★10月のバラⅡ★

諏訪湖周辺の四季を中心に紹介しています。

巫女アイサ

2022-12-13 15:33:16 | 水鳥・渡り鳥

 

北風が強く荒れた諏訪湖では水鳥達はヨットハーバーの防波堤の影に身を潜めて

姿を見せません。(対岸の山並みは穂高連峰)     

      

湖岸の、すっかり落葉したナナカマドの木では赤い実が目立つ様になりました。

風の強い日は、お天気でも体感温度はかなり低いです。

   (例年、天竜川の河口に飛来している巫女アイサの集団。)

ミコアイサの名前は、白い羽が巫女の白装束に似ている事から命名された説と

秋早く現れるカモと言う事から秋早鴨(あきさ)と呼ばれ、転化してアイサになった説。

また、もう1つは、この鳥が現れると秋が去って冬になる事から

秋去り(アキサリ)と呼ばれていたものが転化したと言う説があると言われています。

                           (ネットより)

    (岩の上に上がっている♂は珍しいです。)

巫女アイサの大きさは、マガモの半分くらいの大きさで、身体が小さく

警戒心が強く、岸近くには寄り付かなにので、私には撮影が難しいです。

巫女アイサは目の周りが黒いので「パンダガモ」と呼称されたりします。

冠毛を逆立てているのは求愛活動だそうです。

巫女アイサのツガイ

巫女アイサの♀

光線の具合で色が変わって見えます。

エクリプス状態の♂(冠毛部分がすっかり白色に変わって居ない。)

巫女アイサのツガイ・後ろは♀の巫女アイサです。

エクリプス中の♂

 

 

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 木守り | トップ | 冬将軍がやって来た »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さざんか様 (ran1005)
2022-12-15 08:35:57
巫女アイサが飛来する場所が希少のようですヨ。
私が出掛けると、必ずと言って良いほど、大砲の様なカメラで
巫女アイサを写している方が居られます。
皆さん、遠くからお出かけの様で、私が地元であることを羨ましがられます。
私もとても興味ある水鳥ですが、カイツブリ位の大きさで
水面は河岸が5m位高い場所で川幅も10m近くあり
私のカメラでの撮影は至難の業なんですヨ。
返信する
hirugao様 (ran1005)
2022-12-15 08:26:57
巫女アイサ、可愛いでしょう?
水鳥の中でもかなり人気があります。
遠方から、巫女アイサの撮影目的で大砲の様なカメラを構えて撮影しているカメラマンを良く見かけます。
私のカメラでは今一鮮明ではありませんが
精度の良いカメラで巫女アイサを写してみたい願望はありますヨ。
赤いナナカマドの実は春先までこのまま残ります。
毒があるそうですし・・・
固いそうですから、小鳥達も解っているのでしょうネ。
返信する
マーちゃん様 (ran1005)
2022-12-15 08:21:44
マーちゃん様は信州に良くお出かけですから、釜口水門はご存知と思いますが
巫女アイサは釜口水門の河口近くに飛来するカイツブリ位の大きさの渡り鳥です。
水鳥愛好家の中では可成り有名で、川岸には良く大砲の様なカメラを構えたカメラマンが集結しています。
一度、マーちゃん様の写された巫女アイサを拝見したいものです。
返信する
越後美人様 (ran1005)
2022-12-15 08:17:33
巫女アイサは諏訪湖でも一番の人気かもしれません。
湖に居るより、天竜川の河口に飛来している渡り鳥です。
天竜川の水門近くには、水鳥の撮影者が必ずと言って良いほど居られます。
殆どの方の目的は巫女アイサです。
サングラスですか・・・?
なるほど、思ってもみませんでしたが、そう言われてみればサングラスをかけて居るように見えます。
カイツブリ位の大きさの水鳥ですヨ。
返信する
すみません (さざんか)
2022-12-14 21:36:09
私のPCが変で、時々コメントが2つ入ってしまうのです。
すみませんが1つ消して下さい。
返信する
ミコアイサ (さざんか)
2022-12-14 21:29:25
ミコアイサ、見たことがありません。
パンダガモと呼ばれることもあるそうですが、私には白装束の巫女さんに見えます。
黒い色の中にある目が小さいような…。
白い鳥は美しいですね。
岸辺には寄り付かないそうですが、とても綺麗に撮られていますね。
見せて頂いて有難いです。
穂高連峰も雪を被っていますね。
水辺はさぞ寒いことでしょう。
気を付けて撮影なさって下さいね。
返信する
Unknown (hirugao)
2022-12-14 17:44:53
ミコアイサというのもいい感じですね
♀と♂がこれだけわかりやすいといいわね
赤い実もナナカマドは人気が無い?
我が家のシロシキブみたいなものかな

今日は風が強くて寒く感じました
やはり10℃しかありませんでした
返信する
ran1005さんへ (マーチャン)
2022-12-14 15:56:00
こんにちは。
なにしろ鳥好きにはたまらないところ。
それがそちらの湖ですから。
あとは観て楽しむかだけでしょうから。
時間があったらたぶん、
鳥たちに寄り付きたくなるでしょう・・。
返信する
なかなかカッコイイですね♪ (越後美人)
2022-12-14 15:42:30
ミコアイサのオスが冠羽を立てている姿は、なかなかカッコイイですね。
頭はまるでリーゼントですし、目の周りの黒い色はサングラスに見えます。
冠羽のお陰で、静かに泳いでいても求愛しているのが分かりますね。
カモなど似た鳥が多い中でも、白黒ではっきりしているので分かり易いですね。
こちらでは見られない鳥です(^_-)-☆
返信する
tyako様 (ran1005)
2022-12-14 13:31:15
そうなんですヨ。
ナナカマドの実には毒があり、おまけに実は七回焼いても灰にならないと言われて居る程固いので
小鳥達の餌にはならないのでしょうネ。
春先までこのままの状態で実がなって居ます。
とても寒さに強い樹木です。
私の周囲では赤い実をギッシリ付けたナナカマドの木を良く見かけますヨ。
返信する
イケリン様 (ran1005)
2022-12-14 13:24:52
諏訪湖の波が立っている時には野鳥は風が強くない場所に避難して居て観察出来ませんが
巫女アイサは水門近くに居りますので、殆ど風の影響は受けていません。
只、気ままで、川の対岸に行ってしまったりして、なかなか視野に入ってくれません。
石の上に登っている巫女アイサを見たのは初めてです。
イケリン様の様に写せると嬉しいのですが・・・
巫女アイサは小型でしかも遠めなので撮影は困難を極めます。
返信する
タッジ―マッジー様 (ran1005)
2022-12-14 13:19:28
今年も、水門近くに期待通り巫女アイサがやってきています。
偶然ですが、西側の鉄柵傍に集団で居りましたので、やや写しやすかったです。
冠毛が逆立っているのは求愛活動だと・・・
鉄砲の様なカメラを構えた方から教えて頂きました。
エクリプスを確認出来たのも初めてです。
是非お出かけになって、写真を写して来て下さい。
現在ホホジロガモも同じ場所に逗留していますヨ。
エクリプス中の個体も居ますがイナバウアーしている個体も見られます。
ホオジロガモは愛嬌があって大好きです!(笑)
返信する
shu様 (ran1005)
2022-12-14 13:09:38
おそらく冬中、巫女アイサは、川口水門に逗留するものと思われます。
赤鉄橋の下付近に集結している時もありますが、今年はすぐ河口に逗留しており
比較的写しやすい時もあります。
カワアイサとも仲良しなのだそうですヨ。
鉄砲の様なカメラを構えた方が教えて下さいました。
私も今度は3脚を持って写しに行けば、もう少しましな写真が写せるかもしれないと・・・
反省しています。
返信する
kazuyoo60様 (ran1005)
2022-12-14 13:04:08
ナナカマドは七回焼いても灰にならないと言われています。
固いから小鳥達に敬遠されているのでしょうか?
冠毛を逆立てているのは求愛行動だそうです。
書きそびれて、追記しました。
返信する
nobara様 (ran1005)
2022-12-14 13:01:31
今朝、こちらでは風花が舞いました。
いよいよ冬将軍のお出ましです。
そちらでも巫女アイサ・飛来しますか?
小さくて愛らしい渡り鳥ですが・・・撮影が難しいです。
ホオジロガモやコガモでも未だエクリプス状態のものが居ます。
巫女アイサのエクリプスは、今年初めて見ました。
光線で野鳥の色が随分変わります。
返信する
ショカ様 (ran1005)
2022-12-14 12:55:16
諏訪湖の北風が強い日はこんなに波が立って、見るからに寒そうでしょう?
これから、こんな天候が続きます。
今朝はこちらでも強風に風花が舞って居ましたヨ。
私の地方は雪が降らない分、強風で体感温度が寒いです。
渡り鳥は越冬のためにやって来るのですから、何時観察しても元気に見えます。
強風の時は風当の無い場所に避難していますが・・・
返信する
ナナカマド (tyako)
2022-12-14 10:44:36
おはようぞざいます。
ナナカマドの実が沢山ついております。
美味しそうな赤い実ですが、何で鳥たちは食べないの?
聞いてみたら、毒があるっだそうです・・・。
鳥たちは知っているんですね。
賢いです。
赤く染まった綺麗なナナカマドはよく見ますが、実は見たことがありませんでした。
随分、たわわに成るんですね。
返信する
ミコアイサ (イケリン)
2022-12-14 06:05:11
ran1005さん
ミコアイサ
冬場の諏訪湖は波が高い日が多いのでしょうね。
そんな日の野鳥は、波静かな場所を選んで過ごすことが多いようです。
早くもミコアイサの団体さんがお出ましですね。
陸地に上がることが少ない鳥だけに、岩の上に立つミコアイサは珍しいです。
貴重な一枚になりそうですね。
こちらでも毎年見かける池2箇所が、ともに水が抜かれているので
今年は見ることができないのかもしれません。
返信する
こんばんは (タッジーマッジー)
2022-12-14 01:07:06
このところ冬のような寒さ!
そしてミコアイサがやってきましたね。
これは求愛ダンスでしょうか?!
いろいろな姿のミコアイサを捉えられて、
さすがですね。
パンダ模様のミコアイサ、やはり注目です!
私は今季まだ出会っていません。
釜口水門に行ってみたいと思います。
返信する
こんばんは (shu)
2022-12-13 23:02:23
ミコアイサがたくさんいますね。
例年、釜口水門付近に集まるようですね。
できれば1月にお邪魔できるよう、準備したいと思います。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2022-12-13 19:06:37
パンダガモの方が覚えやすいです。トサカを膨らませるときもあるのですね。ナナカマドは一番人気が無いようですね。
返信する
🌸ミコアイサ・・・🌸 (nobara)
2022-12-13 17:41:53
ナナカマド、実が残っているのですね。
今日、山梨に雪が降ったとTVで言ってましたね。
も~ ミコアイサが出現@@なんですね。
マガモの半分くらいでかわいらしいのですね。
パンダ鴨ですか。なるほど~~
♀と♂では、かなり様子が違いますね。
今の時期に換羽するんですね(*^-゚)⌒☆
返信する
雪の便りが (ショカ)
2022-12-13 16:53:36
ran1005さん、こんばんは~。
冬型の気圧配置はまだ不安定ですが、
雪の便りが増えていますね。
鳥たちの体感温度ってどうなんでしょうね!
飛ぶときは、羽根が広がってるから寒そう。
水面の様子もブルってしますww
返信する

コメントを投稿

水鳥・渡り鳥」カテゴリの最新記事