子どもたち元気なかったなぁ
昨日(4/10)の試合は見てて期待感というより指導者側の使命感が勝っちゃったなぁ。
あれやんなきゃこれしなきゃって
これもあれも。
いま、子どもたちの自主性を重んじて指導をしていますが、やはり大人サイドからの主獅`えることも大事だなぁと試合を見てて感じました。
やって欲しいこと、欲しくないこと。
主獅燒セして納得してもらって体現してもらう。
その結果がどうなるか、また、結果がどうであってもその練習その試合のテーマを意識して守ることやり抜くことが大事かと。
A監督とも話しましたが、子どもたちを迷わせちゃいけないねって。指導者側の方向性これを指し示す事もしなくてはね。
子どもたちで考えて、子どもたちが行動することももちろん大事。
バランスよく指導出来たらと思います。
子どもたちには失敗を恐れずやるべきことをやっていってもらいたいです。
そのために指導者が導くのですよね。
元気のない試合にならないように大人が持っていかなくてはいけませんね。
また勉強しました。ありがとうございます。
萩原
docomoiPhoneから送信?
昨日(4/10)の試合は見てて期待感というより指導者側の使命感が勝っちゃったなぁ。
あれやんなきゃこれしなきゃって
これもあれも。
いま、子どもたちの自主性を重んじて指導をしていますが、やはり大人サイドからの主獅`えることも大事だなぁと試合を見てて感じました。
やって欲しいこと、欲しくないこと。
主獅燒セして納得してもらって体現してもらう。
その結果がどうなるか、また、結果がどうであってもその練習その試合のテーマを意識して守ることやり抜くことが大事かと。
A監督とも話しましたが、子どもたちを迷わせちゃいけないねって。指導者側の方向性これを指し示す事もしなくてはね。
子どもたちで考えて、子どもたちが行動することももちろん大事。
バランスよく指導出来たらと思います。
子どもたちには失敗を恐れずやるべきことをやっていってもらいたいです。
そのために指導者が導くのですよね。
元気のない試合にならないように大人が持っていかなくてはいけませんね。
また勉強しました。ありがとうございます。
萩原
docomoiPhoneから送信?