を持ってると美人になるとかご縁があるとかって。
この「懸想文」、その昔、お公家さんがお小遣い欲しさに代筆してたことから始まったとか。
うーん、意味がわからない・・・と思いますので、こちらをどうぞ。

   懸想文売り

 なんか・・・おかしな名残りです^_^;
いろんな行事があるものですねぇ。


 懸想文、と聞いて・・・♪そぉらにぃ~~~~まぁんげぇつぅ~~~♪
と曲が流れてきてしまった方のために、どうぞ、歌詞と一緒にお聴きください。
1979年「夢供養」より、さだまさしの古典ボキャ全開、知識満載のさだワールド。

    まほろば


 メールの世の中、こんなふうな昔の言葉や名残りがあると、ちょっとほっとします。
今日届いた京都からのメールに懸想文売りのことが書いてありました。
いろんな情報をすぐに手に入れることができるのはメールのおかげですね。
不思議な世の中です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒い寒い二月 | トップ | ほっと一息 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今週は寒かったですね (とんとん)
2012-02-04 15:43:05
さだやんの「まほろば」懐かしかですね。今でもそらで歌えました(^^)懸想文ありましたね~当時も恋文と理解していましたが、固有名詞であったんですね!
返信する
古語 (のび太)
2012-02-06 23:20:11
懸想文、
に限らず、さだまさしで古典的な言葉を覚えました。
響きが好きで、辞書をよくひいてました^_^;
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事