旅に出てました、フーテンの寅子です。
行先は淡路島。
神社巡り癖のある私。なぜ淡路島かは…(下記**を参照してくださいましまし)。
淡路島、島といっても、本州と橋でつながっているせいか、島っぽい雰囲気は少ない。
ジャスコやユニクロ、ツタヤ、ファミマが普通にある。
電車はナシ、バスは少なく一時間に1本あればまし。
このバスを駆使して周遊するのに苦労して知恵熱出そうだったYOぅ。
2日間2千円のフリー切符×2で、バスを乗り回してた私。┏| ̄^ ̄* |┛
で、特産物は玉ねぎとタコがメイン。
食事は黙っていてもこの二つは出てくる。(゚□。屮)屮
見渡す限りの「玉ねぎ畑」を見たのは生まれて初めて!!(←かなりすごいYO・自己申告)
町はずれを歩いているとほのかに匂う玉ねぎ臭の島。
そして、『ゴミや玉ねぎを捨てるのは違法です!!』の立て看板!!∵ゞ(≧ε≦o)プッ
…写真撮リ忘れに後悔。
折角作ったのに捨てなきゃいけない玉ねぎ・・・。と複雑な思いも。
島だからお魚が新鮮で美味しいのはもちろん、
淡路牛なんていうブランド牛も柔らかくって「Very Good」だし、鶏のお刺身も私イチコロ~でした。
てなわけで、今回も楽しい旅でした。(* '艸'*)

右二つの上下の写真に、それぞれ1つずつ鳥居が隠れています。わっかるかなぁ( ̄m ̄) ウプ
*************************
写真左上: 淡路島から『明石海峡大橋』
右上: 淡路市岩屋から『絵島と明石海峡』
右下: 南淡路市ヤシマ 玉ねぎ畑の中にポッツリあるヤハラ神社
左下: 南あわじ市のおのころ島神社の巨大鳥居
**************************
しあわせレシピ:今ある日本をよーく考えてみる。
**
「古事記」、「日本書紀」によると、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冊尊(いざなみのみこと)の二神が天上の「天の浮橋」に立って、「天の沼矛(ぬぼこ)」をもって青海原をかきまわし、その矛を引き上げたときに、矛の先から滴り落ちる潮(しお)が凝り固まって一つの島となった。これが「おのころ島」で、二神は、その島に降りて、夫婦の契りを結んで国生みをされた。初めに造られたのが淡路島で、その後次々に島を生み、日本の国を造られたとあります
行先は淡路島。
神社巡り癖のある私。なぜ淡路島かは…(下記**を参照してくださいましまし)。
淡路島、島といっても、本州と橋でつながっているせいか、島っぽい雰囲気は少ない。
ジャスコやユニクロ、ツタヤ、ファミマが普通にある。
電車はナシ、バスは少なく一時間に1本あればまし。
このバスを駆使して周遊するのに苦労して知恵熱出そうだったYOぅ。
2日間2千円のフリー切符×2で、バスを乗り回してた私。┏| ̄^ ̄* |┛
で、特産物は玉ねぎとタコがメイン。
食事は黙っていてもこの二つは出てくる。(゚□。屮)屮
見渡す限りの「玉ねぎ畑」を見たのは生まれて初めて!!(←かなりすごいYO・自己申告)
町はずれを歩いているとほのかに匂う玉ねぎ臭の島。
そして、『ゴミや玉ねぎを捨てるのは違法です!!』の立て看板!!∵ゞ(≧ε≦o)プッ
…写真撮リ忘れに後悔。
折角作ったのに捨てなきゃいけない玉ねぎ・・・。と複雑な思いも。
島だからお魚が新鮮で美味しいのはもちろん、
淡路牛なんていうブランド牛も柔らかくって「Very Good」だし、鶏のお刺身も私イチコロ~でした。
てなわけで、今回も楽しい旅でした。(* '艸'*)

右二つの上下の写真に、それぞれ1つずつ鳥居が隠れています。わっかるかなぁ( ̄m ̄) ウプ
*************************
写真左上: 淡路島から『明石海峡大橋』
右上: 淡路市岩屋から『絵島と明石海峡』
右下: 南淡路市ヤシマ 玉ねぎ畑の中にポッツリあるヤハラ神社
左下: 南あわじ市のおのころ島神社の巨大鳥居
**************************
しあわせレシピ:今ある日本をよーく考えてみる。
**
「古事記」、「日本書紀」によると、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冊尊(いざなみのみこと)の二神が天上の「天の浮橋」に立って、「天の沼矛(ぬぼこ)」をもって青海原をかきまわし、その矛を引き上げたときに、矛の先から滴り落ちる潮(しお)が凝り固まって一つの島となった。これが「おのころ島」で、二神は、その島に降りて、夫婦の契りを結んで国生みをされた。初めに造られたのが淡路島で、その後次々に島を生み、日本の国を造られたとあります
天気にも恵まれたので携帯での写真も綺麗に撮れました!!やっぱりお天道様にはかないません(笑。ポチありがとうございます。
四国へ行くのには大変便利な道になっている淡路島ですが、結構美味しいものもたくさんありました♪
私も一面の玉ねぎ畑初めて見ました!! 匂いはほのかに通ってくる感じです。クサイ!!って程ではありません。
その捨てる玉ねぎでOKなので頂きたいですよね。
でもクラブのトレーニングか何かだったから、観光とかしてないし・・・。
2度目は本土から四国、四国から淡路島、本土へと渡った。
淡路島は夜に通過しただけで・・・・
あんまり淡路島のこと知らないんだよね~~~。
そういえば玉ねぎ畑って見たことない…
かなり匂います?
玉ねぎを捨てるのが違法だという町は、聞いたことがない。
淡路島のイメージ、私は訪ねるまで全然なかったけれど、お花も有名だったんだぁ。春に行ったら気持ちよかったかなぁ。
淡路牛、神戸とお隣なんだからもっともっとアピールしてもいいですよね~、美味しいし。
フーテン、楽しいかったですよぉ。
沙流さん、お遍路もいいですね~。私も気になっていますが、すでに旅行がお遍路みたいな感じもありますね(笑。
玉ねぎやタコはサラダにちょこっと入っていたり…が主だったよ。特に玉ねぎはお料理の上にみじん切りがかかってる、的な感じ。結構そうやって食べるの美味しかったよ。
鳥居、眼鏡で見つかりましたか?エライ小さいですよねww
ポチありがとう、いつも感謝です。
海外だよ^^
徳島へ行った時に通過しただけだったけど
見れば良いところがあるんだよねぇ
今度は寄ってみようかな
もう随分前、子供たちがまだ小さい時、明石から淡路島に
渡って以来行ってません。
リゾートホテルに泊まって
浜辺でワカメを干していた光景を未だに覚えています。
きっといい旅だったのでしょうね。
そそ、淡路牛は神戸牛並みの美味さで値段は半額といわれるし、タイやタコをはじめとした魚介類はいいし、玉ねぎも有名ですよね。
そして「玉ねぎ」が特産品なんですか。
知らなかった~。
立て看板、その土地ならではの内容ですね。
お花の季節もええで~~♪
花より団子??
今年は玉ねぎが小降りやし、値段も上がってるね。
ウチは、死ぬまでに、お遍路さんやりたいねんけど・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
一緒する??(_≧Д≦)ノ彡☆ばんばん
おかえり~☆
たまねぎとタコが特産物なんだ。。どっちも使い道がたくさんあるからいいね~(^0^)どんな玉ねぎ料理を食べたんだろう☆丸焼きとか?
大昔車内旅行の幹事をやって淡路島に行きました。
五色浜って淡路島だったかな?
鳥居をさがすためメガネをかけました。
鳥居見えたよ~^^
いいパワーを貰って今日も頑張れそうです!
ありがと!
では・・・いってきます!
今週も頑張ろうネ~~(*^^)v
☆ぽち!(^^)!
何かパワーを感じられたのでしょうか。