確か、
「隠れキリシタン」って、習いましたよね。
江戸時代、幕府の弾圧を逃れて キリスト教を信仰した人たちの事。
けど、最近 やたら、
「潜伏キリシタン」って言葉、耳にしません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/8f87ca8178e3e74041c69ba18cfa2a14.jpg)
政府が2018年の世界文化遺産登録を目指す候補として推薦した「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」について、長崎県と熊本県は8月29日、遺産名称を「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に変更する方向で調整に入った。ロイターなどが伝えた。
西日本新聞よると、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が名称に「潜伏キリシタン」を採用するよう、長崎県に助言したという。
なぜ?
「隠れキリシタン」じゃ、だめなの?
名前を変更しなければ認めてもらえないのなら、
世界遺産の登録なんか、希望しない。
と、息巻いておられる地元の方も多いとかで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/378a1206cda03cdabc22071a78397cf0.jpg)
知らなかったのですが、
もともと、「潜伏キリシタン」という呼び名はあったのですね。
「潜伏キリシタン」とは・・島原の乱後,厳重になった江戸幕府の禁圧政策のもとで,表向きは仏教徒をよそおいながら,1873年禁教の高札が廃されるまで信仰を守り続けてきたキリスト教徒。北九州地方に多い。民俗信仰と混合した特異の礼拝形式や習慣をもつ。1865年宣教師プティジャンが長崎大浦で発見後,その多くがカトリック教会に加わった。しかし長崎県五島列島,生月島などには,なお旧習を守って現在に及んでいる信者がいる。プティジャンの発見以後の信徒を隠れキリシタンと呼ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/143d9eb550aa3f5bdaeb82fe841cb400.jpg)
プティジャン?
プティジャン以前、プティジャン以後、
ってこと?
へえ。
とすると、国際記念物遺跡会議の助言もありかな。
とは思いますが、
「隠れキリシタン」と、ずっとよんできたので
違和感は、ぬぐえません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/08b9eb8fc1ca0eb700c4ed983dfcaeac.jpg)
世界遺産に登録されること。って
そんなに いいこと。
なのかな。
ダッピィズよろしくお願いします。
・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/fb1c4a66820b9e0bf4e3631c56def110.jpg)
「隠れキリシタン」って、習いましたよね。
江戸時代、幕府の弾圧を逃れて キリスト教を信仰した人たちの事。
けど、最近 やたら、
「潜伏キリシタン」って言葉、耳にしません?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/78/8f87ca8178e3e74041c69ba18cfa2a14.jpg)
政府が2018年の世界文化遺産登録を目指す候補として推薦した「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」について、長崎県と熊本県は8月29日、遺産名称を「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」に変更する方向で調整に入った。ロイターなどが伝えた。
西日本新聞よると、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が名称に「潜伏キリシタン」を採用するよう、長崎県に助言したという。
なぜ?
「隠れキリシタン」じゃ、だめなの?
名前を変更しなければ認めてもらえないのなら、
世界遺産の登録なんか、希望しない。
と、息巻いておられる地元の方も多いとかで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/378a1206cda03cdabc22071a78397cf0.jpg)
知らなかったのですが、
もともと、「潜伏キリシタン」という呼び名はあったのですね。
「潜伏キリシタン」とは・・島原の乱後,厳重になった江戸幕府の禁圧政策のもとで,表向きは仏教徒をよそおいながら,1873年禁教の高札が廃されるまで信仰を守り続けてきたキリスト教徒。北九州地方に多い。民俗信仰と混合した特異の礼拝形式や習慣をもつ。1865年宣教師プティジャンが長崎大浦で発見後,その多くがカトリック教会に加わった。しかし長崎県五島列島,生月島などには,なお旧習を守って現在に及んでいる信者がいる。プティジャンの発見以後の信徒を隠れキリシタンと呼ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7e/143d9eb550aa3f5bdaeb82fe841cb400.jpg)
プティジャン?
プティジャン以前、プティジャン以後、
ってこと?
へえ。
とすると、国際記念物遺跡会議の助言もありかな。
とは思いますが、
「隠れキリシタン」と、ずっとよんできたので
違和感は、ぬぐえません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/08b9eb8fc1ca0eb700c4ed983dfcaeac.jpg)
世界遺産に登録されること。って
そんなに いいこと。
なのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d5/aade551a1cf4624e376431b7da74116a.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/3a10296cf5a16c60544c1886c68c1a49.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e9/fb1c4a66820b9e0bf4e3631c56def110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/d37f1bf810213706b67c51d2b99513e2.gif)
世界遺産への登録。地元の方々の思いをもっと大切にと願います。
熊野古道。登録後、ゴミ他で、またたくさんの方々が歩かれることで道が荒れてしまっていると知りました。
隠れキリシタン。。。私もこの言葉の方が、深い歴史の思いからぴったりきます。
香炉素敵な釉薬です。(*^-^*)
そんなにいいことなのかな」
はい、私もそう思っていますので、はなこころさんに
言っていただき我が意を得たりの思いです。
「沖ノ島」の時も、そっとベールの中で守られてきた
秘密は秘密のままが神秘的。
カメラなどがが入ってはダメでしょう!
違和感ありますね・・・けれど、世界遺産にこだわらなくてもいいような・・・
やっぱり観光地化で荒らされていく気がします。
しかし、観光客が来ないと、その地の経済は低迷して・・・
でも「世界遺産」にこだわることないのではとおもいます。
論点ずれたかな?
先の記事、歴史家の歴史観で事実対象を選び出すから・・・本当に運ですね・・・
やはり隠れキリシタンでしょう^^。
ニュアンスが違いますよね^^;
ええーーーそれはないですよね。
ありのままがなぜいけない
誰かさんの発言に合わせて、忖度される世界?
柔軟なようで、己というものがない。
こんにちは。
潜伏って、隠れて出てこないことではないのですか?
日常生活していて信仰だけ見つからないようにしているのは、やはり隠れキリシタンだと思いますよ。
世界遺産、観光客が増えてマイナス面ばかりです!
潜伏キリシタン
何か悪者のようです。
隠れキリシタン、
しっくりですが・・・
よろしくお願いします。
潜伏はだめでしょう。
すてきなにほんごがいいです。
世界遺産というのは微妙な印象ですね。
本質からはずれ始めているのでは。
地球そのものが世界遺産だし、
僕のアスファルト脇植物園も、そうですから。
補助いらないけど。
自作の陶芸、なんてすてきなんでしょう!
プロ、なんですか。
いい香りが漂ってきそうです。