![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/cf6811810b48b6af16cf4e66413cec27.jpg)
ヤフオクで購入した メッキモール2本 1,400円
専用工具 1,900円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/49/6d1a001f83b7582a36cba2c602fddc07.jpg)
準備したのはシリコンスプレーと中性洗剤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/b37cdb1ce57c516d36e10b1a26cc5f0e.jpg)
かなり劣化が進んだリアのメッキモール。シルバーから茶色へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9c/2639232c6a2f2d9bee1ddcf3856957c2.jpg)
フロントは茶色までいかないがムラのある状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/58/54fd8b76783701d0f8e8b5990087a2a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/acc4185e717cca0db2f0ccff4a05b268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/959edd6901f98e4a8df9625dab4b857f.jpg)
YouTubeで方法を予習してリアから作業を開始する。
古いモールは手で簡単に取れた。
リアのモールはバリバリと音をたてながら剥がれた。
かなり劣化していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/5ae7450eac3366a0459638e24df03854.jpg)
工具にモールを通し、角をゴムの隙間に入れてやると、モールがするすると隙間に収まっていく。
コツをつかんだものの、筋力が必要な作業。
ゴムの劣化も進んでおり、なかなか前進しない。
3歩進んで2歩下がる感じ。
シリコンスプレーよりも中性洗剤の方が効果的だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/2dbe1ccf1d246639a0f045c9a56a58e1.jpg)
約30分でようやく1周した。
握力を消耗し、腕ががくがく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/61/997ba427e2a02761e9d001530274ecef.jpg)
カバーをしてリア完成。
輝くシルバーが,リアのイメージを引き締める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/4112d7bb700985f3376f088aea319332.jpg)
続いてフロント。
ゴムがそれほど劣化しておらず、リアよりもスムーズに入っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d4/7a64da6ce473f71810d74c27ff26d3d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c5/7c69992be5b3a2f4b53326f9437ca4ec.jpg)
リアの半分以下の時間でフロント終了。
リア同様、メッキがフロントを引き締める。
機能的には何も変わらない。
自己満足の世界。