忙しい中、みなさんやりくりしてなんとか年内のレッスンをクリア、
週明けまでこぼれてる皆さんも、忘年会などくぐりぬけて(^_^;)
お休み前のレッスンに来ていただいて、「冬休みの宿題」を
持って帰っていただいて・・・・
といってもこの年末年始のお休みで練習できるとは思えませんので(^_^;)
年明けて、ピアノのことを思い出してくださったら充分なんですけどね。
「先生、どうやったら毎日練習できますか?」
「毎日?そんな贅沢な!(笑)」
まぁ、penny lane はそんな感じですけど、でもね、好きでやってるからこそ
毎日弾いて上手になりたい!という気持ちは、たしかに、わかります(^_^;)
「休みが続くと弾かなくなっちゃうんですよねー
この休みに練習して、先生を驚かせたいんですけどね(笑)」
なんてすてき!うれしいです、お気持ちだけで十分ですが(笑)
でもせっかくなのでたとえばというお話。
毎日弾くためには負担を少なくすることです。
自分に甘くなってください(^_^;)
たとえば、譜読み。
1日2小節弾けるようになるのなら、週に6日でも12小節。
これってすごい!
表を作って、もしくは楽譜をコピーして出来た小節に色を塗っていくとか(^_^;)
こどもみたいだけど、やっぱりこうして目に見える結果が一番楽しいものです。
あ、あれ塗りたいから10分弾こう!って感じでしょうか。
そのときに、右手だけ、左手だけ、とかって、とにかく、やったことを
細かく細かく自分を評価してあげる。
そのためにも、一日の目標を少なく少なく。
細く長くがうちの教室のモットーですから、ほそーくほそーく設定してください(*^_^*)
で、もっと言うならば、出来ない日は出来ない日でいいのです。
それを翌日取り戻そうとしないで、ただ一日延びたと。
1小節ずつ進めばいいことですから。
朝起きたら楽器のふたを開けて楽譜を出しておく、
とか、学校や会社から帰ったら、まずそうやって準備だけしておく、
なんてことはよく学生時代にいわれてました。
そうすることが、ストレスにならなければこれは結構効果あります。
ピアノの前を通った時にちょっと弾いてみようって気になりますからね。
5分でいいという習慣を持つことが一番です。
いつも言ってますが、時間より期間。
何日も明けて何時間も練習するより、5分を毎日、
1時間練習なら、30分ずつ2回、という具合。
と、いろいろ私たちも子供のころから言われてましたが
私はほぼ練習しない子でしたので、ただ続けてたことだけが今です。
自分で楽しめるくらいのことにななってます(^_^;)
でも何より、ストレスにならないことがだいじです!
弾かなかったことにあんまり罪悪感を感じないでくださいね。
弾かなかったときは、教室で一緒に練習いたしましょう(*^_^*)
一緒に練習していただくのは、練習の仕方をご一緒できるのがすごくうれしいです。
そういうわけで、冬休みは皆さん、どうぞごゆっくり。
年明けたら、6月の候補曲、色々考えましょう!
クリスマスや忘年会、お休みの間にピアノを弾くチャンスがあったら
ぜひぜひ、弾いてくださいね!
そうだ!
前原駅にグランドピアノがあります!そう駅ピアノです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/59d2ba335cbdc3e6c4ce1c94183a57af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/8f09f21da5a84a536b853cccc7c41fb3.jpg)
みなさん!グランドピアノ!弾きに行ってくださーい!
そのうち、ペニーレインで演奏ツアーしましょう!
そうだ!!!
ペニーレインのみなさんへ、
冬休みの宿題は、ご家族でもお友達でも、だれかに1曲、
ピアノの演奏をプレゼントすること!です♡
どうぞ、ご主人や奥さま、子供たちやご両親に、プレゼントしてくださいね!
週明けまでこぼれてる皆さんも、忘年会などくぐりぬけて(^_^;)
お休み前のレッスンに来ていただいて、「冬休みの宿題」を
持って帰っていただいて・・・・
といってもこの年末年始のお休みで練習できるとは思えませんので(^_^;)
年明けて、ピアノのことを思い出してくださったら充分なんですけどね。
「先生、どうやったら毎日練習できますか?」
「毎日?そんな贅沢な!(笑)」
まぁ、penny lane はそんな感じですけど、でもね、好きでやってるからこそ
毎日弾いて上手になりたい!という気持ちは、たしかに、わかります(^_^;)
「休みが続くと弾かなくなっちゃうんですよねー
この休みに練習して、先生を驚かせたいんですけどね(笑)」
なんてすてき!うれしいです、お気持ちだけで十分ですが(笑)
でもせっかくなのでたとえばというお話。
毎日弾くためには負担を少なくすることです。
自分に甘くなってください(^_^;)
たとえば、譜読み。
1日2小節弾けるようになるのなら、週に6日でも12小節。
これってすごい!
表を作って、もしくは楽譜をコピーして出来た小節に色を塗っていくとか(^_^;)
こどもみたいだけど、やっぱりこうして目に見える結果が一番楽しいものです。
あ、あれ塗りたいから10分弾こう!って感じでしょうか。
そのときに、右手だけ、左手だけ、とかって、とにかく、やったことを
細かく細かく自分を評価してあげる。
そのためにも、一日の目標を少なく少なく。
細く長くがうちの教室のモットーですから、ほそーくほそーく設定してください(*^_^*)
で、もっと言うならば、出来ない日は出来ない日でいいのです。
それを翌日取り戻そうとしないで、ただ一日延びたと。
1小節ずつ進めばいいことですから。
朝起きたら楽器のふたを開けて楽譜を出しておく、
とか、学校や会社から帰ったら、まずそうやって準備だけしておく、
なんてことはよく学生時代にいわれてました。
そうすることが、ストレスにならなければこれは結構効果あります。
ピアノの前を通った時にちょっと弾いてみようって気になりますからね。
5分でいいという習慣を持つことが一番です。
いつも言ってますが、時間より期間。
何日も明けて何時間も練習するより、5分を毎日、
1時間練習なら、30分ずつ2回、という具合。
と、いろいろ私たちも子供のころから言われてましたが
私はほぼ練習しない子でしたので、ただ続けてたことだけが今です。
自分で楽しめるくらいのことにななってます(^_^;)
でも何より、ストレスにならないことがだいじです!
弾かなかったことにあんまり罪悪感を感じないでくださいね。
弾かなかったときは、教室で一緒に練習いたしましょう(*^_^*)
一緒に練習していただくのは、練習の仕方をご一緒できるのがすごくうれしいです。
そういうわけで、冬休みは皆さん、どうぞごゆっくり。
年明けたら、6月の候補曲、色々考えましょう!
クリスマスや忘年会、お休みの間にピアノを弾くチャンスがあったら
ぜひぜひ、弾いてくださいね!
そうだ!
前原駅にグランドピアノがあります!そう駅ピアノです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c3/59d2ba335cbdc3e6c4ce1c94183a57af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e1/8f09f21da5a84a536b853cccc7c41fb3.jpg)
みなさん!グランドピアノ!弾きに行ってくださーい!
そのうち、ペニーレインで演奏ツアーしましょう!
そうだ!!!
ペニーレインのみなさんへ、
冬休みの宿題は、ご家族でもお友達でも、だれかに1曲、
ピアノの演奏をプレゼントすること!です♡
どうぞ、ご主人や奥さま、子供たちやご両親に、プレゼントしてくださいね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます