渡月橋から法輪寺へやってきました~♪
法輪寺は知恵、芸事の上達、また丑寅年生まれの守り本尊として信仰を集める。また、十三詣りや針供養・うるし祖神の寺としても著名である。さらに、境内には、電気・電波を守護する鎮守社である電電宮が祀られている。
針供養 が 2月8日と12月8日、十三詣り が 3月13日~5月13日(4月13日を中日とした一ヶ月間)、重陽の節句 が 9月9日などの行事があります。
十三参りは、数え年で13歳になった男女が、健康を願い参詣する。また、お詣りが済んだ後の帰路、渡月橋を渡るまで、後ろを振り返ると知恵が本堂に帰ってしまうという言い伝えがあります。
法輪寺から渡月橋へ行くまでの道は車の往来が激しいけど、車を運転する人は心得ていて、微笑みながらクラクションも鳴らさずに子供が道路を渡るのを待ってくれています。(私の子供たちの体験から)

下から見上げて。。。

上から見下ろして。。。

本堂

多宝塔

電電宮

2009年12月撮影
このときの写真はパソコンの故障でバックアップが間に合わなくって、全部消えてしまって、HP用に縮小した画像がわずかに残っていました。

これで嵐山・嵯峨野散策をおわります。
次の予定は嵐電沿線の散策ですが。。。
お盆の時期になってきましたので、ちょうどキリがいいのでしばらくお休みします。
また再開したときは、よろしくお願いします。


法輪寺は知恵、芸事の上達、また丑寅年生まれの守り本尊として信仰を集める。また、十三詣りや針供養・うるし祖神の寺としても著名である。さらに、境内には、電気・電波を守護する鎮守社である電電宮が祀られている。
針供養 が 2月8日と12月8日、十三詣り が 3月13日~5月13日(4月13日を中日とした一ヶ月間)、重陽の節句 が 9月9日などの行事があります。
十三参りは、数え年で13歳になった男女が、健康を願い参詣する。また、お詣りが済んだ後の帰路、渡月橋を渡るまで、後ろを振り返ると知恵が本堂に帰ってしまうという言い伝えがあります。
法輪寺から渡月橋へ行くまでの道は車の往来が激しいけど、車を運転する人は心得ていて、微笑みながらクラクションも鳴らさずに子供が道路を渡るのを待ってくれています。(私の子供たちの体験から)

下から見上げて。。。

上から見下ろして。。。

本堂

多宝塔

電電宮

2009年12月撮影
このときの写真はパソコンの故障でバックアップが間に合わなくって、全部消えてしまって、HP用に縮小した画像がわずかに残っていました。

これで嵐山・嵯峨野散策をおわります。
次の予定は嵐電沿線の散策ですが。。。
お盆の時期になってきましたので、ちょうどキリがいいのでしばらくお休みします。
また再開したときは、よろしくお願いします。


色んな京都を、見せて頂きありがとうございました(__)
お蔭様で、想い出したり、行ってない頃は珍しかったりで、
ちょっとした京都旅行が出来ました(^^♪
お疲れ様でした。再開を楽しみにお持ちしておりますポチ☆
2011/8/6(土) 午前 8:53
おはようがざいます
いろいろ連れていってくれてありがとうです
京都は以前より親しみを感じるようになりましたね
ありがとうですお休みは短くね。ぽち!
2011/8/6(土) 午前 9:19
大昔しばらく住んでいた割に、なーにも知らないまま想い出の地になってしまいました。
ブレイク後のシリーズに期待します。
[ kuu ]2011/8/6(土) 午後 9:31
こんにちは~♪ emuさん
いつも見てくださってありがとう♪
京都旅行を楽しんでいただいてうれしいです(^o^)/
emuさんのコメントは励みになりましたよ。
CDの画像を探したりするから記事をアップするのにちょっと時間がかかってパソコンにかかりっきりになってしまって。。。お盆が近いのにおうちの中が。。。アハハ~(^^;
またお盆がすんだらはじめたいと思いますので、楽しみに待っていてくださいね♪
2011/8/7(日) 午前 10:13
こんにちは~♪ ゾウガメさん
いつも見てくださってありがとう♪
私の京都案内で京都に親しみを感じてもらえてうれしいです(^o^)/
ゾウガメさんのコメントも励みになりましたよ。
ありがとう♪
お盆がすんだらまた始めたいと思いますので、楽しみに待っていてくださいね♪
2011/8/7(日) 午前 10:16
こんにちは~♪ kuuさん
いつも見てくださってありがとうございます。
昔京都に住んではったんですか?
懐かしいでしょう。 また京都に遊びに来てくださいね♪
お盆がすんだらまた始めたいと思いますので、楽しみに待っていてくださいね♪
2011/8/7(日) 午前 10:19
お疲れ様でした~
毎回たのしみなんですよ。京都は四季それぞれにいい所があって
いいですよねー
お盆は何かと主婦は忙しいですよね。
うちは主人の実家でみんなそろって 焼き肉かな。
あと、お墓参りするぐらいです。
また、楽しみに待ってま~す。
[ ちゃぶちゃぶ ]2011/8/7(日) 午後 11:31
おはよ~♪
お返事が遅くなってごめんなさいね。
電気・電波の神様祀ってあるから行ったんだけど。。。このときの画像が消えてしまって。。。(^^;
鳥居しか残ってなかったの。 鳥居だけでごめんね。 また今度行った時に撮ってきますね。
早くパソコンの調子が戻るといいね。
ぽちもありがとう♪
2011/8/9(火) 午前 8:28
おはよ~♪ ちゃぶちゃぶさん
いつも見てくれてありがとう♪
楽しみにしてくれてありがとう♪
お盆はお墓参りやお寺さんがきゃはるから、なにかとせわしないですね。
京都案内は過去の画像を探してやってるから時間がかかってしまって。。。家の中のことがなにもできないから。。。今、ちょっと頑張って大掃除しています。
お盆がすんだらまた始めたいと思いますので、楽しみに待っていてくださいね♪
2011/8/9(火) 午前 8:35
凄い階段です。。夏場の暑い時期なら、見ただけで登るのを諦めてしまうかも(^^;)
階段の脇、コケに覆われて良い感じですね。
[ rec*u*ive_s** ]2011/8/9(火) 午後 10:22
しばらく京都に行ってません。画像で京都を旅した気分になれました。京都は暑いでしょう!
[ sak*r*mari*5 ]2011/8/14(日) 午後 3:07
こんにちは~♪ そん君さん
お返事がメチャ遅くなってごめんなさいね。
夏場だけじゃなくって最後にここに来たら諦めるでしょうね。多宝塔のとこの階段も上がる気力がなかったです。
2011/8/18(木) 午後 6:15
こんにちは~♪ sakuraさん
お返事がメチャ遅くなってごめんなさいね。
私の画像で京都を旅行した気分になってもらえてうれしいです(^o^)/
京都も滋賀もメチャ暑いですね。
sakuraさんも体調にはきをつけてくださいね。
2011/8/18(木) 午後 6:17
こんにちは~♪
お返事がメチャ遅くなってごめんなさいね。
ご訪問ありがとうございます。
新ブログはどこなんでしょう?
また遊びに来てくださいね。
2011/8/18(木) 午後 6:20