お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

信念

2007-08-17 00:40:08 | 親御さんへ
BS2の拓郎&かぐや姫聞きながら入力してます。

つまらないと思うかもしれませんが(特に監督が)、ちょっと聞いてください。


拓郎&かぐや姫を家族で観ていました。
つい口ずさんでたら、次男が知ってるの?と。
俺は修学旅行やバイクツーリングにカセットを持っていって聞きながら旅をした。と私。(カセット古~!)
お父さん渋いねーと次男坊。(わかってんじゃん)
そこで私は言いました。
「じいちゃんばあちゃん父さん母さんだって君たちのように若かった頃がありました。だから、たった今の姿だけ見て馬鹿にしてはいけないんだよ。その頃があって今がある。逆に、君たちを見てじいちゃんばあちゃん父さん母さんは馬鹿にして笑わないよ。みんな子供の頃があったから。」と。
『子どもを叱るな来た道じゃないか、年寄りを笑うな何れ行く道じゃないか。』という言葉がありますよね。それを伝えたつもりです。
理解するかどうか分かりません。
しかし、伝えることが大事だと思います。それが私の信念のひとつです。信念は動かないもので悩む必要なんてないですよ。通しちゃえば。だって信念なんだから。

剣は学校行事を最優先に考えています。
基本的に剣の試合と学校行事は同時に組みません。
行き違いで重なったら試合を断っています。
読売大会だって開会式より学校優先でした。子供たちが行きたがっても。監督も私もそれが当然だと考えています。
つまり、大人の考えを子に伝えるということが大事だと考えます。自分の親は何を大事にしているのか、これは良くてあれはだめ、じゃなんでそれが良くてこれがだめなんだ?と思わせたらいけないと思います。親の考えを道筋の通る理由を添えて伝えなければと思うんです。

私も各ご家庭を否定するつもりは全くありません。
各家庭の考えに何が正しいなんて無いと思うんですよ。
ただ分からないんです。
子どもが入りたいと言って入れたはず。(見る限り無理矢理入れさせられた子はいないと思うのですが)
団体スメ[ツで一人欠けることをその位いいだろうと教えるのか、
お前が休むことでチームに迷惑がかかるんだと教えるか、
同じ休むのでも子供にはかなり違う印象を与えると思います。
後者の方を教えていれば、休む回数がぐっと減ると思うのですが。

合宿前からずーっときついこと言ってますが、こどもには役立つことだと信じて言っております。筋トレだって全員こなしてくれました。うれしかったです。
子供たちを甘やかさずにやさしく見守って行きたいと思っております。
何卒ご理解のほど、御願い致します。



yasumu

2007-08-15 22:13:46 | 親御さんへ
どうとればいいのでしょうか?
合宿を休む、合宿前後を休む、新人戦前を休む。
監督と話し合ってリーグ戦試合前練習を休んだ者は基本的に先発から外す様にお願いしてるのですが、僕は分かりかねます。休むという行為が。
今は義務教育である中学までを嗜好的な親の考えで休ませる方が結構いらっしゃいます。剣もそういうものなんでしょうか?
悩んでます。

ありえない

2007-08-14 01:42:57 | 部員家族へ
剣の合宿なんて…

何ヶ月も前から、宿を取り、グランドを取り、必要なものを準備し、それらのものを円滑に出来るように話し合い、練習がうまく行くようOBが手伝い、部員が喜ぶように色んなものを差し入れしてもらい、食事を作ってもらい、洗濯をしてもらい、また各家庭で親に準備してもらい、宿舎の方にお世話になりながら合宿は成り立っているのです。
そしてはじめて君たちが野球が出来るのです。

ショックでした。
合宿なんて合間に来たみたいな言葉を耳にしたときは。
何のために来た?
ありえない。

監督や特別指導員が特に口にしていた、もちろん全てのスタッフが大事にしていること。
『感謝』
普段から感謝の気持ちがあればそんな言葉は出ないはず。
ここにも私の規範指導の甘さがありました。もっと言い続けるべきでした。
感謝の分からない子どもが思いやりのある人間になるはずがありません。
大人が感じるようにまでは分からなくとも伝え続けることであのような言葉は出なかったはず。
感謝を知らずそのまま育てば、たとえ捕るのがうまくなっても、打てたとしても野球どころかスメ[ツ、勉強、仕事、何をとっても大成することは無いでしょう。

あきらめずにボールを追い続けることの大事さを、感じるきっかけにはなったと思いますが、全てのものに感謝し、集団生活の中で個人行動を抑制しなくてはならないということの大切さを伝え切れなかった合宿でした。
来年に向けてはもちろんのこと、6年生にとっての残り半年なんとか伝え続けたいと思います。



合宿終了

2007-08-13 22:37:49 | 部員家族へ
合宿いろいろありましたが、とりあえず無事終わりました!
皆さんお疲れ様でした。
堅苦しいのは監督にお任せして本題に入ります。


子供たちの野球技術レベルアップにはとても良い合宿だったと思います。

しかし、私担当の生活指導面はビッチリ出来ませんでした。
完全に私の失敗でした。ものすごく反省しています。
特に今年の6年生には幼稚さからの脱皮をするきっかけを作りたかったのですが、
私の計画ミスで思うように行きませんでした。

去年までとは言わなくても礼儀や規律をもっと厳しくするべきでした。
去年参加された方は分かると思いますが、宿舎入り口の履物並べから時間厳守、食事時のいただきますまで。今年は甘かったと思います。そのような緩みからいろいろな出来事を誘発してしまったと思います。今後の反省点です。

技術面ではボールに対する執着心向上の良い練習になったと思います。
また、卒団生によるデモンストレーションが目を引きました。ノックや遠投を身近な先輩の高いレベルを見ることは子供たちにも大変良いことだったと思います。
私も見とれちゃいました。

もう限界です。眠たいので寝ます。



お礼

2007-08-10 01:09:00 | ノンジャンル
higashinokazeさんコメントありがとうございました。
御礼遅くなりました。
御チームの入部の薦め拝見いたしました。ホントその通りですよね。
少年野球に触れないと分からないことですよね。

このあとたくさん書いたのですが、投稿したらすべて消えてしまいました。
これで二回目。頭きました。もう寝ます。
皆さんごめんなさい。