かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

<告知シェア> カメ DE Show! in 名古屋 2022 3月19日(土)開催

2021-12-27 09:12:14 | ハチュ系イベント

カメグッズまみれのイベント ※ほんもののカメさんは出展されません

カメ DE Show! in 名古屋

の情報シェアです   ↑↑↑ 詳細はリンク(別窓)先にて、、

 

日時 2022年3月19日(土)

           10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3
           吹上ホール
   第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車
 

                                                   

 

「情報は シェアするためにある(^O^)」  と 常日頃おもっちゃうわたくしなので シェアさせていただきました

(とくに出店予定もないわたくしでございます、、あ、いっそおあずかりグッズを出店しようかしら??いや

もし参加するのならお客さんを楽しみたい気も、、^^;?←土日の休暇がとれない人)

 

、、、一回もKDS、おじゃまできたことがないんですけれども、、大阪で開催された際には行けたんですけども、、

 

というか、最初気づけなかったなんですが、今年のぶりくら後に 大阪でカメグッズイベントやってたんですよ、、

 

シェアしようと思ってたんですが ブログ更新できず、、(すみません(´;ω;`))

 

出展者さま、主催者さま、カメさまに感謝しつつイベントを楽しめますよう(^O^)

 

 


2021.11 兵庫県加古川市 盆の池 池干しとカメといきものの命~

2021-12-26 19:07:26 | 野外(川・池)のカメ調査レポート

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

↑↑ぽちっとおしていただけると とってもうれしいです

 

なんとも冷える日本列島で、ここ関西地方も初雪と風がつよい一日ですが、みなさまかめさま

いかがおすごしでしょうか?

 

ことしの宿題今年のうちに、、11月の池干しレポートです。よろしければおつきあいのほど、、

 

 

                                  

 

 

さて、ことしもやってきました はりまの池の 行事 池干しです

 

朝9時スタートなのですが 渋滞で ちょっと到着が遅れ、、

でもイベント開始も遅れていて ちゃんと間に合いほっとしました

お昼には16℃くらいにはなってた日だと思います

 

ちょっと悩んで 足先だけカイロをつけたと思います

ここの池はおとなりの池と交互に池干ししていたのですが、今年も三年連続同じ池でした

なんでも もう一方の池では ひしがたくさんあって やりづらい、、ということのようです

 

来年はそっちの池で実施するそうです

 

一週間?(聞きそびれてます)数日池の水をぬいて 作業がしやすい状態になっています

 

 

隣接しているたんぼです まるで池のように水が張っていますが、池の水がながれこんでいるからでしょうか

 

とってきた生き物を食べるイベントも実施されるので 準備されているおさかな

カムルチーかな?

 

 

例年先生に引率されてやってくる大学の生徒さんたちで にぎわいます

と、カメチームからは3人参加です

 

地元の方が 毎年こうして手料理をふるまってくださいます

この池でも捕れるのですが すでえに採取して用意してくださっていますテナガエビとタマネギの揚げ物でした

まだそう寒くなかったのですが できたてでも屋外なので すぐ冷えてしまいます

おいもも美味でした 大人数なので つまんで味見程度にいただきます

 

 

毎年干しているので そうずぶずぶはまることも、、なく、、まだまし、、

 

 

といいつつ、やはり疲れるので 無理は禁物です

 

 

若者に活気をいただきつつ いつも元気なカメの会長は どんどん奥へ、、

わたしはへたれなので、水のない場所までは行かず、このあたりかな・・・?というところを

おっちらしらみつぶしにさぐっておりました

 

この日は「とったど~」となるおさかながまったくいなくて、学生さんもカメさがしに協力してくださいました

 

 

毎年やってるから、にしても、あたたカメだったからなのか カメは少なかったです

 

水をぬいている間に あたたかいと とことことお隣の池に移動してしまうのだそうです

歩いた跡が 泥の上にもいくつかついていました

どっちにしても そう多くなかった印象でした

 

池干し中には「いなみのため池ミュージアム」の旗が設置されています

池干しをイベントとして地域で取り組んでいらっしゃいます(クローズドの池がほとんどだそうですが)

 

 

ウシガエルのからあげ、、どう?

 

とりにくのあっさりしたかんじで おいしい とのことです

 

 

ちびっこのほうが なぜかへいきなかんじで受け入れますよね

つよがりとか柔軟性とか

 

カメは毎度同じ方がさばいてくださいます 

一頭ぶん これは、、、脚・・・?

 

 

今回はちびっこもどっぴりつかっている姿がよく見られて なんだかうれしかったです

 

 

左上に写っている子たちは もう全身がどろどろですが さすがはちびっこ

軽量なためか?ずぶずぶはまっていかないのが不思議な光景です

こんな場所まで行くのを見たのははじめてでおどろきました

親御さんがよく許してくれるものだと、、

 

 

てさぐり あしさぐり あみですくってさがしたり 上から目視でさがして指示をもらったり、、

 

テナガエビ みんなが池に入りだすと 酸欠状態になってきたのか いつものことなのですが

池のフチにびっしりと集まっていました

 

だいぶん浅くなってきて さぐりやくすくなってきました そう寒くはないのですが

長居はキンモツ、、 みんなひざが痛かったり わたしは体力のない人ですが

 

 

 

たんぼのあぜ道で びっしり種がついてしまって 落とすのが大変になっていらっしゃいました

 

 

 

捕れたカメたち 台車に載せて移動です

 

 

おこってる、、、よね   かわいいねえ

 

おとなもこどもも おおよろこびのどろんこイベントなのでした

 

ザリガニも数匹捕れてましたが 手土産にするほどは捕れず

 

 

公民館で おもてなしを受けて解散 レクリエーションは 昨年からしないことになりました

新米のごはんと とん汁です  とん、、は仲間に食べてもらって おしんこと交換です

(おたがいたべてほしいものと交換)

 

 

 

うっかり見落とされて ネットに居残ってしまったカニをリリース

元気でね

 

 

ちょっと曇ってきたかな

 

すてきなところですよね

 

 

お昼もいただき、きょうとれたカメの測定です

 

 

どろだらけの胴長といっしょに カメも洗わせていただいて

 

 

黒化のクサガメ男子 ヌマエラビルとそのたまごがくっついていたので 

ピンセットでとりました

 

、、、男子ばかりですね 左から2番目は女子だったのかな

 

埋もれてしまってますが ちょっとちいさいサイズのアカミミさんも捕れました

 

この日は自分では2~3頭捕ったかな、、

 

 

クサガメは測定後 もとの池にリリースです これ以上は水は抜かないので ここでいいとのこと

 

フチにいたテナガエビたちはいなくなっていました

 

ありがとう~

 

 

げんきでね~

 

 

ひょこ

 

無事越冬してね

 

 

浅くなり人気のなくなった池には カラスがびゅんびゅん飛んできておりました

 

 

おつかれさまでした ありがとうございました

 

 

 

12月にはレンコン堀りがあり、淡路の池干しがあったようですが パスさせていただきました

イベントは週末ばかりなのですが、休みを取るのにも限界が、、

 

アカミミガメたちですが 一部大学の研究にとリクエストされていたそうで れいとうこに入れていたものを

宅急便で送りました

以前に一度だけアップしましたが たぶんここの画像を載せるのはこれでさいごにします

 

 

わたしの想いですが、生き物を敬愛するものとして、アカミミガメもヌートリアも アメリカザリガニも

みんな素晴らしい生き物にはかわりないと思っています

ことカメに関しては 大好きな生き物でもあります

種類の別なくして、、 というより アカミミガメ クサガメ はやっぱりすきです

ニホンイシガメ、、は、神域かな これも以前に書いたときと同じ気持ちです

今回もイベントあるあるで 大人の女性が イシガメはすきだけど、アカミミガメはきらい~と

いいんです、人それぞれですし

けれど、そのものの見方は しらずしらずのうちにメディアによってつくられた 後天的なものですよね

貴方自身がほんとうにそう思っているものではなく植え付けられたものではないでしょうか

などと 思ったのでした

 

つまり カメかわいい 命はみんな まぶしく尊く 美しい

 

 

おつきあいいただき ありがとうございます

にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へ
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 その他ペットブログ アカミミガメへ
にほんブログ村

 

おつきあいいただき、ありがとうございます

みんな みなさまが 無事冬越しできますよう

 

次は 今はわがベランダでねんねしているみどりーズクッサーズの 起きてたころのレポートの予定です

 


2021.11~12 畑ボランティアとマイ畝(キク・キャベツ・そら豆苗植えなど)

2021-12-24 18:14:23 | 畑ボランティアとマイ畝

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

 

こんにちは。すっかり年末なきょうこのごろ、みなさまいかがおすごしでしょうか?

ちょっと畑の記事を、記録用に残そうと思い 別だてで記事を書かせていただきますね。

 

こちらはいつものボランティアの畑です

11/19

冬~春にかけてそだってもらう豆類の苗を植えるところです

 

おくのふた畝は たまねぎです

 

で、三番目に マメの苗

 

一番手前には、キク(花)です

 

さいしょに間隔を棒で計っておき、そこにたててある棒のばしょに

苗を植えるためのあなをあける器具をつかって穴をあけ、そこに苗をすこしおさえつけるように

 

入れて行きます

 

暑い時季に植える際には、植える場所の穴の部分に水を撒き、

苗のポットごと水に30分くらいひたしていましたが、冬場は植えた後に

じゃ~、、、とじょうろで水まき、、です

 

12/3   苗をおろしてしばらく後 支柱をたてました

育つのが早いですね 同じ苗でも、こことちょっと離れた貸農園の苗は なかなか育たず

なんででしょうね(と、リーダーと首をかしげる日々、、)

 

12月末現在、いいかんじに育ってくれています。

 

春には 美味しくなってくれるように よーく頼んでおかないとです

菊はお供え用に 各自 たまにいただいて帰っています

 

11/19 いただきました このあと、うちでコバエと同居しております

連れてかえってしまったのか?なぞです

 

12/3

日が経つと またちがった種類が咲き始めます

 

 

農薬は使わず、なるべく自然由来の肥料を使っています

 

これは、畑のリーダー自作の 米ぬかと油粕の肥料です 1.5:1 に、ヨーグルトをすこし入れて

ビニールにいれたものを 暑い時季でひとつきほど おいておくと(ときどきまぜる)できるのだとか

冬だとそれをさらに発泡スチロールにいれておくといいそう

 

、、、冬場はちょっとだけ?ベランダに余裕があるので、うちも自分の畝(いまはひとつ^^;)のぶんを

作っておこうかなと思ったりしております

 

、、、いまはリーダーがいい人すぎて 自作の肥料を「使ってええで」と、くれたりするんですけども、、

リーダーは後期高齢者さんなので自分でちゃんと引きついでおかないと いつまでも甘えていられないんですよね

 

耕してや~ と いわれつつ フラフラのまま来たので 即断念

交代してもらいました^^; おどろくほど夏に体力を使い果たすわたくしです

でも誰もおこりません。。ほんとうにありがたく、、← 何の役に立ってるんだと

右にちょこっと写っているのは 耕していると出てきた10月に掘り起こした残りのさつまいも

と、ほかの畝のかぶらの試し堀りでいただいたふたカブ

手作り味噌といっしょに 美味しくお味噌汁でいただきました

 

で、耕した場所は 2月にじゃがいもを植える予定の場所なのですが それまでは

冬まきで ほうれんそうの種をおろしました

 

いもむしのようなビニールを、ちょこっとしつれいして、、

 

10日ほどで しっかり芽をだしてくれています 冬場でも ちゃんと育つんだ、、、!と感動しました

 

種のカラをかぶっているところが かわいらしいですね

 

右側はニンジン 金時にんじんと2種

右側には かぶらと だいこん お正月用にと植えていたものです

 

見えますか?りっぱなにんじん

 

 

りっぱに育ってくれていました この日初参加の学生さんにためし掘りでお持ち帰りしてもらいました

 

ここにきている人は大人は全員ボランティアで 委託されてきている場所なのですが

学校の先生に紹介されて ちょっとワケアリの中学生なんかも参加しています

来られた子たちは それぞれ進路も決まってその後進学されているようです

ちょっと生きにくさを感じたりしている人は 大人も子供も みんな おはよーって 土さわって

しらないおじじ おばばと触れ合うといいんだなって思います

ほんとはずっとずっとこうしていたいけれど、そんな おじじ おばばに自分がなって

引き継いでゆかないとなんだろうな、、って思います まだまだ自分は癒される側のとがったおばばのように

思っていますが 日々 ぽろっと言った言葉に感心されたりすることもあったりで

意外に貢献できていることもあったりするのかな?と思ったりします

役に立ってるかどうかなんて 自分ではわからないし なんにも立ってないようで立ってるし

立たなくても「いてもいいんだよ」と思わせてもらえるって ありがたいですね

 

いっぽう、、

マイ畝↓ リーダーが貸農園で借りてるスペースを ボラ仲間のみんなで よってたかって笑 また借りしております

マイ畝キャベツ ゆっくり おっちらと 育ってくれています

もともとリーダーが作ってきた土なので いきなりなにか植えても育ってくれました

12月になってから 苗をおろしたそらまめ 支柱を設置するのは当分先でOKとのこと

リーダー(ここの畑では「師匠」と呼んでおりますが)のスペースにもおなじものが植わっているので

それを見つつパク、、見習えばいい、という 

ちなみにこの苗も、芽だししたものをタダでいただいております

(あとから、あるもので「お礼のかわりに、、」と物々交換していただきました)

 

手前には レタスをちぎっては食べ したくて4つ 苗をボラ仲間さんに買ってきてもらって植えたのですが

こちらも ゆっくりと 育っています ↑ ひとつはキャベツに埋もれちゃってます^^;

夏は終業後にまだ日が明るいしで水やりにほぼ毎日通っていたのですが、いまはもう真っ暗だし

夜に水やりなどしたら彼らも冷えてしまうし ほったらかしになっておりますゆえ

一週間に一回ゆけばいいほうなので、収穫もせず お世話もせず、、^^;

 

お正月休みごろにはうろうろ(といってもあっという間におわりますよね)する予定です

行けばなんかかんか お話したり うっかりいただいたり、、笑

お酒のおつまみや、お孫さん用のDVDなど用意して(←こっちもいただきもの)

きゅうになにかいただいてしまってもOKにしておくのです(^O^) 

 

みなさんどんどうう領土を拡張してるのに、誰も売買してなくて 物々交換とか 情報交換とか

うまいこと回されてるなと感心しきりです

師匠がいるおかげで、ひょいっと入った新参もののわたくしも とてもよくしていただいております

これが自分の庭 とかマイ畑 だったら ない世界感です 入院時の大部屋と個室の違い的な

お正月には間に合いませんでしたが、虫に食べられることもなく きれいに育ってくれています

 

、、ほんとうは 自然農法とか 協生農法とか やりたいんですが 貸農園だと 雑草の種事情などあり

 

自由にはできないかんじです が これでじゅうぶん楽しませていただいたり 勉強になっています

 

「いきなり三回転半は無理でも 近所のスケートリンクで楽しんで学ばせていただけばいいじゃない状態」です

 

 

 

雨降って地は固まらない | 野人エッセイす (ameblo.jp)

↑協生農法

 

自然農や協生農法のいいところは、なんといっても「ラク」一番しんどい「たがやす」はしないし

夏の水不足の時期に 毎日水やり なんてこともしなくていいそうですし

 

(※調べますと、けっきょくなんだかんだ手がかかる、と書いてあります^^;

 

これは、、「自分のライフスタイルにあわせて着地点を見つける」 ということになりそうだなと思いました

いままで勉強→実行してきた 無農薬野菜生活(食べるほう)、ヴィーガンしかり でしたし わかる気はします)

 

 

そして、無駄がなく、自然の理にかなっているところ

ですよね

 

貸農園でもこれは常識になってくれれば、庭つきの家だとか いなか暮らしだとか たいそうなこともせず

ただご近所のいまの環境のままでくらせる なんとありがたいことか

 

、、、とりあえず、恵まれた環境におりますので ちょっと畑をやや持て余し気味の高齢者の知り合いに

声をかけてみようかと思っています

 

あまりにもブログをさぼりすぎてちゃんとした記録になっておりませんが、練習がてら書いてみました

今年は池干しには一回参加してきました そのレポートはまた次回。。

にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村

おつきあいいただき、ありがとうございます

寒波にそなえて、あたたかくしておすごしくださいね