プーです。
先日、ネットで衝動的にクリックしたら、数日後にこれが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/e5dcb42b384a28060c3f48e2f0cbe59c.jpg)
なんて素敵な箱!ちょっとレトロでなんとなくサイケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/16f4dde0dc1499a800e9cc85daf2c6df.jpg)
そして、中にはこんなモノが!BAW-LOO!
急に焚火熱が加速しているプー、焚火で何か焼いて食いたい!美味いもん食いたい!と思っていたのでした。
焚火といえば焼き芋なんだが、もうちょっと手の込んだものが食いたい。もう少し調理っぽい事をしたい。一人でカヌーツーリングorバイクツーリングなら、レトルトカレー・食パン・ラーメンの3アイテムの中からランダムに2つをチョイス、鍋にぶっ込んで食う、満腹になればそれでよし、という感じだったが、35歳でさすがにそれはやばい。
特に月末に控えたNobi女史との焚火デートでは、焚火の素晴らしさを彼女に伝えなければならないのだ。焚火の下にジャガイモを埋め、しばらく川を埋め立てる勢いで狂ったように石を投げた後、外側真っ黒の焦げくさいジャガイモを食わせたのでは、二度と焚火に付き合ってくれなくなる。
ダッチオーブンなんてオサレなものも考えた。うちの店でも、キャンプコーナーで「ダッチオーブン スーパーレシピ」というDVDがエンドレスで流れており、ヒマな平日の昼過ぎなんかに、ちょっと眺めてみたりする。曰く、何入れても美味いそうだ。焼いても煮ても蒸しても美味いらしい。
ただね、ダッチオーブンって高いのよ。1万円とかしちゃうのよ。しかもでかくて重い。すぐ飽きちゃったらどうすんの?
そこで思いついたのが、ホットサンドメーカーだった。電気式のホットサンドメーカーは持ってて、Nobi女史との同棲時代に1度、ホットサンドを大量に作って食べた事がある。好評だった。何挟んでも美味いんだもん。
直火にかけられるホットサンドメーカーなら、焚火で使えるじゃん。簡単だし美味いし、Nobi女史もきっと喜んでくれるよ、俺ってばいい事思いつくじゃん。
直火式のホットサンドメーカーといえば、スノーピークのトラメジーノが有名過ぎるのだが、7000円は高いよ。食パンの耳を切り落とさないといけないってのも、いけてない。ハンドル折りたたむ必要性も感じない。
1時間の検索&勉強により、「バウルーが、ホットサンドメーカーの代名詞。」という事を学び、でも青梅線沿線には売っている気配は無さそうなので、ネット通販でポチっとクリックしたら、数日後に佐川急便が持ってきた。
そして、焚火デートに備えて、今日試しに作ってみたの。バウルーデビューしたの。
8枚切りの食パンにハムとチーズを挟み、バウルーに挟んで焼く。美味い。カリカリの外側、熱々の内側。食パン+ハム+チーズという何てことない組み合わせが、バウルーで焼くだけですげー美味い。ツナ+キャベツ+マヨネーズも作ってみた。美味い。キャベツが熱過ぎるけど。キャベツで火傷しそう。
電気式よりもカリッと焼けるし、焼く→焼きながら食う→食いながら焼く。3個食って満腹。美味かった。買って良かった。
あとは、焚火でナイスなホットサンドを焼いて、いまだに乗り気でないNobi女史を喜ばせるだけである。楽しみ。ブログにこんな事書いたら「美味しい」って言わざるをえないじゃんNobi女史。プレッシャーみたいですまぬ。
先日、ネットで衝動的にクリックしたら、数日後にこれが届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fc/e5dcb42b384a28060c3f48e2f0cbe59c.jpg)
なんて素敵な箱!ちょっとレトロでなんとなくサイケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/16f4dde0dc1499a800e9cc85daf2c6df.jpg)
そして、中にはこんなモノが!BAW-LOO!
急に焚火熱が加速しているプー、焚火で何か焼いて食いたい!美味いもん食いたい!と思っていたのでした。
焚火といえば焼き芋なんだが、もうちょっと手の込んだものが食いたい。もう少し調理っぽい事をしたい。一人でカヌーツーリングorバイクツーリングなら、レトルトカレー・食パン・ラーメンの3アイテムの中からランダムに2つをチョイス、鍋にぶっ込んで食う、満腹になればそれでよし、という感じだったが、35歳でさすがにそれはやばい。
特に月末に控えたNobi女史との焚火デートでは、焚火の素晴らしさを彼女に伝えなければならないのだ。焚火の下にジャガイモを埋め、しばらく川を埋め立てる勢いで狂ったように石を投げた後、外側真っ黒の焦げくさいジャガイモを食わせたのでは、二度と焚火に付き合ってくれなくなる。
ダッチオーブンなんてオサレなものも考えた。うちの店でも、キャンプコーナーで「ダッチオーブン スーパーレシピ」というDVDがエンドレスで流れており、ヒマな平日の昼過ぎなんかに、ちょっと眺めてみたりする。曰く、何入れても美味いそうだ。焼いても煮ても蒸しても美味いらしい。
ただね、ダッチオーブンって高いのよ。1万円とかしちゃうのよ。しかもでかくて重い。すぐ飽きちゃったらどうすんの?
そこで思いついたのが、ホットサンドメーカーだった。電気式のホットサンドメーカーは持ってて、Nobi女史との同棲時代に1度、ホットサンドを大量に作って食べた事がある。好評だった。何挟んでも美味いんだもん。
直火にかけられるホットサンドメーカーなら、焚火で使えるじゃん。簡単だし美味いし、Nobi女史もきっと喜んでくれるよ、俺ってばいい事思いつくじゃん。
直火式のホットサンドメーカーといえば、スノーピークのトラメジーノが有名過ぎるのだが、7000円は高いよ。食パンの耳を切り落とさないといけないってのも、いけてない。ハンドル折りたたむ必要性も感じない。
1時間の検索&勉強により、「バウルーが、ホットサンドメーカーの代名詞。」という事を学び、でも青梅線沿線には売っている気配は無さそうなので、ネット通販でポチっとクリックしたら、数日後に佐川急便が持ってきた。
そして、焚火デートに備えて、今日試しに作ってみたの。バウルーデビューしたの。
8枚切りの食パンにハムとチーズを挟み、バウルーに挟んで焼く。美味い。カリカリの外側、熱々の内側。食パン+ハム+チーズという何てことない組み合わせが、バウルーで焼くだけですげー美味い。ツナ+キャベツ+マヨネーズも作ってみた。美味い。キャベツが熱過ぎるけど。キャベツで火傷しそう。
電気式よりもカリッと焼けるし、焼く→焼きながら食う→食いながら焼く。3個食って満腹。美味かった。買って良かった。
あとは、焚火でナイスなホットサンドを焼いて、いまだに乗り気でないNobi女史を喜ばせるだけである。楽しみ。ブログにこんな事書いたら「美味しい」って言わざるをえないじゃんNobi女史。プレッシャーみたいですまぬ。
一回使って大満足したが、その後すっかり忘れてました
どこに行ったのかな・・・ ブログねたにしたい(笑)
>ブログねたにしたい(笑)
ホットサンドだけをネタにしてるブログとかありますからね!
レシピが無限大だけに、センスが問われます。
マックのチーズバーガーをそのまま挟んで焼いてる人がいました。絶対美味くなるはずです。
すごいアイデアです
原価100円ちょっと(笑)