巻頭写真 : ラルゴゥエット城塞
海と信仰とケルト文化と古代巨石文明と
フランスにあってフランスではない異世界を訪れよう
46
この辺りで湾を離れて
モルビアン県の県庁所在地「ヴァンヌ」から北側の内陸へ行ってみよう
ヴァンヌから北東に15km「エルヴェン」という町の手前に
『Forteresse de Largoët ラルゴゥエット城塞』という城の廃墟がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/aa8e053e45ec7fb8629fa558ba8a05f4.png)
遠目には塔が二つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c9/b646b18998f3f2af4e4221237b631fb8.png)
どこから見ても
塔が二つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d8/fa176d7b65eb14f8fac8e7f6c5326f1d.png)
城門へのアクセスを守る城壁のあった「出丸」の中を
城門に向かって歩く光景はこんな感じ
この一角には「礼拝堂」の残滓もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/bea03716d3d4ee1002c0da76e7d2c79a.png)
この「出丸」ももちろん城壁で囲まれていた
そして城門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9c/8dfbb285e1a069e684c0ce97db3117bf.png)
この城門自体
左右に頑丈な丸い塔(基礎部分の一部のみ残る)で守られた
『Chatelet シャトレ(小砦)』だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/551502b5b1a55c2eac83600cb8f92358.jpg)
お約束の「跳ね橋」を鎖で吊って上げ下げする腕木の縦長の隙間が残る
左側の歩行者用の小さい入口は
一本腕で吊り上げていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bc/de7bc872f21254951ac494236fd0b303.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f3/62ee6f71f7eb256011d59bd4435056bd.png)
小砦で会ったからには最上部に巡警路があったわけで
「Machicoulis 水平狭間」の跡が見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8e/035a0ef860d5c6a0737224d71421be65.png)
空堀は結構な深さ
今の橋は
もちろん当時のものではない
跳ね橋が無くなった跡に現代の仮設の橋が架けられている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ce/6883ee4e69a48199d1b31c70bd6ce657.jpg)
『Donjon 天守』
場内に入って前方左の巨大な塔が「Donjon 天守」
下にいる人間と比べると
大きさがわかります
上の巡警路は
水平狭間(石落とし)の石を落とす開口部の間隔を支える控えの部分を残して
やはり残っていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/f9855057afd09c1086598df057430fa4.png)
この「ドンジョン」の内部は
見学者用に置いてある見取り図を見ていただくと
よく理解していただけると思うが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/1bf522922a9c1ae861be409eb253c08a.png)
壁が異様なまでに厚くできていた
右のオレンジいるの部分がドンジョン
内部は縦の空間が二つ
中心部の丸い部分と
その横の楕円形状の平内部分とがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ad/f76581cb43ee5e034278f200d42d3b38.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/97da94ef916d1571f901a6fb69ebcbb8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c7/c6c2b4400b1fe0321cd9cc7302fab4d0.png)
狭い方の空間
各階のフロアーは全部消失して吹き抜け状になってしまっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f9/07e174cf520dd5ad429f530d92810645.png)
螺旋階段を上の方まで登って
矢狭間から外を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/1b6ee8187c4716f18a8b6f7f996aa747.png)
城門を入って左奥にある丸い塔が見える
高さの差が明らか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/de/989f76be1846492984f3aa745b099415.jpg)
『Tour Ronde 丸い塔』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/7c273fe0116c6c32c8f0eaae9b71f767.png)
「丸い塔」の頂上は
巡警路も水平狭間も頂上小屋も残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/39/070101cc9eeb0f4ac81d84c57c2ba32c.png)
堀に映る「丸い塔」の佇まいは
極めてロマネスクな雰囲気
場内の敷地は
城門と左右の塔の基礎だけが残る「小砦」
戦の差異の防御の拠点である「天守」と「丸い塔」
そして
居住用建屋が二棟あった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/d00c98eb191603f69565fe21b3dfaa52.jpg)
『logis 居館』
現存する居住よう建屋はこの一棟のみ
おそらく主人のための居館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/8cb5753b02eefdd2900a6ee55ab7bb2e.png)
もう一棟
従卒たちや召使い用のものがあったはずだが残っていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a4/b730ca5ddfd4e35a0c8b1f14e6c17bdc.png)
オペラの舞台背景の装置のような
城塞です
※ ※
さて「ラルゴゥエット城」から北北西の17〜18km
(「オーレ」と「ヴァンヌ」を結ぶ線の真ん中あたりから真北に15kmほど)に
『Locminé ロクミネ』という町がある
そこの境界が実にユニーク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/58/7a65b417de713ffd95c666287faa8dda.jpg)
『eglise Saint-Colomban ou Saint-Sauveue 聖コロンバン/聖救世主教会』
よく見ていただきたいのですが
何か気づかれただろうか
実は
かつてここにあった「聖救世主教会」の正面ファサードだけが残って
その後ろのもともと教会本体があった位置に
そのまま
超近代的な現代の教会「聖コロンバン教会」を建ててあるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/71f19f9b3832fb48d22e0212e38ea204.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/ee566b18178aba93966e0386032c1f44.jpg)
それで
全体で「聖コロンバン・聖救世主教会」と呼ばれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/ff4d62d969064a94ad1ec3a0acc8e7be.jpg)
古い教会のファサードに一番近いところは
正三角形を真ん中から半分に切った形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/2a6ca5de68e5e9e6f050dd6d2d699d2f.jpg)
その先は
プラミッドの縦割りのような三角形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/5da1f38a56934044604864f4c2273a30.jpg)
その先を
縦軸から少しずつはみ出して行くように付け足して
その幅の変わるところの幅の部分にステンドグラスを使ってある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/34/7a01d97a7d50b063c9d6ba9ad6f23136.jpg)
広部に面したファサードと
その続きの部分がほんの少々残るのみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/e8d7fcdabc9f01c07a5e4e8c35a33a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/91/c52b588e8b031d5ce231a479a1b98916.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/35/f176b57f1e1e34a38380b192f3bbabcf.jpg)
正面には古い「カルヴェール」が残されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/dc/c2982ac494285b3b50acbf26a0f9e139.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/d7f48646c58b6c59c9e795885ad24e94.jpg)
当然この町にも「泉」があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/86fe3261ccee66d51a55a8f1a4e51e73.jpg)
『Fontaine de Saint-Colomban』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ca/20f62a6531524ef49664d5bea0ba165f.jpg)
町に残る古井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/ed4aeceb7676efddc7f2edd302e95e61.jpg)
木の柱と梁の民家もある
※ ※
「ロクミネ」から8kmほど東に城が一つ
『Domaine de Kerguéhennec ケルゲエネック荘』
敷地も広く
その全体を「荘園」という言葉「Domaine ドメーヌ」と呼び
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/81636f0e44e81037c49383adeb587e9b.jpg)
建物自体は
「ドメーヌ」とも「シャトー」とも呼ばれる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/5de399505b150223fd6978f79e9253e3.jpg)
『Château de Kerguéhennec ケルゲエネック城』
まず
かなり離れて正面を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/5569d674bc1241e35a58c88b84bef30c.jpg)
ここから門へ近づくアプローチがいい感じだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/c0226bc3eb198befe1a1207115257e2c.png)
各所に現代美術が置かれている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/4d2d7fd155d68920d43187967b338ec9.jpg)
門を入ると池がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/82/72e046f51707e944c4f3aa110877dd80.png)
池から門を望む
頻繁にイヴェントを行うが
ある時現代彫刻家展をやった時には池の中まで作品が並んだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/e1087d7a8c1913b72091f3e6eb283794.png)
池越しに母屋を望む
普段は池はこのような感じ
建物に近づいて斜めから見てみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/46/076e18b4b7ee1e36c1ffa7ec6ba883c8.jpg)
非常に均整のとれた上品で洗練の極みとでも言える17世紀古典主義
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2d/babf414d3e32ed2b7d496ba569e17268.jpg)
建物の向かって左側は敷地が斜面になっていて
そのまま谷につながってゆく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/02585c95e08e1f9e7ebad2347d16775d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/df/0c3b536f07add27c61eec733f0ad56f8.jpg)
流れを一部堰で閉ざして池のようにもなっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/2e/91b994da82b021144192dd8a8b951abd.jpg)
周歩道もありくつろげる
室内も見学できます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/13/c06bc7e97b705a6c8a27fa555bc74ee4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/13352407190429f52dc9801640a46a83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/88/85bbc19eb686638b2968589c7f8b692e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ca/7f24b50be2591ff13d12f7e5fe8f4620.jpg)
書庫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/a8fb19f86ee81bb1bb18bb98e08507df.jpg)
大階段
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5e/745ca360d94ab44f97aefe172e27677b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d1/1eb151972dc322904135acab6197ae83.jpg)
そこかしこのオブジェを見て回るのも楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/3f71c2c84a53c5ebe221a0450aca1467.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4b/6826ac5a7c375c3cc0dbaf29aeb6373f.jpg)
巨木もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a6/0b7e1520204590a4e09dbcd2c92737c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/74/f6478505f148e4b7a2ab9fcf50caa67e.jpg)
= = = = = = = = = = = = =
【お願い】
ご感想やご意見などをご遠慮なくどんどんお寄せください
※
旅行の実際にご興味のおありの方は以下のサイトもどうぞ
https://veritas21.com 『こんな旅がしてみたい 誰も真似のできない旅のプランナー』