の、そのまえに・・・告知を。
『
環境省より・外来種(カメ・カエル・トカゲ含む)パブコメ募集』2015.1/11まで。←
「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」の記事リンクしています。
参加すれば、かならず次の「自分は何をすればいいのか」が見えてきますよ~^^。
未成年でも、どなたでも参加できますので ぜひこの機会にご参加を♪
・・・さて、今年もいよいよおしせまったきょうこのごろ。ふりかえりのつぶやきです。
前置きに書きましたが「自分は何をするべきか、見えてくる」・・・。自身・見えてきたかなと
感じたひとりでもあります。
フツーのおばちゃんが、フツーにかめを飼育し、毎日仕事に出かけ、ときどきかめの
ブログを更新し、時々環境ブログに参加させていただき、(そして記事を
読ませていただくことももちろん。。。)ときどきフィールドやお勉強会にお出かけして
学ばせていただき、またそれを共有させていただこう・と記事にアップし。。。

卒園した子のおチリ。びびりぃ~ちゃんだったな。。

室内フリーウォーク中のクロたん。ただいまベランダで冬眠中。。。
昨年までは、かめを飼育して愛でていた・だけだったのですが
今年も人から見たら、「そうかわらんやん」かもしれませんが、本人的にはすこしづつ
かわってきているとかんじています・・・
「かめちゃんのために、できること」。を、やろう・と決めた・それだけで
流れが自分の興味のあることへと進んで、それでも 無理ではない程度に 流れに のってマイペースに
いろいろとさせていただけ、やさしく 学ばせていただけた・そんな一年でした。
かめブロガーさまにお願いして、拡散させていただいた2月の「現アカミミガメ飼育者さま
対象・アンケート」の作成と実施、(多くのかめともさまに助けていただきました。)
2月の「淡水ガメ情報交換会」のヒアリング・(ついでにアカミミちゃんアンケートの
チラシ配り~)
5月の「たねくら市」へのボランティアとしての参加(かめグッズ委託販売と
ボランティア活動をされている団体さまの紹介ブース出店)・・・と、ちらっと
「どうすりゃいいの・アカミミガメ」パネラーとして参加もさせていただきました。
3月からは、2008年に一度だけ見学させていただきました「和亀保護の会」の
会の活動に参加したい・と前年からお願いしていたので、川の保護の会の活動に
参加。(これもかめ友さまにつないでいただきましたご縁。)
今年はこの会の活動についてまわらせていただき、フィールドで 12回(半日参加2回含む)
お勉強会3回で、本当にお世話になりました。
現地で活動の終了後にも、いろいろと質問をさせていただいたり、Facebookでのいろんな活動をされている方との
やりとりを拝読させていただき学ばせていただいている最中です。
(「活動」・って何?といわれたら、「自然環境のための活動」というかんじでしょうか。)
まだなんとなく、知りたいことの表面をただなでているような、つんつんさわってみている
だけのような・手さぐり状態な私ですが 自分なりに何かできることがあれば・という思いでいます。
なんだかんだ首をつっこみつつ・ハードスケジュールになってかめのお世話ができなくなってしまわない
程度に・と思っています。(「できないものはできない・と考えて。自分ができる範囲で)

よろしくね。←この夏、初産卵したわが愛娘・のん子。実は今も産卵疑惑中です。。。
「かめりん♪」としては、かめに関しての情報発信からの~生態系に関すること・自分の流れのままに。
来年もまた、かめにとって「いいこと」になるように、(それはちっぽけでも必然的に人にも動植物・
地球にもいいことな方向の・ハズ・・と思っているのですが)里親さま募集も細々ながら活動再開
させていただきたいと思っています。
また冬眠前準備・冬眠中もときどき時間と機会があればこちらにアップさせていただこうと
思っています。
(ただ、冬眠準備の画像は本当に撮るヒマがなく、画像はほとんどありませんのであしからず・・

)
昨年の今頃には、アカミミちゃんアンケートを作成していたので、なんとなくアカミミちゃんの
ための活動・は予測できていたのですが、おととしはさすがにこんな自分は全く想像して
いませんでした。
きっかけは「かめ」。そして、来年もまたかめとかめともさんにいただいているヒントを
もとに、流れに身をまかせてどこに流されるのか・ちょっと楽しみにしつつまたみなさまと
教わったことをここで共有できたら楽しいな・と思っています。
またよかったらこんなつたないブログですが、来年もどうぞよろしくお願いいたします。
・・・すでに年末のごあいさつもいれちゃってますが、年内にできれば最後の池干しの
レポートもアップしたいと思います。
(パブコメを仕上げないとなので・・・^^;;息抜きという
現実逃避に、アップしに来るかもです~)3月に試験もあるので、年明け後あわあわしそうですが・・・^^;。
では、ひとまずみなさま、どうぞよいお年を。。。
今年うまれた、このブログ・・・
にほんブログ村
おつきあいいただき、本当にありがとうございます。
かめさん好きで来てくださっていた方には、いろいろと読みにくかったり、興味とはちがう記事もこれからも
あるかと思います。
それでも、けっきょく活動している人は、「人間のやってしまったこと」「生産と消費」の
このサイクルを続けていると、「もう地球はだめなんだな」と気づき、(ここまでは皆様が
感じていること)「じゃ、何から手をつけたらいいんだろう」と考え「じゃ、自分はこれを
やってみよう」と、日々活動されていらっしゃる。
そんな「つながり」は、ネットで持てる・というとっても便利な昨今。
「人間のしてきたことを、自分(たち)でなんとかしていく」「ひろめる」「集う」
「アップする」「質問・応答する」そしてまた刺激を受け、自分も活動する・・・。
リアルもネットも、両方大事。
見ているだけより、やってみる・と「百聞は一見にしかず」で、本当にいろいろ
わかってきますよね。
↑とくにニブイので、やってみないとわからない・な私・・・^^;。
かめさんの活動の形も、どうかわっていくのか・・・ちがうことも始めたいですし。
カラダが資本♪ですよね。
来年は、もうすこし「ひとにもやさしく」なりたいです^^;。←ひたすらテーマ。
12/25追記:
続きです。
なんといっても、アンケートの際はかめともさま・そしてリアルでつながりあっていただいている
かめ飼育者さなが「告知」の協力を申し出てくださらなかったら、まったく企画自体
成立しなかった・ので、本当にありがたかったです。
そして一緒に制作してくださった方々・参加・ご回答・集計してくださったほとんど見も知らずな
方々にこころより感謝いたします。
今年は、自分がブログをただ書いている・だけではきっとつながらなかったたくさんの
「かめとも」さまを逸脱した、かめの大先輩さま(かめの保護のために活躍されていらっしゃる・
もともとかめの飼育者さまスタートな方たち・PCスキルの高い方々など)や、自然保護の
つながりの方から助言やつながりをいただき、アドバイスやお勉強もたくさんさせて
いただけました。
そして、直接かめちゃんからも学ばせていただいてる最中です。
まさか・かめのアンケートを作ろう・とか、かめの生態系を守ろう・と活動に
参加させていただく・というちょっと今までとちがう角度からかめとかかわることで
政治・経済・世界の中での日本の立ち位置・選挙などと向き合うことになろうとは。。
かめの世界は深いなぁ・・・!
なんでもちょっとだけのぞくと、ぜんぶがつながっているんですね。
「世界」。地球上。そして宇宙・時空・・・?
一生お勉強がつづくのか・と思うとわくわくしますね。
いいこと・よくないこと。楽しいこと・悲しいこと。常に表裏一体、だけど
気づいて・何かすれば・かわる。もしかわらなくっても、「0.0001」はゼロじゃない。
やってみてだめなら仕方ないし、やらずにグチるくせのある私なんかは、やってから
グチろう・と。そしたら、もともとグチってたことにはグチはなくなって(ちがう角度から
知ると、すこは問題の焦点ではなくなるから)次の問題が見えてきて。
問題が見えたら、それにたいしてなんらかのアクションができる・かも。。
間違ってるかもだけど、やってみよう。ができる状態・ってことは、やれ・ということなのだな~と。
(ヒマはこのために与えられてるのか・という理解^^;)なので、謙虚さがない自分をときに?
ちょっと?しばしば持て余してしまったりしますが、自分は「ツール(媒体)」としてつなぎの役割が
できれば・という理想。。を持っています。
かめの飼育者さま・フィールドで活動・研究している方々と・生態系やいろんなこととの
つなぎ。。
の、0.00000000000001、くらい・かな?
ネットを使って・自分は使われて~くらいな。
・・・退屈なつぶやきにおつきあいいただき、ありがとうございます。ちゃんとまとめられなくって
はずかしい限りです。。
かめつながりの方とのつながりもうれしいのですが、この自然環境・生態系カテゴリの読者さまと
つながり、とってもうれしかったです。ありがとうございます。
なかなかあっちこっちさまよってる内容かもしれませんが、どうぞまた来年2015年も
よろしくお願いいたします。
管理人 ぽちこ