![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/cf7d183e224e33455f333946671ee2ab.jpg)
11月15日![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
一週間ぶりのmy畑、、旅行中、気になってました。
青虫は、食べ放題で大喜びしてたでしょうね。
ところが、急に寒くなったせいか、ほぼ出かける前と大して変わらない状態です。
今朝も、いつものように、虫捕りしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/4ac61691778488585382802fe0d2f996.jpg)
レタス、パプリカ、ゴーヤです。
山中湖の道の駅で買いました。「百匁柿」というネーミングの「渋柿」
試しに五個買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/8b4d7ab1fe238e2df6e6ef8fdb8b24c9.jpg)
驚きのサイズでしょう。うまく乾いて、干し柿になるでしょうか。
「長持」なんて、言葉、、、ご存知でしょうか
もう、死語かもいれませんねぇ。
38年前、嫁入り荷物のひとつの長持・・・三つ〔三流れ〕も、蔵の二階で、埃をかぶってます。
その中のひとつ、、、一番上等な布団が入ってる「長持ち」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/67e930eeab0195df3871ad083774d2a6.jpg)
一度も、日の目を拝まずの「婚礼布団」もったいないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/4a0fe7bd6236a90d2cc7a16d75610f05.jpg)
嫁入りの時に、持たせてもらったままの状態です。
虫はついてないようです。良かったー
寒くなったので、このかけ布団、使いましょう。
長持からだして、縁側で
お日様に干しましょう。
フカフカ、大きく膨らみました。
でも、軽い・軽い・・驚きの軽さ、肌触り、申し分なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/f7d3338eb797f6d37275b8a212f11efd.jpg)
ただ、困ったことが、、フトンカバーが売ってません。
最近の人は背が高いので、布団の長さも長くなってるんですって。
横幅はOKなんですが、丈〔長さ〕は、縫い縮めましょう。
今夜も、冷えそうですが、このお布団でポカポカ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
ジィジィ様曰く「まだまだ蔵の二階の長持の中のあるでー、死ぬまでに使い切れへんでー」
バァバァ「せいぜい長生きして、無駄にせんようにするわ」
やっと、コタツも出しました。
冬の準備が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
一週間ぶりのmy畑、、旅行中、気になってました。
青虫は、食べ放題で大喜びしてたでしょうね。
ところが、急に寒くなったせいか、ほぼ出かける前と大して変わらない状態です。
今朝も、いつものように、虫捕りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0093.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5a/4ac61691778488585382802fe0d2f996.jpg)
レタス、パプリカ、ゴーヤです。
山中湖の道の駅で買いました。「百匁柿」というネーミングの「渋柿」
試しに五個買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/8b4d7ab1fe238e2df6e6ef8fdb8b24c9.jpg)
驚きのサイズでしょう。うまく乾いて、干し柿になるでしょうか。
「長持」なんて、言葉、、、ご存知でしょうか
もう、死語かもいれませんねぇ。
38年前、嫁入り荷物のひとつの長持・・・三つ〔三流れ〕も、蔵の二階で、埃をかぶってます。
その中のひとつ、、、一番上等な布団が入ってる「長持ち」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6e/67e930eeab0195df3871ad083774d2a6.jpg)
一度も、日の目を拝まずの「婚礼布団」もったいないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2d/4a0fe7bd6236a90d2cc7a16d75610f05.jpg)
嫁入りの時に、持たせてもらったままの状態です。
虫はついてないようです。良かったー
寒くなったので、このかけ布団、使いましょう。
長持からだして、縁側で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
フカフカ、大きく膨らみました。
でも、軽い・軽い・・驚きの軽さ、肌触り、申し分なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c3/f7d3338eb797f6d37275b8a212f11efd.jpg)
ただ、困ったことが、、フトンカバーが売ってません。
最近の人は背が高いので、布団の長さも長くなってるんですって。
横幅はOKなんですが、丈〔長さ〕は、縫い縮めましょう。
今夜も、冷えそうですが、このお布団でポカポカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
ジィジィ様曰く「まだまだ蔵の二階の長持の中のあるでー、死ぬまでに使い切れへんでー」
バァバァ「せいぜい長生きして、無駄にせんようにするわ」
やっと、コタツも出しました。
冬の準備が出来ました。
私達の頃は ながもちが 嫁入り道具 でしたね。 三ながれは、すごいですが……
使われないまま 羽毛布団に替わってしまう家が多い中、そうやって 使って貰えて喜んでますよ(^O^) 暖かい夜になりますように (*^▽^)/★*☆♪
婚礼蒲団の
暖かくおやすみなさい(((o(*゜▽゜*)o)))
私の地方は長持ちの嫁入り道具はありませんでした
箪笥、長持ち・・名前だけは聞いていましたが
これから毎晩、新婚気分でお休みできますね!
処分したの?
お日様に干したら、大きく膨らんで、フカフカです。
暖かですよ。
生きている間に、使いきれるでしょうかねぇ?
今の住まいでは、タンスも長持も不要ですものね。
丸に剣方がみ?違ったか…?旦那の家紋が確かこういうのって(^^;;
私が覚えて無いでどうするですよね(笑)
実家は丸二梅鉢なのは覚えてるという(^^;;
確かに、丸に剣カタバミ?です
よく、ご存知です。
時代なんです、タンスも長持も私語かも。
今では、不要なものですが、38年前に、母が持たしてくれました。