ワークスミニのブリタックスクーパーのミニカー。
カラーリングを楽しむレベルで,バッジや内装は他のモデルと共通。イエローも若干明るすぎるようにも感じる。
定価100円。ダイソーのミニカー。たぶん,日本の中で一番安いミニのミニカーではないだろうか。全長は3cmほどだが,MK-Ⅰ仕様でなかなかしっかりと作り込まれている。
モーリスのエンブレム,ツインタンクのキャップ,コブラっぽいシート,メッキパーツ,ヒンジ…。ハンドルも付いているが,完全に垂直に上を向いており,極端に特徴を表現している。他にも数色売っていたが,すぐに売り切れてしまっていた。ダイソーはコストを抑えるため再販しないので,二度と100円ミニには出会えないだろう。
スティッチが運転するミニ。MK-Ⅰ仕様で4連フォグランプ。ツインタンクタイプのかなりレアな車体だ。フィギィアやサーフボードの作りはなかなかのモノだが,ミニの車体は歪みがありできは良くない。チョロQのように後ろに引くと勢いよく走る。
宮城県の名取にある,でーっかいジャスコが開店した時におもちゃ屋さんで購入した。600円くらいだった。
左のドアを開けると,ちゃんとハンドルを握っているのが確認できる。
VITESSE製1/64スケールポールスミスミニ。実車は98年にポールスミスとのコラボレーションによって限定発売された。発売から10年たった今でも,プレミアがついているため中古車でありながら,高値で取引されている。実際に街で出会えることはめったにない1台だ。写真のミニカーは手のひらサイズながら,専用車体色であるポールスミスブルーをはじめ,フロントのグレートブリテン島のバッジ,宝石職人が1つ1つ手作りで仕上げているという七宝焼きのエンブレム,2連フォグ。リアにはイギリス国籍を表す「GB」の文字や,ガラスに貼られるポールスミスのステッカーまで忠実に再現されている。窓から運転席をのぞくと,ボディー同色のフロントパネルや三連メーターまで再現されているのには驚かされる。何台製造されたのかは定かではないが,箱にはシリアルナンバーが記されている。YAHOOオークションを通じて結構な額で購入した記憶がある。https://www.paulsmith.co.jp/space/index.php
10年くらい前に大阪のトイザらスで入手した,コーギー製のビートルズ サイケデリック ミニ。1/36スケール。車体の全面にサイケデリックな模様が書き込まれています。デザインはジョージハリスン。当時は3千円ほどで買った記憶がありますが,現在では3万円以上の価値があるという噂も…。