かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

2018年3月 みどり保育園にも春が来た♪~今年のお食事初め~

2018-03-18 19:22:33 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)
↓↓ ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ごはーーん! ぽちっと応援していただけると、とってもうれしいです。やさしさに、感謝です






関西では三寒四温で3月の5日ごろに ぱっと暖かくなり、15日に暑いほどの春がやってきましたが、みなさまかめさまいかがお過ごしでしょうか?

。。私、保母は15日に20分ほどベランダに居ただけ(だと思うのですが)で、手の甲がずっとひりつくほど焼けてしまいました。。


今年こそ、夏中すっぴんでベランダに毎朝出るのはやめようと思っています、が  

つい起きたらすぐに窓をあけてのぞく→カメと目が合う→

わっ!けちらされる前にう〇Pの処理しないと~!ごはんあげないと~~!→おねだりによってくるカメたち→まって、まって。。→まったなし。




。。。起きたらすぐに窓を開けるのはやめたいですが、つい夜明けとともに起きてくるカメの動きで開けてのぞいてしまうこと必須。。(-_-)

朝に顔を洗うのをあきらめて、日焼け止めを塗ってしまう作戦にしてみましょうか。(※手にはカメに触るため塗れません)
↑昼間に洗う作戦  その数十秒(帽子もかぶって1分くらい?)←帽子はせめてかぶりたい  をなんとかがんばりたいですが、、
いい方法があったら教えてください。(職業的に日焼けと手荒れはNGなのに 無理だという。)

↑きょう仕事中に「焼けたね」とすでに言われました。。(-_-;




。。さておき、3月のみどり保育園園児、みどりーズ(ドリフターズ、のひびきにインスパイアされてるつもり)←お笑い系?
のようすをレポートします。



3月の半ばまでは、この位置(ベランダの手すり側、陰になる場所)にあったトロ舟を。。



ホワイトデー←とくにホワイトデーとの関連はなく の3月14日の夜に、がさごそ言わしつつ ぐぎぎ。。とトロ舟を移動。
(画像手前側、日あたりのいい場所に移動)
。。狭くってわかりづらいですね。



すこしでも みんながおひさまをあびれるように、と。  するとどうでしょう。



やっぱりかめさんは、おひさまがだいすき。




おはよーーー。あーちゃん女子です。




最高気温は18℃とも20℃ともいわれたこの日。 実は冬を越すと、みんなの接し方をどうやっていたのか忘れ去る保母^^;;;。

↑室内の加温クサガメとは年中接しているのですが、この子がツンデレのツンツンのほうなので、冬場はとくにぜんぜんこっちを見てくれなかったりなので こちらの目を見て寄ってくるみどりーズに、あれ?こんなになれてたっけ?ととまどうかんじです(それが毎年)。




ごはん、たべるー?




・・・・・たべる。   ↑あーちゃんのむこう側には、女子のしーちゃんが。ぼっちゃんしてしまいまいました。

まだみんな警戒心が強い(のが当たり前)時期なので、あーちゃんったら、、というかんじです。
寒いうちは、自分の体が思うように動かないし 食べ物に対してそう積極的でもないせいか、逃げてゆきます。


寄ってきたので、陸場のメッシュ越しに指でかめの配合飼料をつまんであげていました。(撮影の手をとめて)





もっと。  ↑ 結果、ふやかしたレプトミン(かめのごはん)が おくちからはみ出しています。


ものおじしないね、あーちゃん。



とりあえず ほおばったものを飲み込むためか、おみずにもどった あーちゃん(おしり)と、それを見ているおーちゃん。





おーちゃんも?とあげると手からゆっくりと食べてくれました。




朝の10時前。最低気温は8℃くらいだったのですが、ぐっと上昇する予定だったこの日。水温はなんと14.8℃。





ちらっ。陸場の切れ目から こちらをうかがう おーちゃん。



一方で、、、





ぴーーーん。








ぴーーーーーん。



これぞミドリガメ、と 足をめいいっぱいのばして干している くりたろう男子。ほれぼれします。




干すのがだいすきな はんちゃん。はんちゃんも、足をうかせてぴーーーん。いいポーズです。



はんちゃんは、昨年くらいから 保母を気にせずに干してくれるようになった気が。


まだダンボールでぐちゃぐちゃしていたので、この2カメの上をまたぎながら女子のしーちゃん、きーちゃん、らんちゃんのいるトロ舟へ。



しーちゃーーん、きーちゃーん、と呼びます。手前がしーちゃん、もぐっているのはきーちゃん。





きーちゃんが おきていました。




ゆびをみせて。。。





きーちゃん、ごはん たべる?







よってきました。


きーちゃんとしーちゃんはごはんを食べてくれました。しーちゃんはこちらがびびる爆食ぶりでした^^;。
あっという間にあー、おー、きーちゃんの女子3カメを抜かして、一番おおきくなっています。









ぼーーー。





ぬぼーー。


女子の らんちゃん。この子はびびりさんで、ごはんはまだ食べてくれているところは18日のきょうまでまだ確認できず。

なぜかあちらのあーちゃんたちのトロ舟に行きたかったのか?バタバタとよじ登るしぐさをしていました。

どっちかのトロ舟に集合する傾向があるので、水替えをしたらこの女子のふたつのトロ舟の間は昨年同様行き来ができるようにして、

みんながすこし活発に動き出したらトロ舟移動か、産卵場のための土場を早めに使いやすく設置して慣れてもらう予定です。


今年のメインテーマは、里親探しよりも「飼育」することを念頭において、いかにみんなにこの限られた場所で快適に
過ごしてカメさんらしい生活をしてもらうか、です。

昨年の反省として

〇カルシウム(甲羅の脱皮、タマゴの形成)をうまく作れていなかった

〇ここで産みたい、と思ってもらえる産卵場を提供できなかった

〇女子6カメにたいして夏にひとつのトロ舟しか用意してあげられなかった→後半になって、やっとふたつに


天候不良による日照時間が足りなかったのもあるかと思うのですが、ミドリガメの甲羅の脱皮する性質柄、日陰での甲羅干しでは
おひさまが足りず、カルシウムが不足したのでは、と思っているので、陰もできるだけなくし、日の当たる陸場をたくさん作り、


「亀のサプリ」も偶然知って入手(吉岡養魚場さまにて販売 オリジナルのカルシウム補給サプリで粉体です)したので、ふやかし水にまぜて提供予定です。

あとは産卵対策、水場の増設もどのくらい活発になったか、なっていくのかを先手先手で見極めて、ここでできる範囲にはなりますが
みんなに快適な夏を過ごしてもらえるようにがんばりたいと思います。(という自分自身への確認とプレッシャー)

(里親さま募集はことしも「ペットのおうち」でお世話になる予定で、「直接募集」はサイトでの禁止事項となりましたので
こちらのブログでの募集はしない方向ですのでご了承くださいませ。。)

ぎゃくに「ペットのおうち」に掲載せずに募集することがあるかも?ですが、よろしくお願いいたします。

(追記:4/23 今年も募集開始しまいsた。よろしくお願いいたします♪)



しかし飼育法をみんな(カメ)に教わるだに、ミドリガメの女子は もしも特定外来生物に指定されたら、やっぱり飼育者もカメさんも困るのは
産卵にまつわること(場所)、、と感じています。野外でのお散歩で産卵されてる子もいらっしゃいますし。。

これについては、カメの保護活動時に質問、相談してみているんですが。

※追記:言いたいことがうまく書けないので、一部修正しました<(_ _)>。


もうすこしいろいろおなじミドリガメのカメ飼育者さんと、この話に関してはじっくりと話し合いたいところです。


みどりーズを公園に連れていっても元野生児の彼、彼女たちはとまどうばかりですが、どうやったら少しでも気分よく過ごしてもらるのかと。

何年もかけてじっくりとつきあっていきたいのに、お散歩という選択肢にはもう期限付きですね。。





そんな保母の心配をよそに、干しだすあーちゃん。




ベランダを去る前に、もう一度。びびってぽっちゃんしている場合ではないもん!といわんばかりに、晴れた日の午前中の限られた時間だけに
あたるおひさまの恩恵にあずかっている男子。



ふたたび保母が上をまたいで通っても 変わらずいい干しっぷりのくりちゃん 



時間がなく、デジカメの画面では反射してしまって顔が写っているのか確認できなかったはんちゃん。。



くろごろは、朝は出てこないのですが、、ごはんを食べてくれているのか 夜帰宅して確認しないとです。←食べてくれていました。よかったです。




さて、いよいよシーズンのはじまりですね。体力をつけつつ、なるべく自分の規則正しい生活もしつつのお世話と活動をがんばりたいと思います。

今年は本業が正念場なので、川の活動は日にちがあわずだと 残念ですがあまり参加できないかもしれないと思っています。

今月は、最初で最後の千葉の川の調査におじゃましてくるので、無事天候がよければまたこちらで できる範囲でレポートしたいと思います。
(関西以上に画像などの制限が厳しいそうなので)

もっと川や池ではカメさんがどんな場所が好きかだとか詳しく書けると面白いと思うのですが、中途半端にしか書けずですみません。「書く」のも「書かない」のもカメさんたちのためなので、よろしくお願いいたします。




みなさま、おうちのみなカメさま、みどりーズ、川や池のみんなが全員無事今年も過ごせますよう

うちはぼちぼち天候やみんなのようすを見つつミズゴケもとりのぞいて、水替えもしてあげようと思っています。まだもぐれるほうが落ち着くようなので。

(ほんとは水中では年中もぐっていたいのかもしれませんが)←といいつつ お世話をさぼってるだけ?

昨年よりも半月はやい「みどり保育園」、今年もスタートです。


↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます 稼いでみんなに池つくっちゃうぞー!←妄想?
にほんブログ村
↑↑ みんな みなさまにとって きょう一日がよい日でありますよう

〇告知・『亀楽第15号発行』と『スマスイサイエンスカフェ 2018.4.21 小家山仁先生』~

2018-03-10 06:52:02 | 告知~
↓↓ ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑ ぽちっとおして、応援&拡散いただけるとうれしいです。ありがとうございます

はじめまして&いつもおつきあい、応援いただきありがとうございます
花粉の季節ですが、みなさまかめさまいかがお過ごしでしょうか?

<追記:募集は定員に達したため、終了したそうです。>


スマスイさんの担当者さまからおしらせが届きましたので、シェアさせていただきます(了承いただき済みですありがとうございます。)


*****以下、おしらせコピー*****












 『亀楽第15号発行』 


http://sumasui.jp/tyousa/cat21/post-7.html

↑ダウンロードはこちらから

この雑誌は、カメに関するあらゆる情報を記録することを目的としています。

今号は、昨年9月に開催した第五回淡水ガメ情報交換会の講演要旨集になっています。

ご覧いただければ、幸いです。



『第45弾サイエンスカフェ』


また、水族園からのおしらせです。

2018年4月21日18時よりエントランスホールにて、第45弾サイエンスカフェを開催します。

今回の講師は、獣医師の小家山 仁さんです。

小家山さんは、カメを飼育しているものならば、誰もが知っている爬虫類専門の獣医師さんであり、

「カメの家庭医学」など多数の著書を出版されておられます。皆様、是非ご参加ください。

なお、参加には参加費と事前申し込みが必要ですので、

お手数ですが、添付チラシの問い合わせ先まで申し込みお願いします。





どうぞよろしくお願いします。
















*****コピー以上*****

亀楽は、情報交換会の内容をまとめていただいているので、いつでも見れてありがたいです。

復習しなくちゃ。。←二日目に会場で舟こいでたのはないしょですよ。。

・・・サイエンスカフェ、行きたいです。仕事の日なので、ちょっと夕方抜けて行けるか交渉してみます、、。

3月は、最初で最後となるであろう、関東遠征(カメ調査)におじゃましてきます。どきどき。。><。

みなさまのおうちや近所の池、川の子は起きてきましたでしょうか?

うちのみどりーズは はんちゃん、くりたろう以外はまだ水中でごそごそしているだけですが、いよいよ来週は陸場で干す日もありそうです。

昨夜は明け方の予想気温2℃、ということでまたふたたびとっぱらっていた段ボールをみんなのハウスの上におっかぶせました。
(最近はいつも朝11℃台だった水温は夜19時ごろ9.7℃に下がっていました)



かめさんの 起きてくる春 まちどおし

はるがきて わが子とにっこり ごあいさつ

。。水替えの つらさも忘れ 春を待つ 



はい、才能なし(ちーん)。先生~採点よろしくおねがいしま~す。

カメさんの飼育って、冬眠組の子を持つ人からしたら ずいぶんほとんどお世話なしで(オンシーズンのはげしさと比較して)
過ごす機関の長い、哺乳類とくらべて特殊な感覚がありますよね。

11月~3月あたりまでほとんどうちでは冬眠組はノーメンテです。(寒さ対策や、健康チェック、水足しくらい)



。。そして、かめともさんと、「お世話の大変なのには目をつぶって、早く起きてきて元気な姿がみたい」と
話しあったりしております。かめかいさんあるあるでしょうか?

池、、池がほしいです・・・←水替えの楽なシステムでお願いします。。

お世話に向けて、骨密度があがるくらいもうひとがんばり体力づくりしておきます
(もちろん?バイトの力を借りて※シフトインで強制的に体を動かす作戦実施中なのです)

ご卒業のみなさま、おめでとうございます。みなさまの明るい未来に、幸多からんことを。



↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます。
にほんブログ村
↑↑ きょう一日が みんな みなさまにとって よい一日となりますよう



みどり保育園にも春の訪れ。2018.3~

2018-03-03 15:51:02 | みどり保育園(アカミミベランダ保育)
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます


にほんブログ村
↑↑ ぽちっとおして 応援していただけると、とってもうれしいです。みなさまに感謝です

更新のない間も応援のぽちっと、ほんとうにありがとうございます。みなさまかめさまいかがおすごしでしょうか?


3月3日は『世界野生生物の日(world wildlife day)』だそうですね。

最近はマイクロプラスチックによる環境汚染問題をうけ、プラスチック容器などの使用をやめるような動きを国単位で掲げている
ニュースもありますね。

ほんとうに、自身も何かできないものかと思うのですが、マイバッグは使用していますがプラスチックごみを減らすって
難しいですね。たとえばナイロン製品の洗濯でも、細かい繊維が海に流れ出るのだとか。

ヒトの生活圏ではない南極の生き物のおなかからも、マイクロプラスチックが発見、採取されるとのことで、マイクロプラスチックは以前触れましたが
有害物質を吸着し、それを食べた魚、魚を捕食する生物の健康に悪影響を及ぼす、とのことで(自然に分解されない)
注目、問題になってきているそうです。

なんとか日本もゴミを多く出し、最先端の技術を持つ国としてアクションを、、と願います。

とにかく2020年オリンピックには、いろんな日本の最先端、とりわけ環境問題においてのエコなサービスを世界におひろめするくらいの
機会であってほしいと個人的には感じます。
オリンピックは「世界平和」をうたっていますが、「愛」をもっと全面的にテーマにしていいと思いますし、人類限定、なんて「ひずみ」を感じてしまうのは
私だけでしょうか。

追記:3月3日は「アカミミガメの日(自分制定♡)」でした~<(_ _)>。※かめびよりカレンダーご購入の方はご存知の日です~。

1月4日 イシガメ  9月3日 クサガメの日でーす。





さてさて、おひさまとごはん、水を動力源として正しく生きている、わがベランダみどり保育園のミドリガメですが。。





真冬はこんなかんじで、ダンボール、ブルーシート、ビニールでおおって、、、




水温3℃台の、さむ~い冬をのりこえて、、




2月下旬はまだ寒いものの、ブルーシートを撤去し、そろそろダンボールを昼間だけとっぱらい、光をいれて、、





秋から室内のベランダごしのお日さまで育っていただいた、川から採取した「オオカナダモ(外来種)」を、、

(無事みどりーズのために、みどりみどりしく育ってくれました)←冬場は川では茶色く枯れてしまっています。
また暖かくなれば復活しているのですが、、




みんなのトロ舟に、すこしづつ投入。まだ配合飼料(かめのごはん)は食べない時期でも、おなかがすいたらかじってくれるので。。
↑じつは 男子のはんちゃんの甲羅が写っていますよ。見えますでしょうか?





くりちゃーーん。写ってるけど、見えますか・・・・?




2月末のはんちゃん。起きています。




画像が小さくって不鮮明なのですが。。それぞれ画像の真ん中あたり。

水草を移したあとに、ふとたらいに残っている生き物を発見。アメーバのように伸び縮みしています。ヒル・・・?
けど、ヌマエラビルではなさそうな形状で、矢印っぽい頭です。




水を足すだけで放置していたのですが、タニシも。最近はメダカのごはんをあげています。




すこし右のほうですが、これは、、、ヤゴ・・・?
家の中でかえってしまったら死んでしまうと思うので、水温がいきなり冷たいですが外のメダカたらいに移しました。
ほかにもいたので、その子たちは室内にとりあえず。

また近々外のメダカの水替えもしなくてはなので、そのときにはみんな外に出る運命かも。



オオカナダモに川の生物がいろいろとくっついてきたようです。持ち帰ってずっと室内に入れていたのですが、ビオトープのような世界が。
・・水替えするときに、気づかず生き物を流してしまうのが心配なんですよね^^;。








昨日、朝撮影。

男子のくりたろう。干していたのですが、気配でぽっちゃんしてしまいました。




くりちゃーーん、と呼ぶと、なに?とふりかえってくれました。



はんちゃんは朝から陸場でほしほし。まだ寒くて警戒心が強いはずの時期ですが、はんちゃんもだいぶん環境になれてくれたのかな。
だったらうれしいな。  保母がごそごそとベランダをうろついたり、ビニールをめくって撮影しても干していました。



まだみんなに朝の時間はおひさまが当たってないのですが、朝になったらこの2カメは干しているようです。


まだ女子6カメと男子のクロちゃん、ちびの男子ごろちゃんは寝ているようです。




保母(私)はみんなのお世話をしていない冬の間の体力が激しく落ちて、嫌いなジム体験、やらなさそうなエクササイズDVDを中古で取り寄せ、という
失敗(←やはり、、)を経て、現在は臨時の早朝のバイトでぶいぶい過ごしております。

バイトは楽しい(そして雇ってくださってありがとうございます、、<(_ _)>)のですが、みんなが起きてくるまでという
条件付きなので(ほかのいつものバイトは本業と並行して細々継続)※辞める理由をカメのお世話があるから、などとは伝えていません。
また雇っていただけることを願いつつ、契約期間が済めばいったん終了です。




~おまけ~


室内でぬくぬくヒーターとライトで越冬中のクサガメ女子。どんどん元気でいきいきしてきました。室内でも春を感じているようです。




まるでコイのような顔ですが、、


きんぎょも加温で元気です。冬場はこの子たち(1クサ1きん、タニシにはメダカごはんをぱらぱら)のお世話だけで楽に過ごしていました。
今年は夜の水替えが心情的にしんどくて(たぶん寒いのが耐えられず)、朝ばかりになりました。




イベントでおひろめされていたリクガメさん。




甲羅がしろっぽいのが珍しいのだそうです。




会場は冬場ですが暑いくらいで、みんなごはんをむしゃむしゃ元気に食していました。
繁殖孵化仔たち、なかなか肝がすわっています。




13年7月生まれのマルギナータリクガメの女子。



「さわらないでください」って書いている手前、私がさわるわけにはっ・・・・(お、、おちる、、、っ)





なんで?    ↑何度もおっこちるので、そそりたつ壁がきゅうきょ出現。





・・・・むーーー。

みんなCB(繁殖個体)だそうです。これでもこの子はびびりさんなのだそう。。



この子のママさんいわく、「あそんでくれる」と認識されると、何度もおっこちるそうで・・・^^;
リクガメさんって、高いところからは落ちないと思っていたのでおどろき&かわいい。。。




結果、なんだかあそんでもらってしまった一日となりました。みんな、げんきでしあわせになってね。




↓↓ おつきあいいただき、ありがとうございます。

にほんブログ村

↑↑ 12月の川の活動レポートはもはやあきらめ、1月の活動内容もどうだったのかすっかり忘れているのですが、がんばります。。

みんな、みなさまが げんきによい春を迎えられますよう