こんなことがあるとは知らなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/9e8c9615eba27c03c0449d4445cd7915.jpg)
我が家はヨメと二人で同じ機種のスマホを使っている。自宅はWi-Fi環境にしていて1階リビングにルーター類を設置しているので、2階寝室では電波強度が弱くなり、画面にある扇状の表示が半分くらいになる。
それでも自分のスマホならLINEで通話もできるので問題はないのだが、ヨメのスマホではLINEどころかNETの接続ができない。もちろん1階では問題なく接続しているのだが。
通信会社の状況やWi-Fi機器の関係で、タマには不安定なこともあるだろうと思っていたが、意外なところに原因があるとわかった。
寝室では夫婦が同時にスマホを使うことは普段ないのだが、その日は離れて住んでいる娘にLINE通話ができないとヨメが騒いでいるので、自分のスマホを寝室に持ち込んだところ、自分のでは問題なくLINE通話ができる。そこでヨメのスマホのネットワーク状況をチェックすると、Wi-Fi強度が弱になっていて、モバイル通信になったり、Wi-Fiを接続しようとしたりと、フラフラしているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/db02a380591edd9517120ae958d1122b.jpg)
同じ機種である自分のスマホのWi-Fi強度は中になっているのに、同じ場所にありながらこの現象は何故なんだ?
で、ひょっとしたらと思ってヨメのスマホのカバー、リングの付いたウレタン樹脂のヤツを外してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/6e358c8837bb80ee5b2e0764cfac7e57.jpg)
するとWi-Fi強度表示が中になり、Wi-Fiが接続されてLINEも繋がった。
透明な樹脂ケースとスマホの間にキラキラ光るグリッターシートが挟んであるが、これを外して樹脂ケースだけを再びスマホに装着したら、ちゃんとWi-Fiに接続している。犯人はグリッターシートだった。試しに自分のスマホをブック型カバーから外して裏面にグリッターシートを添わせると、Wi-Fiの強度表示が点(弱)になった。
スマホの表面積の半分近くを覆っていることになるグリッターシートは、キラキラさせるために恐らく細かい金属粉を吹き付けていると思うが、これが電波妨害を起こしているとしか考えようがない。Wi-Fi電波強度が強い場所では問題ないが、弱い場所では影響が出るのだろう。モバイル通信環境下でも同様な現象が起こるかどうかは試してないのでわからない。
念のためにグリッターシートを使ったスマホカバーを販売している通販サイトのページを何件かチェックしてみたが、このような現象のあることを通知しているサイトはなかった。デザインとしては良いが、実用上の影響が発生する場合のあることは告知すべきだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b5/9e8c9615eba27c03c0449d4445cd7915.jpg)
我が家はヨメと二人で同じ機種のスマホを使っている。自宅はWi-Fi環境にしていて1階リビングにルーター類を設置しているので、2階寝室では電波強度が弱くなり、画面にある扇状の表示が半分くらいになる。
それでも自分のスマホならLINEで通話もできるので問題はないのだが、ヨメのスマホではLINEどころかNETの接続ができない。もちろん1階では問題なく接続しているのだが。
通信会社の状況やWi-Fi機器の関係で、タマには不安定なこともあるだろうと思っていたが、意外なところに原因があるとわかった。
寝室では夫婦が同時にスマホを使うことは普段ないのだが、その日は離れて住んでいる娘にLINE通話ができないとヨメが騒いでいるので、自分のスマホを寝室に持ち込んだところ、自分のでは問題なくLINE通話ができる。そこでヨメのスマホのネットワーク状況をチェックすると、Wi-Fi強度が弱になっていて、モバイル通信になったり、Wi-Fiを接続しようとしたりと、フラフラしているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/db02a380591edd9517120ae958d1122b.jpg)
同じ機種である自分のスマホのWi-Fi強度は中になっているのに、同じ場所にありながらこの現象は何故なんだ?
で、ひょっとしたらと思ってヨメのスマホのカバー、リングの付いたウレタン樹脂のヤツを外してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/59/6e358c8837bb80ee5b2e0764cfac7e57.jpg)
するとWi-Fi強度表示が中になり、Wi-Fiが接続されてLINEも繋がった。
透明な樹脂ケースとスマホの間にキラキラ光るグリッターシートが挟んであるが、これを外して樹脂ケースだけを再びスマホに装着したら、ちゃんとWi-Fiに接続している。犯人はグリッターシートだった。試しに自分のスマホをブック型カバーから外して裏面にグリッターシートを添わせると、Wi-Fiの強度表示が点(弱)になった。
スマホの表面積の半分近くを覆っていることになるグリッターシートは、キラキラさせるために恐らく細かい金属粉を吹き付けていると思うが、これが電波妨害を起こしているとしか考えようがない。Wi-Fi電波強度が強い場所では問題ないが、弱い場所では影響が出るのだろう。モバイル通信環境下でも同様な現象が起こるかどうかは試してないのでわからない。
念のためにグリッターシートを使ったスマホカバーを販売している通販サイトのページを何件かチェックしてみたが、このような現象のあることを通知しているサイトはなかった。デザインとしては良いが、実用上の影響が発生する場合のあることは告知すべきだと思う。