さがの人形の家からテクテクと歩いて祇王寺へやってきました。
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。
往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝えられ、山上山下に亘って広い地域を占めていたが、いつの間にか荒廃して、ささやかな尼寺として残り、後に祇王寺と呼ばれる様になった。
詳しくは祇王寺のホームページを見てね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/84827de483074938958080f28c76391f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/d77e383f5d2a59ee9601a7a1612fccc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/3f633655789aa6f8293fe31832126324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/1097eb1ac790150620423f9fa00aa893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/364afab682ca312fdea7a3e98d28eb7d.jpg)
2007年1月に撮影した嵯峨野散策の写真が見つからなくって。。。(^^;
パソコンが壊れかかった時に大急ぎでバックアップを取ったので、CDに書き忘れたのかも知れないです。
探したけど。。。見つからなくって。。。だんだん目が痛くなって。。。諦めました。
ここにアップした画像は以前HPにアップしていたものです。 HPの容量の関係で画質を相当落としているのでちょっと画像が荒いです。
元画像が見つかったら差し替えますので。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/18160c178835ae3b741042b99381db3f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/15a8373dc750a3e99bf620c22175b7d1.jpg)
現在の祇王寺は、昔の往生院の境内である。
往生院は法然上人の門弟良鎮に依って創められたと伝えられ、山上山下に亘って広い地域を占めていたが、いつの間にか荒廃して、ささやかな尼寺として残り、後に祇王寺と呼ばれる様になった。
詳しくは祇王寺のホームページを見てね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f5/84827de483074938958080f28c76391f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/d77e383f5d2a59ee9601a7a1612fccc3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/3f633655789aa6f8293fe31832126324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/40/1097eb1ac790150620423f9fa00aa893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8f/364afab682ca312fdea7a3e98d28eb7d.jpg)
2007年1月に撮影した嵯峨野散策の写真が見つからなくって。。。(^^;
パソコンが壊れかかった時に大急ぎでバックアップを取ったので、CDに書き忘れたのかも知れないです。
探したけど。。。見つからなくって。。。だんだん目が痛くなって。。。諦めました。
ここにアップした画像は以前HPにアップしていたものです。 HPの容量の関係で画質を相当落としているのでちょっと画像が荒いです。
元画像が見つかったら差し替えますので。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c2/18160c178835ae3b741042b99381db3f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/15a8373dc750a3e99bf620c22175b7d1.jpg)