お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

うずうずしないか?

2008-04-15 01:44:42 | 子供たちへ
そろそろどうだ
試合がしたくなっていないか?

日程や天候の関係で、なかなか試合が出来なくて寂しくなって来ているんじゃないか。
スメ[ツや勝負事は試合をやってはじめて本当の楽しさを実感できるよな。
君たちの実力はまだまだですが、実力が無くては試合が出来ないわけじゃないもんな。

とにかく試合は楽しいもんだ。
そう思うだろ?そう思わないか?
そう思ったらその気持ちを忘れるな。
試合中必ず思い出してくれ。
どんなに劣勢でも、辛い練習をやってきた自分を信じて、
いま大好きな野球のいちばん楽しい時間を過ごしているんだ!と。

そして気付くはず、
楽しい時間をより楽しい時間にする為に日頃の練習がいかに大切なのか。
目的意識を持って練習することが大切だということ。
つまらない練習こそ大事にやらなければいけないことも。

雨の日、代表と私が直接見ていない時間の練習がありました。
コーチの言うことを意識して取り組んでいましたか?
おしゃべりしながらやることだけが楽しいのですか?

心当たりのある子は誰だ。
心当たりが無くても日頃の自分に問いただしてみて下さい。
いま自分は一生懸命か、心を入れてやっているのか。

より楽しい時間を過ごすため、準備はとても大切です。

次回の試合のテーマなんだっけ?
『やれることをしっかりやる』
だったよね。
つまり練習していることを確実にやろうと話したはず。
練習していないことはできません。ファインプレーばかりできません。
私は難しいことを君たちに望んでいません。

普段練習していることを確実に試合で出してください。
ただそれだけです。
がんばろう!!

特別指導員

2008-04-14 23:40:08 | 指導者
昨日もチラッと触れましたが、
剣のコーチ方にはホント感謝しています。
特に一番若いコーチにはいつも感心させられます。

本当によく動きこちらの言うことを理解していただき、またそれ以上の指導をしてくれます。
ハッと思ったら直ぐに子供のそばに行き手本を示し、説明をし、やらせているのです。
もちろん出来たらほめています。

むかーしブログに書いたかと思いますが
私のつるぎ手帳には
やって見せて言って聞かせてさせてみてほめてやらねば人は動かず
と書いてありました。
彼の行動にいつもその言葉を思い出します。

剣の子はしあわせです。
こんなに一生懸命な先輩指導員がいるのですから。
たっぷり吸収してくれ。
子供たち少しは身体動かしてるかなぁ、もう直ぐだからな。負けたら終わりだぞ、さぁ気持ちを少しずつ上げていこうぜ!

しかし私がデブなのはかずきコーチがよく動いてくれるからですね。これ以上太ったらかずきコーチのせいですなnose9

ところで先ほどの言葉は山本五十六元帥のことばといわれてますが、メリーチョコレートの一階に上杉鷹山と書いてあります真実はどちらなんですかね?
ご存知の方いらっしゃいますか。



来週です

2008-04-13 23:35:43 | 少年野球
来週に延びました。
残念ながら雨で区大会が順延になり、YGにて練習となりました。

雨が降ったりやんだりでしたが、子供たちのモチベーションを下げたくないのと雨なら直ぐに中止になると思って欲しくないということもありました。
特に新入部員が入ったので意識させたつもりでしたが、かえってその本人達の方がやりたがっていたのでホッとしましたが。

とにかく雨がやめばトレーニングしたり、バッティングしたりして我慢していましたら天気予報とは逆の午後からの方が雨が上がりグラウンド状態の良いところで守備練習までしちゃいました。
不安だった内野連携の確認ができてこれまたホッとしました。
今度の土曜日に外野確認が出来ればよいのですが、グラウンドがないので出来なさそうです。
内野連携では久しぶり(一週間休むと久しぶりになります)にかずきコーチが来てくれてキャッチャー、サード、二遊間と動き回ってくれて細かい適切な指導をしてもらい非常にあり難かったです。また子供たちも素直に聞いているので出来るできないは別としても努力は見えるし、確実に上達していました。予想外の濃い内容となり、うれしい誤算でした。ほんとに助かりました。
しかしなんだかんだと打撃練習が出来たのもこれまたうれしい誤算でした。
みんな濡れながらも良く頑張りました。必ずその苦労は今後に活きるはずです。そのことを信じて頑張って勝利を目指しましょう。
また一週間命拾いしたと思ってがんばろうぜ!

あと少し気になっていることがあります。最近規律面が緩くなっていることです。
今私自身気が回らないことと新しい子が入って細かいことの説明をしていないことが全体を緩くしていることになってしまいました。年度初めに子供たちに約束してもらったこともありますので子供向けのプリントをつくり配布して指導を進めて行きたいと思います。
何しろ野球を通じての少年育成ですから。
区大会が終わりプリントが出来るまでもう少し待っていただきたいと思っています。


本日のメニュー
坂トレ、トス、ロング、フリー、バント、ピッチング、内野連携、ノック、走塁べーラン、ランダン

明日です

2008-04-12 22:23:54 | 少年野球
もう子供たちは床についたことでしょう。
ゆっくり寝て明日へ備えるよう約束しましたから。

まず、メンバー外の居残り組みに意識してもらいたいのは普段より練習する時間が多いのでしっかり集中して練習に取り組んでもらいたいです。
子供たちには終礼で約束しましたからgood
そしてメンバーの子供たちには終礼でこう約束しました。
やれることをしっかりやる!つまり、普段練習していることをやること。
打撃は自信を持ってやること。
声を出すこと。
全力で走ること。
そう話しました。

みんなやってくれると信じてます。
私も頑張ります。

今日のフリーで大体打順も決まりましたから私も寝ます。眠れるかなぁ。

本日のメニュー
アップ、CB、ペッパー、トス、シャトル、ピッチング、ノック、ラダー、フリー、ハーフ

やれることをしっかりと

2008-04-11 23:40:01 | 少年野球
昨日は寝てしまいましたnose4
アクセスも少なかったようだしホッとしていますが。

さぁ、いよいよ本番間近!

先ほどNHKの田中将大特集見てましたが、もちろん指導者も素晴らしいですが本人も意識が違いますね。
我がチームの子どもたちも意識を持って欲しいと思います。
難しいことは何も求めませんが、自分がどうなのかを常に考えられるようにしてもらいたいです。
今年は指導方針にも書いたようにそこら辺を意識してもらうよう指導していくつもりです。

本番の話に戻りますが、旧監督にどう戦うか聞かれました。
やれることをしっかりやるだけと答えました。
やれる事って何だろう?

考えてみて?

打撃? ボールを見て強く振ること。
走塁? あきらめず全力で走ること。
守備? しっかりボールを見て捕り強く投げること。
    取れるアウトを確実に取ること。
総合  大きな声を出し、全員で準備・確認し合うこと。

その通り!普段練習でやっていることだよ!!
さぁ!明日もそれを確認しよう!!!
頑張ろうぜ!!goo