
4月10日


バアバア、宿題を持ってきたでー。


ネット(YouTube)で、色々な包み方をやってたので、真似てみたけど、やっぱり手慣れたスタンダードが早くて包みやすいです。

そうそう、きな粉大好き弟くんに、お手軽炊飯器ケーキも焼きました。
ちょっと遊んでみました。


皆さん、喜んでくださいます。
朝は寒いです。
ジイジイ様は、筍掘り。
昨日、今日と息子の助っ人ありで大助かりです。
今日は、お姉ちゃんの高校の入学、それも午後から。
最近は、高校の入学式にも、パパ、ママが出席らしいです。
それで、パパ(息子)も会社を休んだそうです。
特に、コロナで、小学校の卒業式、中学校の入学式…参列に制限ありだったせいかもしれませんね。
午後から、弟くん預かりでした。


バアバア、宿題を持ってきたでー。
バアバアは、消しゴム片手に、ここはきちんと定規を使ってとか?
漢字ドリルは、ここはもっと長くとか、きちんとはねてとか。
はい、漢字はきちんと、算数は間違いなく出来ました。👏
昨夜は、我が家で全員集合。
賑やか夕食でした。
またまた「筍餃子」を包みました。
今回は、50個


ネット(YouTube)で、色々な包み方をやってたので、真似てみたけど、やっぱり手慣れたスタンダードが早くて包みやすいです。
今回は、沢山なので、ホットプレートで焼きました。
筍の食感がいいね。
美味しいね。と…
勿論、定番の天ぷらも
炊いたのもね。
筍ちらし寿司もね。
孫たちは、こんこん(黄色の沢庵)が大好き。
筍と同量?、それ以上にこんこんが入ってます。

そうそう、きな粉大好き弟くんに、お手軽炊飯器ケーキも焼きました。

ちょっと遊んでみました。
話しはアチコチに飛びますが、先週の中国語教室のブレークタイムは、これ


皆さん、喜んでくださいます。
まだ暫くは、筍続きます。
筍の歯応えが良い感じでしょうね?
今度は猪肉を使って、
包まれたら如何ですか?(笑)
いつも(^_-)-☆ありがとうです。応援!
お漬物のことを、こんこんと言うのですか?
私が子どもの頃も、こんこんと言ってましたから懐かしかったです😊
筍づくしで良いですね~♪
今年は裏年で収穫も少なく高いと聞きましたよ。
掘りたて新鮮で美味しそうです😀
選外の筍の消費に追われてます。
柔らか筍は、掘るときに傷がつきやすいそうです。
餃子は、お気に入りメニューの仲間入りしました。
黄色のたくあんに限り、「こんこん」です。
お漬け物のことを、香の物とも言います、そこからでしょうか?
我が家では、裏年で収穫が少なく高値の方がありがたいです。
(筍掘りは重労働ですから)