住宅リフォームな生活

お仕事は町のリフォーム屋さん。普段の生活はこんな感じです

端材の販売

2014-09-12 | お仕事
テーブルになった板の端っこなど
もったいなくて販売しています
今日は桜の板をお買い上げいただきました
スプーンを作るそうですよ
素敵な作品ができますように

美術館とランチ

2014-09-11 | グルメ
groult フランス料理 阪神香枦園
駅に近いという理由だけで決めたから可もなく不可もなくで十分と思ったが
母は前菜を見るなりおままごとの盛り付けのようだと言っていたし
私のパンだけきて自分のライスが忘れられていたので
ちょっと不満げだった
値段が1600円なので仕方ないかと納得はしていた
パンにオリーブオイルと岩塩がついてきた
岩塩はおいしかったしパンもおいしかったけど
味付けパンだったのでオリーブオイルと合わない気がした
またお願いしますと言ってくれたけど・・・ごめんなさいって感じ
香枦園には大谷美術館があり、
毎年二人でボローニャ展を見に来ている
世界の絵本作家の作品を展示していて
さまざまな技法で描かれる作品はとても楽しく
変わっているなあと驚かされる
そんなに広くはないが2フロアー4部屋を見終わるとちょっと疲れた
ロビーの大きな窓から小川のある日本庭園を眺めて休憩するとずいぶんいやされた

こちらが前菜


母が食べたメイン 金目鯛のグリル


私のメイン ポーク


デザート ソースは選べてアプリコットをチョイス

ヤマボウシの実

2014-09-09 | 日記


商業施設の駐車場脇に植えられていた木にかわいらしい赤い実がなっていました
葉がハナミズキに似ているのに実が違うので
名前を調べるとヤマボウシとわかりました。
花も似ているそうで日本に入ってきたときに間違えられたと
書いてありました。
食べられるそうですが
ジャムにすると書いてあったり
そのまま食べてまずかったと書いてあったりです
ごつごつ具合を見ると私は食べたいと思いませんねぇ~

京都上七軒のビヤガーデン

2014-09-05 | グルメ


会社の慰労会ということで
京都 上七軒 市(いち)というお店のビヤガーデンへ行きました
春と秋に舞妓や芸子の踊りが行われる建物のある所の
お庭で飲むビールはおいしいですね
満席でした
お母さん(おかみさん)のはからいで呼んでくれた舞妓の市知ちゃん
かわいかったです

小物棚を作りました

2014-09-02 | 木工


端材で小物棚を作りました
会社で販売中です
切って、やすりかけて、色塗って、組み立て
組み立てるときがいちばん楽しいです
これは単純な形なので何も考えませんが
次に作ろうと考え中の引き出しは
寸法考え、構造考えで
なかなか切るところまでいきません
先日木工の本を読みましたが
ちょっとした物入れでも
売っている製品が複雑で大変な工程をへて出来上がっているかがわかり
家具が高いのは当たり前という意識が持てます
出版した家具屋さんはそれを狙ってる?

カキ氷 ミスタードーナッツ

2014-09-01 | グルメ


娘とミスドに行きました
お目当てはカキ氷
お昼時だったのでまずは飲茶を食べることに。
ふかひれとあわびのおかゆおいしかったです
点心セットはまあこんなものでしょ
ついでに頼んだ海老グラタンパイは久しぶりで
形が以前と変わり、小さくしかも中身がすごく減っていて
もう買うまいと思いました
ドーナッツも輪っかが細くなってますね
小麦や油が上がってるし厳しいんでしょうか
でも同じ小麦を使うそこらへんの個人パン屋さんと比べると
そっちのほうが安いってことは
企業努力が足りないんじゃないかと思います
そしてカキ氷
氷はあらかじめミルク味のを凍らせてあるのを削っていました
テレビでやっていましたが
氷は砂糖を入れておくと削ったときにふわふわになるそうです
このミルク氷もふわふわでした
しかしミルク味が濃くて
マンゴーとベリーソースが負けていましたので
氷は味のないほうがよかったです