橋幸夫の歌を歌ってると出てきたのが「南海の美少年」
隠れキリシタンの世界に燦然と輝く美少年 天草四郎を題材にした物語
と言ってもこの曲の記憶は僕が小学生の頃のままで何の進展もしていない
ただイメージとしてはまだ若い少年がキリスト教を護るため命を懸けて戦った美しい物語
九州の島原の地で繰り広げられたお話は哀しい結末を迎える
子供の頃からずっと当時のキリスト教徒は今と違って厳しい迫害を受けて可哀想だなぁ と思っていた
がこの歳になるといろんなことが見えてきて何故キリスト教が迫害されてきたのかが想像つくようになってきた
しっかり勉強したわけではないので今書いたように想像でしかない
もともとキリスト教を広めるという名目でやってきたヨーロッパの人たちは日本の現状を見て本国に通報するスパイだったようだ
その何年か前に鉄砲が種子島に伝えられた
たった2丁の鉄砲はその威力と共に日本中に爆発的に広まった
無から有を生み出すことはちょっぴり苦手な日本人ですが 有る物を見て真似をして作り上げ、それを改良してしまうのは
得意中の得意技
この時代の日本人も鉄砲という文明の武器を知り、真似、改良して瞬く間に日本中に銃は充満してしまう
葡萄牙(ポルトガル)の本部に宣教師からの連絡が入る
「あきまへ~~ん。日本には鉄砲が大増殖しており世界一の数になっております。
ここを攻めて植民地にするのは諦めましょう」
と、そういう事態の前に日本のあちこちでキリスト教を広め、やがて日本をなき者にしようとしていたのを感づいたからこそ
秀吉などによるキリスト教の迫害は行われたんでしょうね(浅い知識)
https://rekijin.com/?p=15957
南海の美少年 橋幸夫
しかし子供のころに歌ったことある曲は歌えるもんですね
でも毎日聞いてる「優しいあの子」が上手く歌えません。
隠れキリシタンの世界に燦然と輝く美少年 天草四郎を題材にした物語
と言ってもこの曲の記憶は僕が小学生の頃のままで何の進展もしていない
ただイメージとしてはまだ若い少年がキリスト教を護るため命を懸けて戦った美しい物語
九州の島原の地で繰り広げられたお話は哀しい結末を迎える
子供の頃からずっと当時のキリスト教徒は今と違って厳しい迫害を受けて可哀想だなぁ と思っていた
がこの歳になるといろんなことが見えてきて何故キリスト教が迫害されてきたのかが想像つくようになってきた
しっかり勉強したわけではないので今書いたように想像でしかない
もともとキリスト教を広めるという名目でやってきたヨーロッパの人たちは日本の現状を見て本国に通報するスパイだったようだ
その何年か前に鉄砲が種子島に伝えられた
たった2丁の鉄砲はその威力と共に日本中に爆発的に広まった
無から有を生み出すことはちょっぴり苦手な日本人ですが 有る物を見て真似をして作り上げ、それを改良してしまうのは
得意中の得意技
この時代の日本人も鉄砲という文明の武器を知り、真似、改良して瞬く間に日本中に銃は充満してしまう
葡萄牙(ポルトガル)の本部に宣教師からの連絡が入る
「あきまへ~~ん。日本には鉄砲が大増殖しており世界一の数になっております。
ここを攻めて植民地にするのは諦めましょう」
と、そういう事態の前に日本のあちこちでキリスト教を広め、やがて日本をなき者にしようとしていたのを感づいたからこそ
秀吉などによるキリスト教の迫害は行われたんでしょうね(浅い知識)
https://rekijin.com/?p=15957
南海の美少年 橋幸夫
しかし子供のころに歌ったことある曲は歌えるもんですね
でも毎日聞いてる「優しいあの子」が上手く歌えません。