大阪万博公園横の国立民俗博物館へ行った
世界第二位の保管量をほこるすごく見えないのにすごいところ
建替え前の古くて怖いイメージしか覚えていなかったが
新しくなって見やすくなっていた
とにかく広くて無料の図書室や映像コーナーもあって、一日たっぷり過ごせる所だ
だんなは仕事で保管庫に入ったそうで
あまりの物の多さで混沌とした空間に絶句したようだが
バックヤードに入れたなんてうらやましく思う
さて、その展示物のひとつに気になるものがあった

もののけ姫に出てきたシシ神様に似てる?
メキシコから持ち帰られたもので
いつ作られたかはわからないが所有した日が2011年とあるところから見て新しく思えた
映画の影響あるのかな?
世界第二位の保管量をほこるすごく見えないのにすごいところ
建替え前の古くて怖いイメージしか覚えていなかったが
新しくなって見やすくなっていた
とにかく広くて無料の図書室や映像コーナーもあって、一日たっぷり過ごせる所だ
だんなは仕事で保管庫に入ったそうで
あまりの物の多さで混沌とした空間に絶句したようだが
バックヤードに入れたなんてうらやましく思う
さて、その展示物のひとつに気になるものがあった

もののけ姫に出てきたシシ神様に似てる?
メキシコから持ち帰られたもので
いつ作られたかはわからないが所有した日が2011年とあるところから見て新しく思えた
映画の影響あるのかな?