お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

勝てばすべてがむくわれる(卒大を冷静に見つめ直して)1

2013-03-14 23:17:00 | 少年野球


今日ですべてが終わる
今日ですべてが変わる
 
剣の子供たちはやりました。
結果を出してくれました。
ほんとに終わった時は脱力感が大きく、嬉しさは二の次で実感が沸きませんでした。
 
一回戦から強いチームで正直どの試合も苦労した。勝利をもぎ取るのが大変でした。
しかし子供たちは決して諦めず最後までしっかり戦い抜きました。
 
うちの傾向として毎年六年生は最後だからか結構成長しよく頑張り活躍をします。

そして五年生以下の子供たちが緊張の中で行う卒業大会なので思わぬミスをおかしてしまうことが多かったのですが、今回はそんなことも少なく実によくサメ[トしてくれました。ときには流れを呼び込むプレーも多々あったように思います。
 
最後にはいいチームになったかなと思う素晴らしい試合をしてくれました。

特に決勝戦では逆転しての勝利は強くなったなぁとまで思わせる精神力を見せてくれた。先制された後、ヤバいと思ったのは事実ですが意外と負ける気はしなかったのです。当然勝つとも思わなかったのですが、こいつらを信じよう、俺があきらめてどうする!?そんなこと微塵でも思ったら必ず子供たちに感じとられプレーに出るとも思いました。
 
試合中は大丈夫、声鰍ッろ、足を動かせ、準備しろとベンチから声を出し、やってきたことを信じやってくれることに鰍ッて毎回励まし行こう!!と子供たちを鼓舞しました。

ああなるとどれだけ個々が勝ちたいと思うかの総力が差になると思います。9人、いやベンチや応援の方々全員の思いがひとつになったとき真のチームワークが生まれ強くなるんだと思います。
私が子供のころは自分はアウトになりたくないエラーしたくない失敗したくないというどちらかと言えばマイナスのやる気?
しかし決勝戦での彼らは言われたこと守り何とかしたいやってやりたいという気持ちだったのではないかと感じました。
 
とにかく子供たちの底力には感動しました。ありがとう。
指揮官としていつかは絶対欲しかった卒大優勝旗。

我が長男のとき以来8年ぶりとなる。
剣にとってこのくらい難しい大会。
六年生が最も少ない中での栄冠は子供たちに大いに誇ってもらいたい。
 
今日ですべてが終わるさ♪
今日ですべてが変わる♪
今日ですべてがむくわれる♪
今日ですべてがはじまるさ♪
 
なぜかこの歌が頭に浮かび、ずっとリフレインしていた。
そう、ゲームセットのその瞬間からすべてがはじまっている。力を貸してくれた五年生以下の君たちがやる番だ!

今週末から早速勝負だ!戦え!やつていることを全て出して!
 
PS
約束通り私の大田区ソフトボール大会優勝時の平和島での胴上げ
 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿