佐沼教室 きょうの出来事

パソナコンじゅく佐沼教室は初心者向けのパソコン教室で
授業風景や生徒さんの作品や世間のいろいろな今日の出来事です

堀江貴文氏が「真の国産ウイスキーづくり」に挑む

2025年02月25日 14時25分29秒 | 食べ物

堀江貴文さんが北海道大樹町に純国産ウイスキーを

作るプロジェクトを立ち上げました

2024年9月に大樹町でウイスキー製造販売会社
「Taiki Cosmic Glen Distillery
(タイキ・コズミック・グレン・ディスティラリー)」
を設立し、取締役に就任

蒸留所は大樹漁港に近い太平洋岸にある
漁業用倉庫(大樹町浜大樹地区)を活用する形で
整備される予定です

スコットランド・アイラ島に似た大樹町の風土

大樹町は、ウイスキーの聖地として知られる

スコットランドのアイラ島と気候風土が似ており

ウイスキーづくりに適した環境が整っています

この地の恵まれた自然を活かし
真の国産ウイスキーを生み出すことを目指しています

堀江さんは19日の倉庫内での記者会見で

「大樹町はスコットランドのアイラ島に気候風土が似ている

  ロケットも頻繁に上がるようになるだろうし

   ウイスキーを味わいながら、ロケットの打ち上げを

    見てもらえれば」と語りました

大樹町産の素材を活かしたウイスキー

このプロジェクトでは、徹底した「国産」にこだわり

大樹町産の飼料用デントコーンとピート(泥炭)を使用

さらに、銘水と名高い大樹町を流れる歴舟川の水を
仕込み水として活用します

将来的には、熟成樽にも大樹町産のミズナラを
採用する計画です

国内で製造されるウイスキーは

「ジャパニーズウイスキー」として世界的に
愛飲されていますが

実際にはその原料の多くを輸入に頼っています

堀江さんのプロジェクトでは
原料から製造まで純国産にこだわり

「真の国産ウイスキー」を目指すという点が
大きな特徴です

ふるさと納税の返礼品にも

完成したウイスキーは、ふるさと納税の返礼品としても
提供される予定です

全国のウイスキー愛好家にとって
大樹町の恵みを活かした国産ウイスキーが味わえることは
大きな魅力となるでしょう

今後の展開が非常に楽しみです。

強力な経営陣

このプロジェクトの社長には

大樹産食材のふるさと納税返礼品を手がける

「ビショクルfrom大樹町」の三原一馬代表が就任

また、マスター・オブ・ウイスキーの資格を持ち

「新宿ウヰスキーサロン」などを経営する静谷和典さんも

取締役の一人として参加しています

ウイスキーづくりの専門家と実業家がタッグを組み
理想のウイスキーを追求します

ロケットとウイスキーの街へ

堀江さんが創業したインターステラテクノロジズ(IST)は

民間単独開発のロケットとして国内で初めて
高度100キロ超の宇宙空間到達を成功させ

現在は人工衛星搭載用のロケット開発を
進めています

大樹町はこれから、宇宙開発とともに
ウイスキーでも注目を集める街になっていくでしょう

ウイスキーを片手に、ロケットの打ち上げを眺める未来

そんな新しい楽しみ方を提供する

「真の国産ウイスキーづくり」プロジェクトの

今後に期待が高まります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする