まっさんの模型屋blog

楽しんでいますか?

ガンプラステップアップ(1)-HGUCガンダム作成【仮組み編】

2010年08月06日 14時35分48秒 | ガンプラステップアップ

前回の記事に引き続きプラモ講座を行ないます。いよいよ実技に入ります。

今回は仮組みします。

最近のガンプラは仮組みをする必要はほとんどないのですが、プロポーション変更やディテールの追加をする際は必要となりますので基本的なことから押えて行きます。(今回はプロポーション変更は行ないませんが少しだけディテールを追加したいと思います。)

仮組みでは難しいことは何もしません。説明書の手順通りに組み立てて行きます。

まずは部品の切り出しから。

Photo_3

写真はランナーからニッパーで切り出した直後の部品です。部品から1mm程度の場所で切り出します。なお、部品から1mmというのはあくまで目安ですので、定規で測ったりする必要はないです。

あとは部品を傷つけぬ様にカッターナイフで残ったゲートを除去して、棒ヤスリで軽く表面を整えます。表面を整えた際にヤスリがけで表面に少し傷が着いた状態だと思いますが、これは本組みの際にキレイに整えますのでここではあまり気にしません。

そうそう、曲面やテーパー部のゲートは棒ヤスリのみでゲートを除去したほうがキレイに処理できます。また、棒ヤスリを使う時は往復させて削るよりも、押した時だけ削る様にした方がキレイな面が出来ます。

Photo_2

この写真じゃ解りづらいかも知れませんが、ゲート除去時に部品を少々えぐってしまいました。でも、本組みの際に修正できますので、この程度では落ち込んだりしません。

そして、部品を切り出したらいよいよ部品同士を組み合わせていくのですが、最近のガンプラはスナップフィットなのでこのまま組み合わせると後で部品がバラせなくなります。そこで、次の写真の様にピンを半分程切っちゃいます。

Photo_4 2

太ももの部品ですが、ピンは右の写真の赤丸の部分を切り取ってします。この切り取りの際、ちゃんとプラモ用のニッパーを使っている方は切り口をヤスリやカッターで処理しなくても部品同士を組み合わせることが出来るはずです。鉄工用、電気工作用のものを使用した方はピンの先端がひしゃげているはずなのできちんと処理をする必要があります。HGUCでもピンは相当数ありますので、結構しんどい作業になると思いますが頑張ってください。

プラモ用ニッパーを使ったのにピン先端がひしゃげた方、かなり使い込んでいるニッパーではないでしょうか?切れ味が悪くなっているのだと思います。刃先を研ぐか新しいものを購入された方が良いと思います。

部品のゲート処理が終わったらポリキャップを組み込んで部品同士を合わせます。

Photo_5 Photo_6

ポリキャップを説明書通り忘れずにはめ込んだら、部品同士を組み合わせます。組み合わせた後に気付いた時でもピンを短くしているおかげで道具を使うことなく外せると思います。

それではどんどん作業を進めて行きましょう・・・と思ったら、膝関節の部品にパーティングライン(※1)を見つけてしまいました。ココは仮組みの時に整形してしまいます。私は良く忘れて塗装の最中に見つけたりしてしまいますので・・・。

※1:パーティングライン

プラモは金型を合わせて溶けたプラスチックを流し込んで作られますが、合せた金型同士はどうしてもわずかな隙間ができるのでそこにプラスチックが流れ込んだ時に出来る邪魔なライン。不良品というわけではありません。

Photo_7 Photo_8

膝関節の一周グルッと左の写真の赤丸で囲った部分のようなラインがついてます。カッターナイフである程度除去したあと紙ヤスリで隣り合う面と平らになるようにしてしまいます。

Photo_9

面全体に軽くヤスリの跡が付くくらいになれば大丈夫でしょう。

おっと、足首のポリキャップ組み付け部にもありました。

Photo_11

たまにこのパーティングラインが悪さして、ポーズが中々決まらないことがありますが仮組みしてみて特に問題なさそうだったし、この部分は最終的に全く見えなくなりますので、処理はしていません。気になってしょうがない、パーティングライン処理が楽しくてしょうがない方は処理しちゃいましょう。

このパーティングラインは結構ありました。

  1. 膝関節の部品
  2. 肘関節の部品
  3. 手の部品(親指、人差し指、小指のところ)
  4. ビームサーベルの柄、刃
  5. シールドの握り手
  6. 股間のグレー部品
  7. 肩関節のグレーの部品
  8. 両肩のアーマー
  9. ビームライフルの照準、グリップ部分
  10. バズーカのグリップ、上面グリップ、発射口、本体へ装着する部品
  11. コアファイターの翼、垂直尾翼、車輪

ビームサーベルの刃以外は先ほど述べたようにカッターで除去→ヤスリがけで処理すれば問題ないと思います。ビームサーベルの刃は塗装するつもりがありませんのでカッターナイフだけで慎重に処理しましょう。(コンパウンド等を使える方はヤスリがけして問題ありません)

さて、これまでの流れを繰り返してようやく形になりました。つけ忘れた部品などありませんか?このキットではPE-G以外は全て使います。残っている場合はもう一度説明書を読んで見てください。余った部品は今後何かに使えるかもしれないのでランナーから切り離して空き箱などにまとめて入れておくとよいでしょう。

Photo_10

店番しながら写真撮りながらだったんですが、所要時間は正味3~4時間程でしょうか。

普通なのか遅いのかは良く分かりませんがおおよその目安になるでしょうか?

さて、仮組みが終わったガンダムをじっくり観察しましょう。本組み作業をやる前に手を加えたいところなどありませんか?どの様に手を加えるか、それを行なうためにはどんな工作が必要か?バランスが崩れたりしないか?現物を見ながら頭の中で整理していきましょう。

とりあえず、今回はこんな感じで手を加えたいと思います。(あまり難しいことはやりません。)

  1. 顔の後ハメ加工
  2. 腹の赤い部品の後ハメ加工
  3. コアファイターの機首(青い部品)の後ハメ加工
  4. 肩関節部の後ハメ加工
  5. 頭のアンテナをもう少しシャープに
  6. 胸の黄色いダクトが洗濯板なのが気に入らない
  7. 腰の前部アーマーを分離

次回の本組み編では計7ヵ所に手を加えつつ、パテ埋めなどしながら本組みを行ないます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿