愛犬ハルと家族のほのぼの日記(夕焼けこみち)

いつも優しい空気の中にいれたらいいな。

お彼岸のこと

2018-08-27 17:02:35 | 日記
振り返り日記になってしまいますが、お彼岸の事を少し。

13日の迎え盆は、
お墓のお掃除をしてから実家へ向かいました。

実家へ着くと、お義母さんが昼食の準備の真っ最中。
この日はとっても暑かったので、ちょっと涼んでから
お嫁マンもお義母さんと一緒に台所に立ちましたが、
この日はお義姉さんも義妹さんも手伝ってくれて
やる気満々でいたお嫁マンはその様子を見守り、
あんまり出番はありませんでした。

献立はおいなりさん。
お酢の入れ具合がなかなか難しいのです。
お義母さんはいつも目分量で
ダバダバとお酢、お砂糖、塩を入れてしまうので量がわからず
舐めさせてもらって舌で覚えます。





お酢を利かせるには、塩も重要。
舐めて酸っぱい程度にしないと、ご飯に酢が効きません。

この日はお義姉さんと旦那くんも詰めるのに加わり

完成~。

女性陣はビール、男性陣はノンアルコールビールで乾杯

最後にぜんざいも頂きました。


15日は私達とお義母さんで送り盆。
お墓に行った後にご飯を一緒に食べてから帰ってきました。


この日は家の近くで花火大会があり、
もしかしたらベランダから見えるかな?と楽しみにしていましたが、
残念ながらほんのちょこっと頭が見える程度。

大通りまで一人で出て、
歩道橋の上から少し見て帰ってきました。

歩道橋の上から見ていた人は12~3人。
けっこう見えるのに、花火を楽しむ人の少なさにビックリ。
夫もあまり興味はないようで、
花火大好きっことしては寂しく感じた夜でした。


ハルとクッキー

2018-08-27 17:02:14 | 家猫ちゃん達
クッキーさん、とっても元気で
部屋に出すと真っ先におもちゃに飛びついて遊んでいます。







ハルが水を飲んでいると、ハルに飛びついてちょっかい。

遊び疲れると、私の傍にくっついて甘えてきて可愛いです。

先にご飯を食べさせてからハルのご飯を準備するのですが、
鶏肉を食べたくて、毎回ハルと一緒に台所をウロウロ







今日も一緒に食べるのかな?

わたちにも下さいニャン!

優しいハルは怒らずにおすそ分け

お腹一杯になった後は、
お部屋のハンモックに乗って

おやすみなさい






DIY 天井塗り

2018-08-27 17:01:50 | お家のこと
住み始めてからのリフォーム、
業者さんにお願いする大きい部分は終わり
いよいよ自分達でやる部分にとりかかりました。

古いお家なので、直したい所は沢山ありますが、
焦らず少しずつ・・・。

まずは天井塗りから。
天井に下地材を塗ってから乾かして本塗り開始。

2度塗り











天井に漆喰を塗りました。


2日かけて旦那くんが一人で頑張りました。
ずっと上を向いての作業、
見ているだけでもすごく大変そうでしたが、
ムラになったら大変なので私はお手伝いできず。
旦那君、几帳面な性格だけあってかなり綺麗にできました。

他にも、壁塗り、障子の張替え、断熱材を入れる等々・・・、
まだまだやらあければいけない部分があります。
できたら年内にとりかかりたいけどできるかな~??
私も手先は器用ではないけど、
障子の張替えくらいはやらせてもらえるかな?

手術無事に終わりました

2018-08-25 12:45:53 | 家猫ちゃん達
鼻黒ちゃん、抜歯手術無事に終わりました。

前日の夜9時以降は絶食だったので
夜9時前にご飯タイムを終えて、
いつもはご飯を少し置いて部屋を出るのですが
この夜は皆にも協力してもらいご飯は片付けました。
そして朝9時以降に病院へ連れて行くことになっていたので、
朝ご飯も皆に協力してもらい、
鼻黒ちゃんが食べたくなったら可哀想なので、
出かける前まで皆に待ってもらいました。

朝6時に猫部屋へ。
鼻黒ちゃん、おはよう。
何か感じ取ったようで近くにきませんでした。

出かける20分前に皆にご飯をあげると

鼻黒ちゃんは口が痛いようで食べにきませんでした。
そ~っと近寄って捕まえて、
タオルでよだれを拭いてあげてからキャリーの中へ。

黒松さんが近くにやってきて

キャリーに入れてからも傍にくっついて
何かお話しているようでした。

行く途中、
鳴く鼻黒をずっと撫でて落ち着かせながら病院へ。

体重(3.88㎏)と検温をして

口の状態を確認

前回より更に歯茎が赤くただれていて
きっとかなり痛かっただろうなと思い
この日に手術をお願いしてよかったなと思いました。
鼻黒ちゃん、痛かったね、我慢させてごめんね。

手術頑張ってねと鼻黒に話しかけ、
信頼できるK先生に鼻黒をお願いして家に帰りました。

夕方5時にお迎えに。
K先生から手術の事や今後の事等色々お話しを聞きました。

まず血液検査の結果から説明してくださり、
肝臓の数値はよくなっているが、
腎臓の数値が悪くなってきていて、
薬(注射)はやめないといけない状況になってきていたので、
今回のタイミングで手術するのはよかったとのこと。

歯茎が腐っていて、抜いた後歯茎を縫ってふさぐことができず、
レーザーで焼いてふさいでくださったとの事。
抜いた歯は綺麗な大きい歯で、4本も抜いて辛かっただろうなと
鳴かずにじっと私を見つけている鼻黒ちゃんに
目で、大変な手術本当にお疲れさまねと話しかけました。
こちらが抜いた歯です。


鼻黒ちゃん、お迎えに行った時も帰りの車の中でも全く鳴かなかったのですが、、
家に着いて、車から降ろした途端鳴きだして、
あ~、鳴く元気があってよかった~と少し安心しました。

すぐに猫部屋に連れて行くと、
連れて行く時と同じように、
また黒松さんが傍にやってきてお迎えしてくれました。
普段私が見ている所では仲良くしている感じに見えなかったので、
いつの間にか友情のようなものが芽生えたのかな?と嬉しくなりました。

扉を開けるとすぐに出てきて

すぐにトイレへ
鼻黒ちゃん、今まで病院への行き帰りにオシッコをもらした事がありません。
この日も我慢してくれていたようでした。
鼻黒は偉いね。
ちなみの茶々さんは、毎回キャリーの中でオシッコをもらしちゃいます。
体が大きい分、量も多いので大変です。

その後、まだ麻酔が完全に抜けていなくて
ふらふらしながらも水飲み場にいって少し水を飲み
ご飯をもらいに傍にやってきました。

食べれるかな?
柔らかいご飯を差し出すと、

少しだけ食べてくれました。
お腹ペコペコだもんね、口の中まだ痛いのに偉いね。

そのあと、キャットタワーの中に入りましたが、

またすぐにご飯をもらいに来て

色々食べれそうなものをあげてみると、
少しずつ食べていました。



動物の生命力って凄いです。

この日は心配で何度も鼻黒の様子を見に猫部屋にいき、
先生に冷やしてあげた方がいいですか?と尋ねた時、
ちゃんと薬が入っているから大丈夫ですよと言われたのですが、
4本も抜いたらかなり辛いだろうなと心配で
少しでも楽にしてあげたくて、冷やしてあげてから寝ました。





体重測定

2018-08-22 08:30:52 | 家猫ちゃん達
猫ちゃん達がお家に来てから、
早いもので8ヵ月が経とうとしています。

皆の今の体重は、(8/6日現在)

茶々   9.1
茶ト   7.2
白グレコ 7.0
黒松   5.8
ぽん太  5.7
白黒   4.5
黒もこ  4.3
黒助   4.3
鼻黒   3.8

白玉さんと黒豆ちゃんは測れず。

皆よく食べよく眠るので、まあるくなってきました。









ぽっちゃりは可愛いけど、少し太りすぎ傾向。
おもちゃで遊んで運動させたり、
少しご飯もダイエット用に替えていかなきゃいけないかな・・・。
皆が元気で穏やかに毎日過ごせる事が一番の望みです。


茶々さんは特に大きくなって太りすぎ。
9㎏超えなんてメインクーンみたい。

抱っこに慣れて胸に甘えてくるように。

白グレコさんも、毎日抱っこしてとおねだり

けっこう重いですが可愛いです。


最近触っても全く猫パンチもしなくなった白玉さん、
心を許してくれてありがとう。

白玉さんも抱っこできる日がきたら最高に嬉しいな。

まずは、そろそろ病院へ連れて行きたいなと思っています。





お昼寝中に・・・

2018-08-22 08:13:31 | 家猫ちゃん達
猫ちゃん達、ご飯を食べ終わるとお昼寝タイム。
外にいた時のように、虫や鳥を追いかけて走りまわることがないので
みんなかなり運動不足だと思います。
木とは違って縄で作った爪とぎでは、
爪とぎしてもうまく研げずていない感じで、皆かなり爪が伸びています。

危ないので、以前病院の看護師さんから教わった
寝ている時に少しずつ切る方法を頑張って実践しています。
・・・と言っても切らせてくれるの子は限られているけれど。

毎日ちょっとずとちょっとずつ、
切らせてくれている子は、甘えん坊な白グレコさん

茶トさん

一度に切れるのは2本くらい、すぐに皆置きて嫌がります。
あっ、起きちゃった。

黒松さん。
寝ているところを優しく撫でながら爪切りが見えないようにして、

なんとか2本

黒助さん、
かなり爪が伸びています。



すぐに起きてしまって、なんとか1本だけ切れました。
どこを切ったかわかるかな~??


切らせてくれる子は、
自分からすり寄ってくる甘えん坊さんたち。
他の子達の爪も切りたいな~。
無理せず慎重に少しずつ頑張ります。


鼻黒ちゃん全抜歯

2018-08-22 01:47:58 | 家猫ちゃん達
2週間おきに痛み止めと抗生剤の注射に通っている鼻黒ちゃん、
注射をして帰ってくると、歯茎の痛みから解放されて
食欲満点になり、おかわりをせがむほど調子が良くなります。
でも、3日過ぎくらいからまた痛いそぶりをして
なんとか2週間乗り切っている感じ。
日々口を痛そうにしているのを見るのは辛いです。

注射の前に診察をしてもらった時、
先生から強い薬に替えてみましょうかと提案がありました。
本当ならすぐにでも手術して残りの歯を抜いてあげたらよかったんだけど、
かなりの費用がかかるので、まずは注射で様子を見るという選択をしました。

病院へ行くたび体重をはかってくれるのですが、
順調に少しずつ体重が増えていて白血病の進行は進んでいないよう。
それなら強い薬に替えるのではなく、
今が手術をするチャンスなのかもしれない。
夫に相談して、思い切って全抜歯をお願いすることにしました。

お金は頑張って働けばなんとかなるよね、
鼻黒ちゃんが痛みから解放されて
残り少ないかもしれない毎日を、
少しでも幸せに日々過ごしてほしい・・・
それが今の夫婦の一番の願いです。

鼻黒ちゃん、
口が痛かったのに毎日頑張ってご飯を食べてくれてありがとね。

ご飯を食べた後、
キャットウォークの上で寛ぐ鼻黒ちゃんを撫でながら、
痛い思いさせちゃうけど、もうひと頑張りしてねと話しかけ

暫く撫でてあげました。

気持ちよさそうな表情で甘える鼻黒ちゃん

口周りを拭いて綺麗になった鼻黒ちゃん、
けっこう凛々しく男前です。

明日(もう日付が変わって今日ですね)のお昼に全抜歯します。
どうか無事に抜歯が終わり、痛みからも解放されますように・・・。


急に涼しくなって・・・

2018-08-21 17:00:07 | 家猫ちゃん達
先週金曜日から急に寒くなりましたね。
でも、今日はまた暑さが戻ってきて・・・、
こうゆう時、体調を崩しやすいので気を付けたいですね。

まだまだ日中は残暑は厳しいですが、
夜散歩をしていると風が涼しくて心地よく、
鈴虫等の鳴く声が賑やかで、あ~もう秋だなと実感します。

猫部屋のエアコン、今日はつけていますが、
金曜日から日曜日はOffにして、
部屋全体の窓を開けて風を入れていました。

窓を開けるとすぐに窓際に集まってきて皆嬉しそうです。



入口側のドアに脱走防止用のフェンスをつけて

ドアを開けると、茶とと黒松さんが覗きにきていました。

夕暮れにそ~っと近づくと、

皆一斉に集まってきました。


クッキーは、日に日に大きくなってきてだいぶ身長も伸びました。
ケージ内でとてもリラックスして過ごしています。




でも寒くなって風邪をひかないように、
持っていながら使う機会がない私のダウンコートのフードを
ハンモック代わりに設置してみました。

気に入ってくれたようで、すぐに入ってくれて

寝る時も覗いたら、ちゃんと入っていて
それから毎日ここの中で眠っています。

引っ越しの時、捨てずにとっておいてよかったです。


猫草

2018-08-21 16:38:30 | 家猫ちゃん達
猫草は頻繁に買うのは大変なので、
家の台所と2階の洗面所で育てています。

新しい草を猫部屋に持っていくと、
すぐに気づいた茶トと白グレコさんが鳴いて催促。

はい、どうぞ。

この日はもう1ヵ所にも草を

黒モコさんも草をよく食べます。

クッキーも食べるかなぁ?とあげてみたら、
少しだけかじっていました。





猫部屋について

2018-08-17 03:28:14 | 家猫ちゃん達
引っ越しする前に思い描いていた猫部屋のレイアウト、
可愛くしようと色々考えていましたが、
実際には予算や労力の関係でかなり違った感じになりました。

リフォームは終わりましたが、
大がかりな部分だけ外部に依頼してのリフォームだったので、
天井を塗ったり壁を塗ったりと自分達でやる部分はまだまだ途中。
仕事の合間に少しずつやっているのでまだ半分くらい残っています。

外を自由に走り廻っていた猫達が少しでも気持ちよく暮らせるよう
猫部屋も少しずつ改良中。
毎晩追いかけっこする子がいるので、
キャットタワーの上の方が折れてしまい、

木登りさせてあげたいと買ったタワーも早くも折れてしまいました。

すぐにでも買い替えてあげたいけど、もう少し我慢してね。
優先順位は餌や猫砂、
災害に備えて常に多めに買うようにしています。

猫達がちょっとはお外気分を味わえるかな?と、
ディスカウント店で見つけお試しで買ってきた芝生。

人工芝だけど、
皆とっても気に入って乗っているので追加して買いに行きました。
定価で買うと1600円くらいするのですがとっても安く買えました。





お風呂に敷くような厚手のマットも超お買い得だったので買ってみました。
猫部屋の防寒対策として床に敷く予定です。


かなりの築年数の中古住宅なので、断熱材が入っていません。
なので冬はと~っても家の中が寒かったです。
涼しくなったら、
床下の断熱材は自分達では無理そうなので業者さんに、
屋根裏は旦那くんと二人で貼る予定でいます。

涼しい時はエアコンをかけず、
なるべく外の空気を入れてあげられるよう
出入りする扉側に取り外し可能な柵を設置しました。

色んなお家の脱走柵を参考にしながら、
なるべくお金をかけずに、
100円SHOPのワイヤーネットを結束バンドでつなげたもので作成。
その都度はめたり外したりは面倒だけど、うまくできました。