Penny Lane Music

福岡市中央区赤坂
ピアノ・ボーカル・ギターなど大人のためのポピュラー音楽教室

三日目

2014-01-03 21:24:17 | つれづれ
今日は伯母が訪ねてきたり、実家で過ごすお正月。
思い出話に花が咲いたり、これまたオーソドックスな一日です。
こどものころのアルバムを開いてみたり・・・

あ、そうだった、思い出した!

そう、「フランス人形」が途中でした(^_^;)
というわけで、先日のクリスマスプレゼントの話の流れの・・・
フランス人形、こちらでございます。



多分、同世代のみなさんは「うちにもあるー!」って今、言ったでしょ!?
「うちのといっしょやーん!」と、言ったでしょ!?
当時、大流行のお人形、ケースに入ってるので、なかなか保ってます(^_^;)

あのころ、デパートにはこういうお人形がズラリと並んでいました。
今みたいに、キャラクターグッズや、おもちゃの種類も多くなく
みんなが同じものを持っていました。

女の子はおよそ、こういう「フランス人形」と呼ばれたものと
リカチャン人形でした。
まだまだ上等舶来、外国の匂いがするものに弱い時代でした。
リカちゃんちはパパが船長さんだったっけ・・・ママはデザイナー・・・
ね、西洋の匂い(^_^;)
マンガやアニメはお姫さまものか魔法使いもの、お姫様はもちろん、ヨーロッパですよ、
八千草かおるのお姫様がいくら可愛かったって、着ものじゃなくて、ドレスです。
魔法だって「おひめさまになぁ~れ」っていうわけだから、
まぁ、ほんとになんとも平和な時代です。

明日は小学校時代の同窓会です。
おじさん、おばさんになっても「○△ちゃん、○△くん」と呼び合って
何十年ぶりでも、あっというまにあのころに戻ってしまうにきまってる。
とてもとても平和な昭和のこどもに戻ってしまうにきまってる。

キャンプに登山、自分たちでテントも張ったし、下見にも行った。
何かあればみんなで話し合う、みんなで工夫する
なんでも自分たちで考える・・・そんなふうに見守ってくださる先生の元、
のびのび、こどもながらに知恵を絞ってがんばってた仲間が集合します。

いい時代に生まれて育ってよかったなぁ・・・
きっと明日、もっともっとそんなふうに思うだろうなぁ。

お正月休みももう少し。明日はこの休みのメインイベントです(^_^;)
わくわく、こどものころの遠足前日です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 官兵衛一色 | トップ | 昭和52年卒業!! »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (林 知行)
2014-01-04 22:06:29
空には三日月です。三日月は、月が球だなって実感できる時期ですね。これは見れば了解頂けるかな?正月は仕事のペースではできず、生活も結構、ペース配分が難しい時期ですが(休日は無い方が楽な生活なので)、今日は自分に休日しました。それはブログをご高覧ください。今年もよろしく。お元気でご活躍ください。そろそろスマホ対策が必要と生徒にも言われ、どうすれば良いのさ?って、そんな話をしています。ホームページもむしろブログか?って。いやはや大変だけど、しばらくつぶやき系はあまり関わらずに地味にブログ行きます。先輩よろしく!
返信する
明けましておめでとうございます。 (のび太)
2014-01-05 20:38:00
先生・・・先輩はもう勘弁して下さい^_^;恐縮です。
もうレッスンスタートですね。
こちらも明日から、レッスン、録音と始まります。
私も相変わらず、ブログ止まりですが、
頭が付いていかないのでこれでいいことにしてます^_^;
今年もどうぞよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

つれづれ」カテゴリの最新記事