↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ごほうもんいただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
ぽちっと おして おうえんしていただけると とってもうれしいです。ありがとうございます
ことしも ご訪問、ぽちっとの応援、コメント、みなさまのご支援などいただき、ほんとうにありがとうございます。
管理人は、年々どんくささとにぶさに拍車がかかってくる中で、みなさまのあたたかさに支えられてきた一年でした。
つたない文章におつきあいいただき、また応援がとてもはげみになり、こうして続けることができました。
今年から職場の週休が週一の平日になり、活動や更新の都合がつけにくくなりつつ、周囲に甘えさせてもらって
時間を作ってのカメ活を続けさせていただいています。
自分自身約半世紀生きてきて、けっきょくふと気づけばあいかわらず自由に生かしていただいているこの環境に感謝し、
今後ともまい進してまいりたいと思います。
「ボランティアしている人は人格がいいのか」については、残念ながら努力はしてまいるつもりですが交流については
不得手なジャンルですので 勝手な言い分ではございますがあてはまらい人もいるんだなぁとそうっと見守っていただけると幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
。
とりあえず、画像フォルダにあった画像だけでざっくりと2018年ダイジェスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4d/f46c72d07e92aa83d18daa4996aa8288.jpg)
みどりーズ&クサガメ一頭のぶんのごはんなど。ピーク時はローテーションして2か月ぶんくらいでしょうか。
う〇P処理的に、「ちょっといいごはん」だとお世話がぐんとラクになるので、2014年当初購入していた
ちょっと安価なごはんは不採用となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5a/e9024cc6d20bdf27df198371e6331e14.jpg)
ごはぁ~~ん。と出てきて「お食事どころ」にはまってゆくみどりーズ女子。男子はさいしょはたらいで
食べてくれていたのですが、なぜか食べなくなってしまったので 今はトロ舟の中で食べてもらっています。
こうして出てきてくれるととってもラクでありがたいんですが。。
今年は おおきなトラブル(中耳炎、ケガによるトラブル、脱走、タマゴ詰まりや命にかかわるもの)は なく、
本当に保母孝行なみどりーズで とても感謝しています。
就業時間はぐっと増え、おまけになぜかバイトも新たに再開し(←カメのお世話のための基礎体力をつけるため・笑)
昨年までの働きかたの内容を見直して カメのお世話の体力をできるだけキープするようにして なんとか
おかげさまで無事 夏のお世話も乗り切れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/74/c9831c3db429223bb32f45cdc67a3eae.jpg)
川の活動は、今年の前半は会長さんのご実家の都合でなかなか実施できず、後半はわりと参加できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/9b796fac1d9e2f1986efc6171254e97d.jpg)
5月ごろひさびさにみどりーズ新人として連れ帰った「おふくちゃん」ちびははじめてで、需要があったので
メンバー入りしました。
現在越冬中ですが、里親さまはひそかに募集中です。里親募集サイトでは今後は募集予定は未定です。
いまのところ再開する予定はなしです。ブログ読者さまのご応募は随時受け付けております<(_ _)>。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/76/de1de37137705a77f1712f50f8a8baaf.jpg)
でっかいけれど、とても愛らしかったアカミミ女子。ミノガメ率がすごい状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/19105b44696d48ab366aab34e05345ea.jpg)
アカミミガメはかしこいので、わなかけしていても(ごはんを食べる時期だけわなかけは有効)さっさと
お食事がおわると「サヨナラー」と出てしまうので、引き上げるタイミングがむずかしいです。
朝にしかけて、昼過ぎの川の調査後に引き上げるのですが。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d5/ff630925220a5662f17c774c4dd5dbfb.jpg)
飼育ちゃんの遺棄だと思われる子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8e/c925be3d03b625df1244080dc79d1e6c.jpg)
とってもかわいかったです。連れて帰りたかった忘れられない子がこうして自分の中で増えて行きます。。
現地ではそんな子を計測中などにひざにのせたり、「かわいいね」と
話しかけるなどして←相手には迷惑でしかないかもですが、、
せめて愛を伝えたい、と愛でる私です。
※ちょっとケガの閲覧注意です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/0750ea42e7ddc43300cbbd4e1eaaf75d.jpg)
アカミミ男子。足に複雑なケガのあとがあります。この子はメンバーの方が飼育をすると連れて帰ったように思います。
とってもおおきな子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4a/e1fa9625e84b48cb307f9bc4faa12b55.jpg)
この夏は、うちの唯一ペットショップ出身の、カメ活以前から飼育しているクサガメ女子に やっと自由に産卵できる
環境を用意してあげることが(といっても、これに似たことは例年してきたのですが)できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/e3c439552045afca1819e58a1d0bb768.jpg)
ここで産んでくれたことには、心底感謝し、ほっとしました。ちょっと詰まるかもしれないとどきどきした年でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/77/a1157b47fc7bf112e73865dea0c1a234.jpg)
容赦ない酷暑を 無事乗り切ってくれた みんなに感謝です。
そして、なんとかこの地球の使い方を もっと本気で考えて 行動しないと と強く自分に願った年でもありました。
秋のみどり保育園。このころになると、クサガメは室内に入れて、ちょっと男子の自由に動けるスペースを
開放していたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/528eac8fdd929ffd8c3aed62bd6637ad.jpg)
せまい環境の「保管」のような飼育場所で みんなには満足の行く状況ではないのですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/d0b34b6790b167043e55f70551ea74b0.jpg)
保母がベランダに出ても、干しつづけてくれるはんちゃん男子。もちあげると「しゃー」と威嚇はされます。
いっぽうで、なかなか撮影しにくいので画像がめったにない くろちゃん男子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/d5e357c8fee28b860f27ed34432a4a3a.jpg)
左から きーちゃんの背中 あーちゃん まるちゃん女子たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/2f59190410b2ce983fce072671360c01.jpg)
よっこいしょの おーちゃん。今年は産んでいたのか?忘れてしまったのですが、前述のとおりみんな卵詰まりなく。
奥にしっぽが欠けたらんちゃん。真ん中には8月にひきとったカメトっち。
そのまたむこうのケージには まるちゃん。
らんちゃんは、たらいの個別ごはんでないときは、みんなをおしやってごはんを食べたりしてしまうので
たぶんだれかをすご~く怒らせてしまったのでしょう。。みんな、らんちゃん、ごめん。
それでもいつもなかよく過ごしてくれて感謝なのです。
3トロ舟を行き来できるように開放していても、なぜかとくに寒い時期になってくると かならずひとつのトロ舟に
固まってしまいます。微妙な環境の差があるのか、固まることに意味があるのか・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/4a/34938575598a80d804ab8dbcef69792e.jpg)
いつもけろりとしているくりたろう男子。けど しっぽまいてますよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d4/f6533690cc087db14329cd7a22786832.jpg)
今年の後半は くろごろ→くりごろに住まいのメンバーを変更、くろちゃんはやっとひとカメ住まいを満喫。
ほかの組み合わせでは 男子同士はケンカしてケガを負うので くりには感謝しています。
手前ピンボケがくりたろう、こっちを向いてるのがごろちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c3/0ab4f578d7b8419f9319013982bc9fb3.jpg)
アクティブなカメトっち。四肢が長く、器用に昇り降りするのでおどろきでした。男子のほうにおじゃましているところ。
ベランダのすみからすみまでうろうろしていました。ここから逃げる場所を探しているのかな、、というかんじでした。
警戒心が強く、干さなかったり食べなかったりすることもありましたが、おおむねみどりーズのおかげで助かりました。
心配していた ながーいしっぽは、おそらくだれにもかみつかれずにすみました。最初は単独飼育でしたが、
おちつかなくって干さずケガしそうだったので、けっきょくみどりーズ女子と混合になりました。
といっても、水中ではなぜかおおきいトロ舟ほぼ独占状態でした。(行き来は自由)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/96/d4cb1f03ba7a267d34fac94fcb1857dd.jpg)
先日も書きましたが、(画像をとったはずなのですが、、出てこず^^;)今は冬支度を済ませて
これにビニール、新聞紙、一部ブルーシートをかけ、全面ダンボールで囲って越冬中です。
おふくちゃんだけは別のたらいプラスダンボールで越冬中です。みんなよりちょと水温が低いので
ビニールを足すほうがいいのかも。今のところ元気にしていますが、春先までしっかり体力を温存してもらえるように
今のようすもしっかり整えていきたいと思っています。
冬は今後は例年通り月いちの様子見&測定予定です。
新年のごあいさつはひかえさせていただきますが、みなさまかめさまどうぞよいおとしをおむかえくださいませ~
年の後半あたりからは、カメラの不調で画像が乱れたりしてご迷惑をおかけしております。
ブログアップしている本人も、カメラもいい年になってきて、そこそこガタがでておりお見苦しく失礼しておりますが
もうすこしこのカメラにもいっしょにがんばってもらいたいので、おつきあいいただけると幸いです。
川や池のいきものたちにも、空や空気、神羅万象、いろいろなものに触れて、やっぱり感謝を感じずにはいられない
みなさまにも応援いただき、声をかけていただき、はっと人のあたたかさに気づき感動する一年でした。
もらうばかりではなく、「思いやり」を形にできる行動を 批判やぐちをいわない、を目標に(これがなかなか、、^^;)
といいつつ、けっこうさぼるしマイペースですが さらにお勉強、実践しようと思います。
またどうぞよろしくおねがいいたします(^O^)。
にほんブログ村
みなさまほんとうにありがとうございます。どうぞよいお年をおむかえくださいね。
平成三十年 大晦日 みどりーズと仲間たち 管理人兼保母 ぽちこ