Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

6年4組岡部組

2013-11-09 22:09:15 | 糸島
今のこどもたちは毎年クラス替えがあったりするそうですが
私は小学校4~6年生の3年間を同じお友達、同じ先生で過ごしました。
そしてそれは私にとって、今でもとてもとても大切な最高の宝物です。

でもなぜか、同窓会なるものをしていません。
糸島にいる人が少ないせいもあるのかもしれませんが。
そこで、今度のお正月、本格的に同窓会をやることにしました。
はい、私が勝手に言いだしたことです^_^;

去年、先生にお会いしてお約束したことを果たすというのが真意です。

前原小学校、当時は前原町立でした。
昭和52年3月卒業の6年4組です。
とても個人的なことにこのブログを使いますが^_^;
お心当たりの方はご連絡いただきたい・・・などとの希望を込めて
書いています。

というわけで、この半月くらい前から、少しづつ情報が集まって
懐かしい懐かしい、幼なじみたちとの交流が始まりました。

私はサラリーマンの家庭に育ちましたので、ご商売のおうちが
とてもうらやましかったのを覚えています。
お寿司屋さん、食堂、果物やお野菜などの所謂「商店」、お酒屋さん
ほんとにいろんなおうちのお友達がいました。
今、あとを継いでる友人たちは糸島在住だったり、通ってたり。
そのなかで私の憧れだった女の子、いや、失礼今では4人の母ですが、
ふわふわのほっぺにくっきりのえくぼ、本当に笑顔の素敵な
活発な彼女に、そういうわけで、会いに行きました。
「商店」のお嬢さんです。かっぽう着でお店にいました。
書道の先生でもあります。
お店の中には彼女の見事な字で、お野菜や果物のことが書いてあったり・・・。
そう、よもぎ餅が名物なのです。
母といただいたのですが、写真撮るの忘れちゃった!もう(;一_一)

ちっとも変わらない、ひまわりのような人です。
今も憧れはかわりません。いえ、昔以上です。
だって何十年たってもちっとも変わらない、同じ笑顔で美しい人です。
糸島から出とらんとよ、と糸島弁で笑う彼女の向こうから
小さかった私たちの懐かしい出来事があふれてきます。

私は高校で糸島から離れてしまったので、家は糸島でも
テリトリーが変わってしまって、なんだかすっかり浦島太郎です。
でもみんなと話してると、戻る、戻る!
あー早くみんなに会いたいなぁ。

当時の担任の先生岡部先生は私にとって宮澤賢治です。
以前も書きましたが・・・。

岡部先生と6年4組

去年お会いした宮澤賢治先生こと岡部先生に
今度はクラスみんなで会いに行きます。

夏休みのキャンプ、初日を見に行った雪中登山、
何かにつけ盛り上がって討論した帰りの会、
半日でも続いた国語の授業も討論会、
とにかく何から何まで全力で走ってたクラスでした。
岡部先生が私たちをそうやって全力で走れる子たちにしてくれていました。

とてもとても遅くなったけれど、先生にお礼に行きます。
たくさんの宝物をいただいたお礼に行きます。

というわけで、偶然これにヒットした6年4組のみんなへ
連絡ちょうだいね!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続編 涙の理由 | トップ | 今年のメニュー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

糸島」カテゴリの最新記事