6月24日

スタッフの方にお聞きしたら、今からでも、十分に育ちますよって。
芽だしをしなくても、すでに芽が出ています。

説明書通りに、土に埋めて、乾燥防止に藁を敷いておきました。

これで安心です。台風並みの風が吹いてもへっちゃら(?)

ジイジイ様は、テキストを見ながら、堆肥や石灰や肥料をきちんと計って…何でも適当のバアバアとは大違いです。

ズッキーニ、先日のバアバアのお節介受粉が成功したようです。
一人ばえのゴーヤ、雄花ばかりです。雌花もお願いしますよ。
こちらも、一人ばえです。
御先祖様にお供えして、手を合わせてきました。

今朝の収穫です。
朝から湿度が高いですね。
今日は、朝イチ、しょうがを植えました。
先日、ホームセンターの片隅で、見つけました。
少々植え時が過ぎて、片隅に追いやられたのかもしれませんね。

スタッフの方にお聞きしたら、今からでも、十分に育ちますよって。
育て方も、簡単そうです。
チャレンジしてみましょう。

芽だしをしなくても、すでに芽が出ています。

説明書通りに、土に埋めて、乾燥防止に藁を敷いておきました。
秋には、沢山のしょうがが出来るはず。(捕らぬ狸の皮算用)
お日様が上り暑くなってきた頃、ジイジイ様の御出勤です。
一昨日、風が強くて、ミニトマトの支柱が傾き、倒れそうになってたので、しっかりとした支柱を立ててもらいました。

これで安心です。台風並みの風が吹いてもへっちゃら(?)
それから、黒豆の畝を作ってもらいました。

ジイジイ様は、テキストを見ながら、堆肥や石灰や肥料をきちんと計って…何でも適当のバアバアとは大違いです。

ズッキーニ、先日のバアバアのお節介受粉が成功したようです。

一人ばえのゴーヤ、雄花ばかりです。雌花もお願いしますよ。
こちらも、一人ばえです。

御先祖様にお供えして、手を合わせてきました。

今朝の収穫です。
キュウリは、帰り道に息子ん家にお届け。
夏野菜が終わる頃、しょうがかを楽しみですね。