愛犬ハルと家族のほのぼの日記(夕焼けこみち)

いつも優しい空気の中にいれたらいいな。

ももこちゃん(旧ゴマちゃん)近況報告 0930

2016-10-09 09:14:15 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
ももこちゃんの里親様から1年報告を頂きました。
お仕事が大変お忙しい中、報告と沢山の写真を有難うございました。
頂きましたメール引用させて頂きます。

まずは可愛い写真からご紹介しますね。




























連絡が非常に遅れまして誠に申し訳ありませんでした.
モモコの写真を出来る限り可愛く撮って送りたいと思って頑張りましたが,
腕が悪くてなかなか…すみません.

8月半ばに小龍(オス猫)と一緒にワクチンを打ちに病院行って来ました。
受診は問題なく無事に終わりましたが,
病院の行き帰りが大騒ぎで小龍が弱々しい鳴き声(ミャ~)、
モモコは「ギャ」(助けてー殺される!)といったかんじの鳴きっぷりで
2匹でずっと交互に鳴いていました。
帰宅後は猫も私も夕方まで爆睡でした。
(来年からは別々に連れていこうと思います)

モモコの体重は現在3.2Kgです。(小龍に似なくて良かったです)
食欲は非常に大勢でキャットフードは何でもよく食べます。
たまにお刺身をあげますが2匹ともかつおのたたきが大好物です
(それ以外の刺身には目もくれません)
トイレで(大)をしたあとやりっ放しで,
そのあと小龍が見かねて(まったくもう…)といったかんじで
砂をかけていましたが最近になってやっと砂で隠すことをしはじめました。

足の具合ですが当初より歩くようすがスムーズになってるように思います。
現在まで病気や怪我等はなく、小龍と仲良く暮らしています。
外から帰ってくると2匹で玄関まで出迎えてくれます。
(出掛けるときも見送ってくれます)ではこれで報告終わります。
お待たせしてご心配おかけしましたこと本当に申し訳ありませんでした。


ももこちゃんは、隣の地域の方がTNRした際に
お母さん猫と一緒に捕獲器に入り保護された子猫でした。
里親探しの相談を受けてお引き受けして、会いに行った時は
右脚が不自由で小さな体でシャーシャー威嚇していました。

お母さん猫は、今でも保護してくれたお宅で幸せに暮らしています。

ももこちゃん、1年経ちだいぶ大きくなりましたね。
大きな病気やケガもなくコタツくんと仲良く暮らしているとの事で
写真からも幸せな様子がいっぱい伝わってきて、とても嬉しいです。
悪かった脚の具合もスムーズだそうで、安心しました。
ももこちゃんの事、毎日大切に可愛がって下さり本当に有難うございます。

脚が悪かったももこちゃん、
里親様を探すのは時間がかかるだろうなと思って参加した里親会に
H様がももこちゃんに会いに来ましたと言って抱っこしてくれて、
その時の事は今思い出しても涙があふれてきます。
里親会に足を運んで下さり、ももこちゃんを家族に迎えて下さり
本当に有難うございました、心から感謝しております。

今後とも、ももこちゃんの事、どうぞ宜しくお願いします。


ももこちゃん(旧ゴマちゃん)近況報告 1111

2015-11-14 08:34:54 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
ももこちゃんの里親H様より半年報告を頂きました。
可愛い写真を沢山有難うございます。

報告遅れてすみません!
生後半年になってますます可愛くなって(親バカです)
以前より女の子っぽい顔つきになったなぁとかんじます。
食欲が半端ありません。がほしがるままにあげてしまうと
こうなるという結果が一匹いるのでそこだけは心を鬼にしています。
寒くなってきて今はベットによこになるとすぐ二匹ともピッタリくっついてきて
時にはお腹の上に乗ってねてしまったり
(モモコなら構わないけどコタツはおもいからやめてほしい)毎日賑やかです。
今月の末頃に避妊手術を予定しています。
写真が相変わらず上手く撮れなくて…猫難しいですね。


幸せそうな寝顔、ハウスの中温かそうだね。









後ろ脚、上手に使って走り回っているようですね。
いつもコタツくんの傍に寄り添って、
可愛がってもらって本当によかったね。
脚の悪かったももこちゃんに、
優しいH様とのご縁を頂けて心より感謝しております。
これからもH様、コタツくんに可愛がってもらって幸せに暮らしてね。
H様、今後ともももこちゃんの事、どうぞ宜しくお願いします。


ももこちゃん(旧ゴマちゃん)正式譲渡へ 0903

2015-09-08 01:28:51 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
ゴマちゃん、1ヶ月のトライアルを終了して正式譲渡となりました。
頂いた写真を見て、嬉しくて思わず涙が出てしまいました。
先住猫のコタツくんにとっても可愛がってもらって幸せそうだね。
H様、お母様、ゴマちゃんを家族に迎えて下さり本当に有難うございます。
ももこちゃんという可愛い名前もつけてもらいました。
可愛い写真も沢山送って下さり有難うございます。

では、まずは可愛い写真からご紹介します。










以下、H様より頂いたメール引用させて頂きます。

こんにちは、ご無沙汰しています、1ヶ月目のご報告をします。
先日2匹一緒にワクチン接触に行きました。
ゴマちゃんの足の事を説明しレントゲンを撮ったところ、
このままの状態で階段も好きに歩かせて大丈夫との事でした。
階段はおりるのはスムーズですが、
登るのは私や母に泣いて甘えられるとついだっこしてしまいます(本当は一人で登れます)
こたつとも本当に仲良しでしょっちゅうゴマちゃんの事を
ベロンベロンに舐めまわしていつも2匹一緒に行動しています。
仕事から帰って玄関開けるといつも2匹が並んで迎えてくれて最高に癒されます。
ゴマちゃん家に来てくれてありがとう、写真相変わらず下手でご免なさい。


里親会に参加した時、沢山の猫が集まった場所は初めてだったので
ゴマちゃんは緊張して固まっていました。
大丈夫大丈夫と宥めながら、幸せになろうねと話しかけていました。
里親会でH様にお会いしてお話をさせて頂いた時、
片方の後ろ脚を疲れるとひきずりますが、
走れるし走るとビックリするくらい早いんですよと話したら、
それなら問題ないですねと言って下さいました。
直感でこの方ならゴマちゃんを幸せにしてくれるのでは・・と思いました。

H様に出会えて、こんなにもももこちゃんが幸せそうにしていて、
とても嬉しく心から感謝いたします。
玄関で2匹が並んで迎えてくれるなんて、
可愛くて仕事の疲れも吹き飛びますね。

脚の状況も再度レントゲンを撮って確認して下さり有難うございました。
心配していた階段の登り降りも心配ないとの事で安心いたしました。
本当は自分で登れるのに鳴いて甘えるなんて可愛い~。
ゴマちゃんはももこちゃんという可愛い名前をつけて頂きました。
ももこちゃん、これからも沢山可愛がってもらって幸せに暮らしてね。

H様、今後ともももこちゃんの事どうぞ宜しくお願いします。

ゴマちゃん近況報告 0812

2015-08-12 23:51:14 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
ゴマちゃんの里親H様から、1週間報告が届きました。
お忙しい中、写真も有難うございました。

まずは可愛い写真から・・・








以下、頂いたメールを引用させて頂きます。

3日目頃からちょっと強引にハウスのなかから手で出して
しばらくだっこしてなでていたら馴れてくれて
それから日をおうごとにどんどん活動的になって食欲も旺盛になり
母と胸をなでおろしています。
こたつとも仲が良くこたつのしっぽにじゃれついたり
窓際でならんで外をながめたり、たまにおなじようなかっこでお昼寝してたり…
夜は仏壇の前の座布団で寝るのがお気に入りで
大きな赤い座布団に仔猫がちょこんと寝てる姿は最高にかわいく
写真を撮ろうとするとすぐ動いてしまってなかなかいい写真がとれません。


コタツくんと寄り添う写真を目にして、嬉しくて涙がこぼれました。
コタツくん、こんなに早くゴマちゃんの事をを受け入れてくれて、
H様もお母様も一生懸命ゴマちゃんの事を考え、慣れさせてくれて
本当に有難うございます。

脚が悪いゴマちゃんだったので、過剰に心配してしまっていたので
とても幸せそうにしている写真を見て、
H様の家族に迎えて頂けて、本当によかったなと思いました。

愛情を沢山注いでもらって、
傍にコタツくんがいてくれて、落ち着ける座布団があって
ゴマちゃんはもうリラックスできている感じですね。
まだトライアル期間中ではありますが、
このまま穏やかに期間を終えてくれるのではと思っています。

トライアル、残り20日間ありますが、
H様、ゴマちゃんの事どうぞ宜しくお願いします。



ゴマちゃん近況報告 0803

2015-08-07 01:23:44 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
ゴマちゃんの里親H様から、一日目トライアル報告を頂きました。
お忙しい中、有難うございます。
以下、頂いたメール引用させて頂きます。

まだ怖い様子なので色々少しずつなれていってもらおうと思い、
一階の仏間をゴマちゃんだけの部屋にして(先住猫は立ち入り禁止)様子みています。
鳴いたり威嚇したりもないということは、
それだけ怖がってるんだなと思うと本当に切なくなりますが、
あせらず長期戦でいこうとおもいます。

わたしも母も付かず離れずの距離で接してます。
人間が顔見せると頂いたハウスに一目散
ご飯はカリカリが半袋と柔らかいフードが小さいスプーン一杯分位が一回に食べる量です。
もっとたべるようになってくれるといいのですが…。
トイレは上手にしてくれてて問題ないです。
写真うまくとれなくて…(すみません)とれ次第添付しますね。
では何かありましたらまたは一週間後に連絡させて頂きます。


ゴマちゃんは、我が家に来た時かなりシャーシャー威嚇して猫パンチをしていたので、
ちょっと怖がりな性格なのかなと思います。
でも、人は怖くないよ~とたくさん撫でて可愛がって教えたつもりなので
きっとすぐに心を開いてくれるんじゃないかな~と思っています。

慣れた逃げ込む場所(ハウス)があると、
怖いながらもその中でリラックスしてくれると思うので、お持ちしてよかったです。
おトレイも失敗せずできているようでよかった~。
慣れるまで色々とお手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
写真撮れ次第でいいですよ。
では、1週間後のご報告楽しみにしております。

沢山撮った写真の中から・・・

猫じゃらしで一人遊びしていた途中で疲れて眠るゴマちゃん

上手に登って爪とぎをするゴマちゃん


ゴマちゃんをお届け 0802

2015-08-05 12:03:18 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
ゴマちゃん、朝から何度もハルに近づいて





遊ぼうと誘っているように見えたけど、
もしかしたらお別れを言っていたのかな?

遊び疲れてまったりした所に、そろそろ行こうと声をかけ

お持ちする物を準備していたら、

ぼたんちゃんの時と同じように、
ゴマちゃんもネズミのおもちゃで遊び始めてしまいました。
ダメよ~、ダメダメ。

ハルにお見送りしてもらって家を出発

ゴマちゃんを捕獲したTさんに声をかけ、
里親様のお家へ一緒にお届に伺いました。

ゴマちゃん、部屋に放してあげると隅に隠れてしまったけれど、

抱っこすると、大人しく記念撮影をさせてくれました。

先住猫のコタツくん(1才オス)もお出迎えしてくれました。

知らない人が来て怖かったのに、顔を見せてくれてありがとう。
コタツくん、すごく可愛がってもらっているんだろうね、
穏やで、まん丸していてとっても幸せそうに見えました。

ハウスを置いてあげると、一目散にハウスの中に入り
中を掘って隠れようとしていたゴマちゃん、
大丈夫だからね、頑張って、そう声をかけて家をあとにしました。

コタツくんとの相性が心配で、1ヶ月のトライアルを設けましたが、
ゴマちゃんの傍に近づけても威嚇したりしなかったので、
早いうちに仲良くなってくれるんじゃないかな~と期待しています。

里親を希望して下さったH様、
慣れるまで暫く寝不足にしてしまうかもしれませんが
どうぞ宜しくお願いします。
何かあれば、いつでもメールや電話をして下さいね。

帰る際、お土産と野良猫ちゃんの為にと沢山の猫餌を頂きました。

温かいお心遣いを頂きまして有難うございました。


後追いゴマちゃん 0801

2015-08-04 08:30:05 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
脚を洗おうとハルとお風呂場へ行くと、今日もゴマちゃんやってきました。

ツンツンと尻尾をイタズラ

そして、段差をよじ登り

入ってきちゃった。

ゴマちゃん外で待っててね、お風呂場から出すと・・・、
毛づくろいしたり、

伸び~をしたりしていました。

部屋に戻ると、今度は元気におもちゃ遊び

カーペットの端が大好きで噛みかみ

ハルにご飯をあげると、いい匂いがするニャ~ンとクンクン

ハルがご飯を食べている傍にきて、ちょっかいを出して



暫くして見ると、仲良く朝寝を楽しんでいました。



ゴマちゃんが来て1ヶ月 0725

2015-07-27 08:54:06 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
猫のお世話から帰ると、玄関で2匹仲良くお出迎え。
カバンをひっくり返したのはゴマちゃんかな?


最近、ハルの脚を洗う時にゴマちゃんも入れて入れてと鳴くので
扉を開けてあげると、

近づいてきて

少し高い段差を登り

お風呂場に入ってきました。
左脚はちょっと遅れるけど、上手に脚を運びます。

でも、シャワーを出したら一目散に逃げていきました。

その後は、おもちゃで楽しそうに一人遊び



ハルと鼻キスして

遊び疲れて、爪とぎの下でおやすみなさい。




ゴマちゃんの爪切り 0723

2015-07-26 14:46:08 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
ぼたんちゃんの里親S様から、お風呂に入れる件で質問がありました。

猫ちゃんをお風呂に入れるのは、私もまだまだ経験が浅く
子猫をお風呂に入れるのでさえ、大汗をかいて手を引っ掻かれて大変だったので、
お風呂はよ~く慣れてからがいいと思いますとお返事しました。

殆どの猫は水が苦手なので、
初めてお風呂に入れる時は、どんな反応をするか予想がつかないので
引っ掻かれても怪我をしないように、まずは爪きりをしてからがいいと思います。

私の爪切りの仕方をちょっとお話しますと、

方法①

沢山遊んで疲れて眠ったところを、そっ~と近づいて切る。
 (途中で起きたら終了~

方法②


抱っこして猫の体を脇に挟みながら、
まずは落ち着かせる為に鼻の辺りを撫でなで

ゴロゴロ言い始めたら肉球を揉みもみしながら爪切り
(肉球を押すと爪が出てきます)

3本くらい切った所で暴れてしまい手を噛み始めたら、
噛めるサイズのぬいぐるみを間に挟み

嫌がって暴れるけれど、なだめながら頑張って一気に切ります。

大暴れしてしまったら、切れなかった分はまた次回。


捕獲した時点で里親探しをしようと思った猫ちゃんに関しては、
病院へ連れて行った際に、爪切りもお願いしてしまいます。
私が捕獲する猫は、だいたいの子がシャー猫で触れる子は一握りです。

子猫は自分でもどうにか切れるけれど、
正猫の最初の爪切りは危ないので自分ではしません。
外で慣れた猫でも、家に連れて行くと暴れる事が多いので怪我をします。

S様には、爪切りの仕方をお話ししていませんでした。
写真と説明を読んで、なんとな~くやり方が分かりましたでしょうか?
お風呂に入れる前に、ぜひ爪切りをお願いします。



ゴマちゃんのトイレ 0723

2015-07-24 09:52:01 | ももこちゃん(ゴマちゃん)
成長とともにトイレが狭くなったようで、
トイレを失敗をする事が多くなったゴマちゃん。

一回り、二回り大きめの入れ物に変更してみたけれど、
高さにうまく左脚が対応できずまたまた失敗

ゴマちゃんがすんなり脚を入れて入れる物を、
ホームセンター等で探して歩いて
これはどうかな?と買ってきたのは収納ボックス

試してみたら、いまのところ失敗せずできています。

きちんとトイレに行ってくれるゴマちゃんなので、
失敗ないようにしてあげたいなと思っています。