木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

スイカバー

2024-10-28 17:56:30 | 家族
母は落ち着いてますが今朝も眠ったままあまり意識をこっちには向けてくれませんでした。
多分一瞬僕を見たのでわかってるとは思いますが・・すぐに忘れてしまうのでしょう。
まぁ苦しくなければいいです。
元気は無さそうに見えますが看護師さんには裁縫がやりたいと言ったようです。
今朝は衣装箱に服や写真や眼鏡、人形なんかを入れて持っていきましたがまさか裁縫道具とは気が付きませんでした。
おそらくやれはしないんじゃないかとは思いますが部屋を探してそれらしく物を準備するつもりです。


それから口が乾いたというときに小さなバーの先に凍らせた氷で口内を潤しているんですが甘い氷にしたら美味しいと言っていたとかで
好きな味の氷にしますから何がお好きでしょう?
第一声は スイカ でした。
コンビニで売ってるスイカバーがあったら差し入れしてくれますか? と言われました。
一生懸命母のために考えてくれて有難いです。
ただし、今スイカバーって売ってる時期なのでしょうか?
今夜にでもコンビニを覗いてみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院

2024-10-23 17:37:29 | ひとりごと
無事入院してきました。
娘の勤務を遅らせてもらって二人でグループホームへ。
もう介護タクシーの運転手さんが来てくれててすべてスムーズに進む。
今日は体調も悪くなくて車いすでも行けそうでしたがストレッチャーのお世話になり、
娘が隣で同乗してたので話をしながら・・・自分がどこに連れて行かれるのか不安そうでしたが何の問題もなく病院に到着。
僕は帰りもあるので一人で車に乗って行きました。ちなみにホームから病院まで20分ちょっとでタクシー代は8900円でした。(記録)


看護師さんも補助の方もドクターも親切そうで安心です。
まだ油断禁物を捨てきれてませんが多分大丈夫でしょう。
ここでは治療を目的にするのではなくいかに楽に過ごせるか
早速ありがとうとごめんねをくりかえして 優しいおばあちゃんだね と言ってもらってます。
上の入れ歯を忘れたのでホームから回収 明日また行ってみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-10-20 14:30:06 | 家族
母は眠っていた。今朝はいつもの席で朝食を摂りちょっと疲れたと言ってベッドに戻った後僕が着いた。
10分15分その寝顔を見ていたがもう立とうとした時に目を開いた。
あーあんたか 
今芝居を見てた。長谷川一夫が出ててもうほんとに楽しかった嬉しかった
割子弁当も美味しかったし
ありがとな  幸せだ

息苦しさも寂しさも悪いものを全部追い出して
母は微笑んだ。
そしてありがとうと言った。

御園座で観劇している夢を見ていたのだろう
簡易保険の芝居を見れるコースにずっといたから何年も半年に一回くらいのペースで行かせてもらってた

またバスに乗ってどこかに団体旅行もしていたらしい
美味しかった、楽しかったを繰り返し、またありがとうを言う

楽しいことを経験するとこういう時にでも再経験できるのでしょう

なんか僕まで嬉しくなって目頭が熱くなった。
僕の方こそありがとうと思った。

もらったお土産がそこにあるから持ってってな。
別れる時に母は言った。

物は何にもなかったけどその気持ちこの胸にもらったよ。
あかあさん  ありがとう。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-10-18 17:37:54 | ひとりごと
先週母の様態が悪い方に進み、食べるものを摂れず水分も摂れず、お腹のがんもその存材を主張し始めて急に先が見えかけてしまってます。
準備していた病院の緩和ケア病棟への入棟の申し込みをしました。
もう準備は整い23日を待つばかりです。
この二日ばかりは点滴などのおかげもあって幾分楽な時間を過ごしているようです。
それにしても5月の圧迫骨折での外科入院、老健へ、グループホームへ、そして緩和病棟へ。
この半年の流れはそこに従事する方々の優しさに頼り、組織に頼り、守られて僕自身何の苦労もせずに流れに身を任せたままでした。


普段行政への不満を口にしながらも実際はそのおかげでここまで来れているということに感謝するしかありません。
昔なら仕事を辞めて母の看病をしなくてはならなかったのかもしれませんが自分が楽をしてしまっているということに後ろめたさと感謝が混在しています。
外科はともかくその後の二施設では十分に介護していただきましたが母の寂しいという気持ちまで癒してはあげられなかったようにも思います。
今週に入ってからは毎日会ってきていますがきょうも「もう帰れるのか?」と質問されました。
帰りたい一心だと痛感していますがこうなってしまっては僕の介護ではもう至らないことは明白です。
今度は水曜日に病院へ入るのだ とは今日も結局口にはできませんでした。
もう帰れるよ と一瞬のウソをついてもすぐに忘れるのだから今だけでも安心させてあげたいけれどやっぱり僕はその嘘をつけません。
まだわからんのだよ  そっちの嘘をついてしまいました。


今週に入ってからはベッドで寝たまま。
車椅子なら軽く肩を揉んであげれてたのだが 気持ちがいい ありがとう の言葉はまた次の場所で投げてもらえるだろうか。
またご報告します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県の快挙

2024-10-07 00:07:03 | ひとりごと
群馬県知事 山本一太 グッジョブです


【海外の反応】「どうせ日本はK国に口を出せないから大丈夫w」調子こいてたらとんでもないことに…


韓国の碑、像は主に日本を貶めるためのものでそれをお金にしようとするアイテムです。いや韓国人全部がそういう思いかどうかは別にして国家としてそういう傾向が非常に強いと思わざるを得ません。
これは陰謀です。
日本との約束を反故にして勝手な解釈をつけて同じ理由で何度も何度も日本から金を巻き上げる。
最近では慰安婦合意がその典型です。
最終的合意と言いながら10億円をゲットしたまま日本大使館前の慰安婦像の撤去の約束を果たさないばかりかまた新たな要求を突きつけてくる。
それは日本人の曖昧さを逆手に取った韓国のテクニックなのかもしれません。でももうそれを許し続けるのは辞めましょう。
一太さんは最後に素晴らしい提案をしました。
これはこの動画を見る前から心ある日本人に知れ渡った快挙です。
知っている人は勿論まだ知らなかった人は良い方法だと分かるのではないでしょうか。
忙しい方は最後の部分19分くらいからでもだけでもご覧あれ。
日本、世界にある虚偽の碑、像の一括撤去を望みます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰に入れるか決定

2024-10-01 08:13:23 | ひとりごと
河村市長が今度の衆院選挙に愛知1区から出馬と聞いた。
市長を辞められるのは残念だがこのどうしようもない国政に。。。
日本保守党の幹部として黙ってられなくなったんだろうねぇ
自分の選挙区で保守党の候補者へ投票できるとは嬉しいこと
しかも河村さん
絶対棄権せんわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする