みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

*白い花のオブジェ

2013年05月31日 | ✿陶芸
5月も今日でおしまいですね。
せかされるように、
梅雨入りしてしまって・・。(福岡の梅雨入りは5月27日。)


ここで、疑問。
「梅雨入りが早いと梅雨明けも早い。」・・・のかな?





梅雨の長さそのものが決まっているわけではないので、梅雨入りがかなり早い時期だったからと言って梅雨明けが早くなるとは限りません。
梅雨入りが早く梅雨明けが遅いという年もありますし、梅雨入りが遅く梅雨明けが早いというような年もあるためまちまちです。
・・・との、こと。





梅雨が始まった時期ではなく、気団の動きがどうなるかによって梅雨の長さは左右されます。
気象庁のページに過去の梅雨入りや梅雨明けの日付が載っていますが、梅雨入りの時期と梅雨明けの時期はバラバラであることが分かります。
・・・との、こと。





なぁ~んだあ~そうかあ~。
梅雨明け、遅くなったら、
うっとうしいですねえ。
けど、なんとなく、「空梅雨」の予感。






金曜恒例自作の陶芸作品紹介『白い花のオブジェ』です。
製作中の作品『筒状の鉢カバー』です。 では 陶芸教室行ってきます。

みなさま佳い週末&休日をお過ごしくださいまた月曜日に
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*やっかい

2013年05月30日 | ✿つぶやき
福岡の公立の小中学校は、
ほとんど、今の季節、運動会をします。

けど、「PM2・5」の飛来で
練習もままならないようです。





「PM2・5」の1日平均濃度、国の環境基準は、大気1立方メートル当たり1日平均35マイクロ・グラム。
福岡市は市内6か所にある測定局の時間平均値が午前6時に39マイクロ・グラムを超えれば警戒予報を出すことにしている。


やっかいですねえ、「PM2.5」




「PM2.5」のことばの意味、知っていますか?「PM」は、「Particulate(パーティキュレート)Matter(マター)」の略。「パーティキュレート」は、「微粒子の」という意味です。「マター」は、「物質・成分」のこと。「2.5」は数値で、この物質がいかに小さいかを表しています。「PM2.5」を説明すると、「1000分の2.5mm以下の微小粒子状物質」となります。では、1000分の2.5ミリとはどれだけ小さいのか?例えると、髪の毛の30分の1程度とされています。1mmの1000分の1の単位が1μ(マイクロ)メートル。「PM2.5」は、そのマイクロの世界の物質。「1000分の2.5mm」は、「2.5μm」となります。肉眼では確認できないほど小さいのです。このように、「マイクロ」は、単位の接頭語としても使われますが、「マイクロバス」や「マイクロチップ」のように、単に非常に小さいことをいう意味もあります。他にも小さいことをいうことばと言えば、「ミクロ」があります。「ミクロ経済」「ミクロな視点」のように言いますが、「ミクロ」は、単位の意味ではあまり使いません。単位でさらに小さいことを表す語には、「ナノ」や「ピコ」があります。「マイクロ」の1000分の1の単位が「ナノ」。さらに、「ナノ」の1000分の1の単位が、「ピコ」。原子や分子レベルの小ささですが、最近では「ナノ」や「ピコ」が、極小であることを表すのに、商品名などで比喩的にキャッチコピーのように使われる場合もあるようです。小さい領域のことば、いろいろありますね。・・・・・・・・・トクする日本語より。




晴天の日曜日。5月26日は
無事、運動会 開催されたようです。

ちびっこ達ののびのび笑顔~なによりです。





季節は、七十二候の【紅花栄】ベニバナサカウ 5月26日~30日ごろ。を、迎えています。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ひよこ持ってこね

2013年05月29日 | ✿つぶやき
勘違い。
って、多いですよね。
知らず知らずのうちに、間違って覚えている。
先日、おじゃました高松の金毘羅さん
で、
「金毘羅舟々」のうた、
追風に帆かけて~を、お池に帆かかて~と、覚えていましたし。


おもしろいサイトを見つけました。
【雑学】ほとんどの人が勘違いしてそうなことまとめ
いくつか、抜粋させていただきました。ありがとうございます。





「おにぎり」と「おむすび」は別物
出典【おにぎりとおむすびの違い】
・・神の力を授かるために米を、山型(つまり神の形)をかたどって食べたものがいわゆる「おむすび」。
「おにぎり」は時代が下ってからできたコトバで、「にぎりめし」の転じたものらしい。
つまり、「おむすび」は三角形でないといけなくて、「おにぎり」はどんな形でもいいのだ!

ウルトラ兄弟は血がつながっていない
出典【Wikipedia】ウルトラ兄弟
・・血の繋がった兄弟とされていたが、設定後にウルトラマンとセブンの家族構成は第1期ウルトラシリーズの時代にされた設定と矛盾があるとの指摘で、「同じ星から来た兄弟のように仲の良い仲間」というニュアンスに修正されているらしい。

松阪牛は「まつざかぎゅう」ではなく「まつさかうし」が正解
出典【Wikipedia】松阪牛
・・三重県松阪市及びその近郊で肥育される黒毛和種。

ジェイソンはチェーンソーを使ったことがない
出典【Wikipedia】ジェイソン・ボーヒーズ
・・多くの人がジェイソンの武器はチェーンソーだと思い込んでいるが、実際に映画でジェイソンがチェーンソーを使ったことは一度もない。

イギリスという国が存在している
出典【Wikipedia】 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
・・イギリスというのは、日本人が呼びやすくする為に使った言葉で、本当は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国です。

バカボンのパパの鼻の下の毛は、鼻毛ではなく髭
出典【バカボンのパパ】
・・見た目鼻毛なんだから、鼻毛でいいじゃない。

持ち花火の先端の紙は、ちぎって取ってから着火する
出典【Yahoo!知恵袋】
・・ちゃんと説明書を読んでください。
書いてあるから・・・でも、結局火が着けばどっちでもいいんだけどね(◎-◎)

サルサソースは「サルサ」がソースって意味なので、ソースソースって使い方をしてる
出典【Wikipedia】サルサ
・・サルサ(salsa)とはスペイン語で、ソースの意味。
だから、日本語に直すと「ソースソース」ってなっちゃうね♪

整骨院と整体は全くの別物
出典【整骨院と整体の違い】
・・整骨院は柔道整復師資格という資格を取得した人が経営する治療院のことであり、整体院は整体の資格を取得した人が経営する療術院だそうな。

犬がしっぽを振っている時は、必ずしも喜んでいるとは限らない
出典【教えて!goo】
・・自分を大きく見せるために、尾を振って威嚇することもあるらしいよ。
尻尾振ってるからってうかつに近づいたら・・・ガブっ。

お洒落の「洒落」は「酒」じゃない
出典【おしゃれの語源・由来】
・・お洒落の「洒落」とは、「戯れ(され)」が転じた言葉らしく、酒とは全く関係ない。

ヌンチャクは中国ではなく、沖縄が発祥の地
出典【Wikipedia】ヌンチャク
・・ブルース・リーが映画内で使用した事で有名になったヌンチャク!
中国のものかと思いきや・・・実は沖縄が発祥らしいですね。
ちなみに、ブルース・リーが用いた技法は、フィリピン武術の技法などを元に、彼が独自に編み出したものらしい(゜д゜)

のび太としずかちゃんは一度だけ死んだ事がある
出典【Wikipedia】ドラえもん
・・『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』で、唯一明確に「のび太としずかが実際に死んでしまう」というメインキャラの死が描かれた作品なんだって。


などなどなど・・・。
ねえ~目から鱗です。


それから!福岡県民としては、忌々しき勘違いを!

九州銘菓『ひよこ』

銘菓『ひよこ』は、九州のお菓子です。
東京土産ですとぉ~!?許せない。
・・「♪いつの間にやら、親戚付き合い。お天気上々、ひよ子、持ってこうね♪」。子どものころに流れていたテレビのCMを久しぶりに見て、懐かしかった。福岡、いや九州を代表する銘菓・ひよ子が誕生し、2012年12月で100年になった。福岡県飯塚市が発祥のひよ子は、1966年に東京駅で直営店を開店し、東京土産と勘違いする人も多い。
・・・(略)。


・・『ひよ子』のふるさとは、筑豊飯塚。飯塚は昔からお菓子づくりが盛んに行われてきました。それは鎖国時代に長崎の出島に輸入された砂糖が小倉まで運ばれる長崎街道(シュガーロード)に沿って、お菓子づくりの文化が育まれてきたからです。また筑豊といえば、明治初期から炭坑で栄えたところ。肉体労働が続く炭坑で働く人たちの、エネルギーとなる甘いものが好まれたことも、お菓子づくりを支える結果となったのでしょう。その飯塚の地に初代店主・石坂直吉が菓子舗「吉野堂」を開業したのは明治30年。屋号である「吉野堂」は、福岡から飯塚に抜ける八木山に咲く「染井吉野」に由来したものです。


八木山峠のそめいよしのネット画像


勘違いは、正しましょう。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ルビーロゼ

2013年05月28日 | ✿つぶやき
ななな、なあ~んと、
福岡、昨日(5月27日)梅雨入りしましたあ~!
平年より、9日も早いそうです。

しばらく、鈍色の空が続きます。





ところで、じゃじゃ~ん!
わ~い、わ~い、5月26日、日曜日
わたくし・・スマホデビューしましたあ~。





わっせ、わっせ、と
いま、練習中です。


使いながら覚えろ。です。
幸いなことに、若者一名~同居中ですし、
「あんしん遠隔サポート」なる心強い助っ人も頼りにしています。


わっせ、わっせ、
楽しく~楽しく~がんばります~。





ほら、MYパソコン「ルビーロゼ」と
まったく、お揃いなんです。


鈍色の空が続いても、
手元は、るんるん、ルビーロゼです。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*さくら前線

2013年05月27日 | ✿つぶやき
今年のさくら前線
昨日5月26日、北海道の稚内に到着し、
これで、日本列島を駆け上ったことになります。


・・・北海道の稚内地方気象台は26日、稚内市でエゾヤマザクラが開花したと発表した。昨年12月28日に那覇市でのヒカンザクラの開花でスタートした桜前線が日本列島を縦断した。観測史上、最も遅い記録。
この日、稚内市の稚内公園の標本木で5、6輪の花が咲いているのが観測された。昨年、平年と比べるといずれも12日遅い。4月末から気温が低く、曇りの日が多かったため遅れた。
1953年の観測開始後、これまで最も遅い記録だった80年の5月25日より1日延びた。


稚内の桜は、ソメイヨシノではないのですね。

ソメイヨシノの北限は?エゾヤマザクラの画像見れますよ。



≪小さな恋人≫~は、サクランボの花言葉です。


昨年の12月28日に、ヒカンザクラが咲き、
ソメイヨシノは、福岡が一番に咲きましたよ。3月13日です。
そして、
約5ヶ月かけて、5月26日さくら前線はようやく北海道の北の端に到着。


はるか上空から眺めたら、きっと美しかったことでしょう。
日本列島が、徐々に、徐々に
桜色に染まっていく様子。


刻一刻と左バーにてお伝えしてきました。
そろそろ、おしまいですね。
また、来年です!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*らんち

2013年05月24日 | ✿陶芸
夢のある者は 希望がある
希望のある者は 目標がある
目標のある者は 計画がある
計画のある者は 行動がある
行動のある者は 実績がある
実績のある者は 反省がある
反省のある者は 進歩がある
進歩のある者は 夢がある








大学入学のとき、三男に贈った詩です。
卒業して、自宅に戻ってきた三男は
たらふくランチを食べて
いまだ、大きく成長中。

季節は、七十二候の【蚕起食桑】カイコオキテクワヲハム 5月21日~25日ごろ。を、迎えています。








金曜恒例~自作の陶芸作品紹介、今日はらんちぷれーと第三弾でした。


第一弾は種まきの日に紹介。

第二弾はにこにこの日に紹介。






金曜恒例自作の陶芸作品紹介『らんちぷれーと第三弾』です。
製作中の作品『筒状の鉢カバー』です。 では 陶芸教室行ってきます。

みなさま佳い週末&休日をお過ごしくださいまた月曜日に
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*恋文

2013年05月23日 | ✿記念日

≪あたたかい心≫~は、ピンクの薔薇の花言葉です。



≪美しい少女≫~は、淡いピンクの薔薇の花言葉です。



神さまは
千も万もの花の名を
いちどきに お呼びになります
それでも 花たちは
きちんと答えて
愛らしい目をひらきます

あのひとは
千も万もの娘たちの中から
たったひとつ
わたしの名だけを呼んでくれます
わたしも せいいっぱい
美しく咲かなければ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・新川和江 『春』





≪すこやか≫~は、オレンジの薔薇の花言葉です。



≪愛を待つ≫~は、ピンクの薔薇の花言葉です。



≪無邪気≫~は、オレンジの薔薇の花言葉です。



今日5月23日は、【ラブレターの日】です。
・・松竹が制定。「こい(5)ぶ(2)み(3)」(恋文)の語呂合せと、浅田次郎原作の映画『ラブ・レター』の公開初日であったことから。


ちょっと、そこの娘さん、
メールもいいけど、お気に入りの便箋で
たったひとつ
わたしの名だけを呼んでくれるあのひとに
今日は、手紙、したためてみましょうよ。





≪神の祝福≫~は、青い薔薇の花言葉です。



≪上品≫~は、ピンクの薔薇の花言葉です。




薔薇の花は、せっかちKさん宅にて。かしゃりかしゃり。
【せっかちKさん】とは・・次男が中学のときに一緒だったおかあさん。家は近所。とにかく、せっかち。しかも 視野が、上下左右、30度!くらいしかないような。あっ、そうか!せっかちだから、視野が狭い? 視野が狭いから、せっかちなの?ごめん、ごめん。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*中学生円山

2013年05月22日 | ✿映画
雰囲気は、ほら
『アフロ田中』にそっくりでしたよ。
松井大悟くん、君はすごい。


ネット画像


解説・・マルチに活躍する宮藤官九郎が、SMAPの草なぎ剛と初タッグを組んだホームドラマ。エッチなことばかり考えている男子中学生が、同じ団地に越してきた謎のシングルファーザーとの出会いを経て成長していくさまを、CGやアクションを駆使した妄想シーンを交えて描かれる。共演には、宮藤監督が脚本を手掛けたテレビドラマ「11人もいる!」の平岡拓真をはじめ、坂井真紀、仲村トオル、ミュージシャンの遠藤賢司、『息もできない』のヤン・イクチュンら多彩な顔ぶれがそろう。

あらすじ・・平凡な父、地味な母、無神経な妹と共に団地に住む中学2年生。思春期真っただ中の彼は、あるエロい目的のため、身体を柔らかくする自主トレに励んでいる。ある日、極限まで背中を折り曲げた時、妄想の世界へトリップするようになってしまう。同じころ、真上の階に謎めいたシングルファーザーの下井が越してくる。働いている様子もなく、団地の主婦の輪に妙に溶け込む彼はいった何者なのか。だが下井は克也の妄想を初めて肯定してくれたのだ。そんな時、団地の近くで殺人事件が発生。克也は、下井が実は殺し屋で事件の犯人なのではないかとの妄想に取りつかれてしまう…。



youtubeお借りしました。


クドカン流妄想系青春アクション映画です。
おバカな妄想シーンに気合が入りすぎだが、キャスティングはセンス抜群です。


ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


団地という閉じた世界が舞台という設定は、濱田岳くんの『みなさん、さよなら』を見ていましたから
十分、免疫がついていました。


主人公の、平岡拓真くん演じる円山克也は、中学2年生。いわゆる思春期まっただ中。
そんな彼の前に、草なぎくん演じる謎のシングルファーザー下井が登場し、
物語は、なんだか、ややこしくなっていきます。


「中学生円山」に加えて
「子連れ狼」だの「デスぺラード」だの「処刑人プルコギ」だの「キャプテンフルーツ」だの、
なにやら、他の登場人物たちも、濃いすぎるキャラへと次々と変身していきます。


クドカンこと宮藤官九郎監督の、ほくそ笑む姿が、目に浮かびます。
ほとんどクドカン監督の頭の中の面白いコトを映像化したようなエピソードが延々と続きます。
円山家の韓流ファンの母親や、妹あかねの初恋などのサブストーリーで変化をつけ、
終盤、謎のシングルファーザーの真実が明かされると、突如アクション映画へと変貌します。


ばかばかしいけどおもしろい。くだらないけど妙に切ない。
そんなクドカンの世界に、まんまと足をとられ、
どっぷり浸ってしまった、おじさん&おばさんです。


中学生円山5月19日鑑賞




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*小満

2013年05月21日 | ✿記念日

≪初夏のチャンチン≫
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こちらはさくら色のチャンチンです。


「新緑」から「万緑」の季節へ

「緑」はもともと色の名前ではなく、みずみずしい様子をあらわした言葉だそうです。
赤ちゃんのことを「みどり児」、つややかな黒い髪を「みどりの黒髪」というのが
その例です。


季節は、二十四節気の【小満】~すべてのものが次第に成長し、天地に満ち始める時節~の頃(5月21日)です。



≪青嵐を待つ≫


みずみずしい緑の移ろいが目の前に繰り広げられます。
やわらかな新緑からふかい万緑へと
緑のグラデーションを描いていきます。



≪同系色≫


長い梅雨がやって来る前に
緑を求めて、
外に出ましょ。


≪初夏のチャンチン≫≪青嵐を待つ≫≪同系色≫




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*ぺタル ダンス

2013年05月20日 | ✿映画
なんだか、不思議な映画でした。
モノクロの世界のよう。
まるで、ヨーロッパ映画の雰囲気。


ネット画像


解説・・CMディレクターとしても活躍する石川寛が、『好きだ、』からおよそ7年ぶりに放つ劇映画監督作の第3弾。さまざまな苦しみや悲しみを抱えながらも懸命に生きる女性たちが、小旅行に出たのを機に自分を深く見つめ直し、新たな気持ちで前を向いていこうとする姿を見つめる。『少年メリケンサック』の宮崎あおい、テレビドラマ「家政婦のミタ」の忽那汐里、『愛のむきだし』の安藤サクラ、『ゲゲゲの女房』の吹石一恵ら実力派が一堂に会した。彼女らの心象を反映させたかのような、繊細なビジュアルにも魅了させられる。

あらすじ・・大学からの友人である、ジンコ(宮崎あおい)と素子(安藤サクラ)。ある日、同じく大学時代の友人で、一人だけ地元で暮らしているミキ(吹石一恵)の妙なうわさを耳にする。それは、彼女が自分から海に飛び込んでおぼれたものの、助かったというものだった。ジンコたちは休みを合わせ、うわさの真相とミキの様子を確かめようと、彼女のいる町へと向かうことにする。ジンコが勤め先の図書館で出会った原木(忽那汐里)も運転手として加わり、一泊二日のスケジュールで車で旅をする三人だったが……。



Youtubeお借りしました。


初冬の曇り空、関東のどこか、枯れススキの河川敷で鉄橋の下、
川田は無言で近づき、ジンコ抱き締める。
この、冒頭のシーン、いったいなんだったんだろ。
風間俊介くん演じる川田は、宮崎あおいさん演じるジンコにとって、どんな存在なんだろ。


ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


この不思議な映画、台本はほとんど存在せず
セルフやものごしは、出演者のアドリブにまかせて進んでいくのです。

不思議な会話をくりかえし、
田舎に住む自殺未遂?をおこした友人に会いに行こう。というストーリーが完成する。


それぞれ心に様々な哀しみを抱える女性たちが小さな旅に出ることで自分自身を見つめ直し、新たな気持ちで再スタートをきっていく。

等身大の彼女たちについて、石川監督は「道半ばの人たちは、心の揺れをもてる。相手のもつ奥にある光を感じとれ、それを響きあわせることができる。人としての幅があり、隙、弱みすら魅力と感じられる、いとしい人たちだと思います」と語っておられます。


タイトルにある“ペタル”とは、英語で“花びら”という意味。

「風に乗って漂っているものに向かって願い事を唱えると叶う。」と
いうセルフが、しばしば劇中に出てきます。
風に舞う、はなびらのような彼女たちも、
きっと、誰かの、願いの対象に、なっていたのですね。


ペタル ダンス5月12日鑑賞




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*たけのこしょうず

2013年05月17日 | ✿陶芸



季節は、七十二候の【竹笋生】タケノコショウズ 5月15日~20日ごろ。を、迎えています。


掘りたての竹の子をいただいたのは、4月の始め。
けど、季節の上では今時分が竹の子の季節なんですね。


植物の北限が気になって、
度々このブログでも話題にしますが、植物の北限
はい。北海道に竹林はない。のですよね。
なんだか、不思議。





・・・北海道で、竹が生育する所が有るなら、函館周辺に一部有るかもと言うぐらいで、基本的に北海道内に竹林は有りません。
従い、北海道生まれの人は本州にでも行った経験がない限りは竹林を知りません。
また、春の山菜採りで、北海道の人も「タケノコ」を採りに行くと言いますが、この場合はチシマザサ(根曲がりだけ)と呼ばれる竹に似た笹の種類の事で、大人の指ほどの太さの物ですので、いわゆる一般のタケノコとは違います。

これがチシマザサです。ネット画像

・・・チシマザサ(千島笹、学名:Sasa kurilensis)は、イネ科タケ亜科ササ属(英語版)に分類される、大型のササ(笹)の一種。稈の基部が弓状に曲がっていることからネマガリダケ(根曲竹、根曲がり竹)の別名があるほか、コウライザサ(高麗笹)、アサヒザサなどとも呼ばれる。









金曜恒例自作の陶芸作品紹介『陶器の竹かご』です。
製作中の作品『筒状の鉢カバー』です。 では 陶芸教室行ってきます。

みなさま佳い週末&休日をお過ごしくださいまた月曜日に
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*夢幻花

2013年05月16日 | ✿読書
「夢幻花」とは、この物語では黄色い朝顔のことを意味します。
「今では実在しない黄色い朝顔が、江戸時代にはあった。」
ここから、
物語は、広がっていきます。


ネット画像


あらすじ・・独り暮らしをしていた老人・秋山周治が何者かに殺された。遺体の第一発見者は孫娘の梨乃。梨乃は祖父の死後、庭から消えた黄色い花のことが気にかかり、ブログにアップする。ブログを見て近づいてきたのが、警察庁に勤務する蒲生要介。その弟・蒼太と知り合った梨乃は、蒼太とともに、事件の真相と黄色い花の謎解明に向けて動き出す。西荻窪署の刑事・早瀬らも、事件を追うが、そこには別の思いもあった。
「黄色いアサガオだけは追いかけるな――」。禁断の花をめぐり、驚愕の真相が明らかになる長編ミステリ。


東野圭吾さんのメッセージです。
『歴史街道』から小説連載の依頼がきた時、「私に歴史ものは無理です」と断りました。すると編集者は、歴史ものでなくても、何かちょっとでも歴史に関係する部分があればいいといいます。そこで思いついたのが黄色いアサガオでした。御存じの方も多いと思いますが、アサガオに黄色い花はありません。しかし江戸時代には存在したのです。ではなぜ今は存在しないのか。人工的に蘇らせることは不可能なのか。そのように考えていくと、徐々にミステリの香りが立ち上ってきました。面白い素材かもしれないと思えてきました。
ところが素材は良くても料理人の腕が悪ければ話になりません。何とか連載は終えましたが、あまりにも難点が多すぎて、とても単行本にできる代物ではありませんでした。おまけに、ずるずると出版を引き延ばしているうちに小説中の科学情報が古くなってしまい、ストーリー自体が成立しなくなるという有様です。しかし担当編集者には、「何年かかってでも必ず仕上げます」と約束しました。「お蔵入り」だけは絶対に避けたかったのです。
結局、「黄色いアサガオ」というキーワードだけを残し、全面的に書き直すことになりました。もし連載中に読んでいた方がいれば、本書を読んでびっくりされることでしょう。
しかし書き直したことで、十年前ではなく、今の時代に出す意味が生じたのではないかと考えています。その理由は、本書を読んでいただければわかると思います。



ネット画像お借りしました。ありがとうございます。
珍しい一枚ですよね・・黄色です。


プロローグ
いきなりショッキングな事件から始まります。
そして、本編へ。そのおぞましい事件のことは、いっさいふれない。
あの事件は、いったい、どの場面でどう繋がるのか。
読み手は、また、まんまと東野マジックにかかることになります。
ページをめくる速度が、早くなるは、必須。


朝顔の種には幻覚作用がある。というのが
この物語のキーワードになるわけですが、
それを、負の遺産とらえ、
今、震災後問われている原発をも負の遺産とし、共通項にしたてあげて
エピローブへと繋げていく。
もう~東野ワールドにどっぷり浸ってしまいます。


東野さんご本人も「こんなに時間をかけ、考えた作品は他にない。」
とまで、語っておられます。
丁寧な物語の展開に
何度も、何度も、うなってしまいました。


あ~あ!おもしろかった!!!




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*県庁おもてなし課

2013年05月15日 | ✿映画
ふるさと高知を愛し、仕事を愛する若き公務員の頑張りを描くハートフル・ドラマ。
いわゆる、ご当地映画です。


ネット画像


解説・・「図書館戦争」などで人気の有川浩の小説を、『阪急電車 片道15分の奇跡』の三宅喜重監督と脚本家・岡田惠和の再タッグで映画化。高知県庁に実在する「おもてなし課」を舞台に、職員たちが高知の観光振興のためひた走る姿を描く。主演は関ジャニ∞の錦戸亮、彼と一緒に数々の難題に立ち向かうヒロインにはNHK連続テレビ小説「梅ちゃん先生」の堀北真希。共演には高良健吾、関めぐみに加えて、ベテラン船越英一郎らがそろう。

あらすじ・・高知県庁に勤める掛水(錦戸亮)は、やる気はあるが空回り気味の職員。彼は観光促進のために新設された“おもてなし課”に配属されるが、何から手を付けていいか分からない。とりあえず観光大使をお願いした高知出身の人気作家・吉門(高良健吾)からスローな仕事ぶりを批判され、彼の入れ知恵で、優秀なアルバイトの女性・多紀(堀北真希)をスカウト。かつて大胆なアイデアを提唱したあげく県庁から追われた伝説の元職員・清遠(船越英一郎)の力も借りることに。高知の魅力をアピールするべく奮闘の日々が始まった…。



Youtubeお借りしました。


舞台は、高知県。
それにしても、高知弁って、独特ですよね。
・・・関西弁に近いのは徳島<香川<愛媛<<<高知な感じだと思われます。
徳島、香川はまだアクセントが関西弁に近いのですが、やはり語尾に徳島だと「~やけん」香川だと「~ちん」をつけるなど独自が見られます。
愛媛に関しては、アクセントは土佐弁と関西弁を足して2で割った感じです。方言もどういうのか忘れましたが、独特の言い回しがありました。
高知は、関西弁とは無縁に近いです。まるっきり土佐弁。多分、関西弁圏の方が、九州弁を耳にされるのと同じくらい 汗。私も、高知に越してきたばかりの頃は、聞き取るのに苦労しました。ちなみに、この間母が用事で来たのですが、スーパーで普通に土佐弁で対応されて全く聞き取れてませんでした。


ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


この「おもてなし課」
高知県庁に実在します。
家に来てくれたお客さまを、楽しく快適に過ごしてもらおうと精一杯気を配る心。
それが、おもてなしの意味。
その思いやりと心意気を高知に来てくれる観客へ注ごうと、観光促進にあてはめるとは、なるほど志が高いネーミングです。

“自然しかない”高知の現実を逆手に取り、県をまるごとレジャーランドにしてしまおうという壮大なプラン。
登場人物たちが一丸となって頑張ります。
けど、そこは、お役所仕事。お役所という不自由な場所では厳しい現実も多い。
行きつ戻りつで、なかなかうまくいきません。

主人公の錦戸亮くん演じる掛水が
「仕事~してえ~!おれに仕事させてくれえ~!」
と、叫ぶあたり、まさに公務員社会の嘆き
のようで、
この場面が一番印象深いシーンでした。


県庁おもてなし課5月11日鑑賞




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*香川旅行≪グルメ&お土産編≫

2013年05月14日 | ✿おでかけ
うどん発祥の地の福岡から、うどん県の香川におじゃましました。

博多から新幹線で岡山へ。
岡山でマリンライナーに乗り換え瀬戸大橋を渡り、四国上陸です。



赤が香川県


『香川旅行日程』
5月5日(日)金毘羅さん、丸亀城
5月6日(月)栗林公園、高松城、小豆島






レポは、
その1≪こんぴらさんと丸亀城編≫
その2≪栗林公園と高松城≫
その3≪小豆島編≫
その4≪グルメ&お土産編≫・・今日です。
・・へと、続きました。





香川といえば、讃岐うどん。
そもそも、なぜ
香川でうどんが食べられるようになったのでしょう。
・・・江戸時代初め、技術や流通の発達で香川県では夏に米、冬に麦を作るようになり、また、塩田開発によって食塩を増産し、ダシになるイリコ用の魚が捕れ、うどんの材料が揃ったということがまずあります。同時期に現在のこんぴらさんこと金刀比羅宮、当時の金毘羅大権現信仰が全国的な流行となって参拝客が集まって当時大都市にしかなかった飲食店が門前町や丸亀港にできますが、そこではうどんが出されました。しかし地元人たちは小麦も塩も大切な商品なので日常食にはせず、お祭りや法事の時のご馳走として食べていた時代が細々と続きます。昭和後半に日本が豊かになって全国的に日常的に外食をしたり加工食品を買う習慣ができ、ここで香川県ではかつてご馳走だったうどんが好まれ大量消費が始まって、今につながる讃岐うどんが完成します。


参拝客にふるまう
これは、「伊勢うどん」と共通していますね。


≪エビ天ぶっかけと釜玉ぶっかけ≫



釜玉ぶっかけズーム


【こんぴらうどん】
・・・・・香川県仲多度郡琴平町810-3


≪生醤油卵のせ≫



生醤油卵のせズーム


【讃岐ざるうどんの宗家川福】
・・・・・香川県高松市サンポート2-1マリタイムプラザ内


≪釜揚げうどん≫



薬味トッピング

ネット画像
【艶艶】
・・・・・香川県高松市浜ノ町1-20 JR高松駅2F


金刀比羅宮参拝と、雨量の少なさが、讃岐うどんを発展させたのですね。

私は、今回いただいた中では 麺が太くてバリカタの「こんぴらうどん」さんのが
好きでした。


うどんの他にも、讃岐コーチンの骨付きも、有名ですね。

≪讃岐コーチン骨付き≫



【讃岐食酒工房 ふるさと】
・・・・・香川県高松市古馬場町6-2


もちろん、これも外せません。

≪給食セット≫



【キネマ庵】
・・・・・香川県小豆郡小豆島町田浦「二十四の瞳映画村」内


栗林公園の茶店でいただいたソフトクリームは、まるでモンブランのようでした。

≪栗林公園名物栗ソフト≫



旅行に出たら、その土地のICカードを記念に買おう
そう、決めていました。
はい。「IKOCA」です。


小豆島では、ハート型の葉っぱで栞を作りました。


まだまだ、たくさんのお土産たちです。


国産のオリーブオイルはとても貴重。小豆島のものはとても上質なのです。



福岡から、新幹線、マリンライナーと乗り継いで約4時間。
北海道までは、2時間半くらいで、着きますので
四国は、近くて遠いところです。



≪高松のマンホール≫


≪琴平のマンホール≫


香川の方は、やわらかな関西なまり。
どたなも親切な方ばかりでした。


お世話になりました。
「けっこい。けっこい。」





その1≪こんぴらさんと丸亀城編≫5月8日記
その2≪栗林公園と高松城≫5月9日記
その3≪小豆島編≫5月13日記
その4≪グルメ&お土産編≫今日
へと、
最後まで、ご精読~ありがとうございました!!!




香川県5月5~6日訪問




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*香川旅行≪小豆島編≫

2013年05月13日 | ✿おでかけ
うどん発祥の地の福岡から、うどん県の香川におじゃましました。

博多から新幹線で岡山へ。
岡山でマリンライナーに乗り換え瀬戸大橋を渡り、四国上陸です。



赤が香川県


『香川旅行日程』
5月5日(日)金毘羅さん、丸亀城
5月6日(月)栗林公園、高松城、小豆島






レポは、
その1≪こんぴらさんと丸亀城編≫
その2≪栗林公園と高松城≫
その3≪小豆島編≫・・今日です。
その4≪グルメ&お土産編≫
・・へと、続きます。
どうぞおつきあいくださいね~。





小豆島といえば、オリーブのイメージ。
小豆は、とれないの?



≪オリーブの丘≫


≪地中海のように≫


・・この島の名前はすでに古事記や日本書紀にもあり、古代には「あずきしま」と
呼ばれていました。
由来は諸説あるが、「讃州府志」によれば「小豆ノ土地ニ宜シキニ因ル」とある。
その昔は小豆をよく栽培していたということらしい。
今では小豆ではなくオリーブの栽培で有名になっている。

ネット画像


おお~やっぱり、「あずき」で、正解なんだあ。
仲里依紗さんのCMでは、ちびっこから笑われてますけどね。
昔は、名前の通り、小豆を栽培していたのですね。



土庄(どのしょう)港
草壁港


小豆島へは高松港から高速船で40分。
「二十四の瞳映画村」におじゃましたかったので、
最寄港の「草壁港」へと、向かいました。
島で一番大きな港は土庄港です。


草壁港からバスに乗り「二十四の瞳映画村」に着きました。
さあ~中に入ります。
写真、アップしていきますよ。



≪せんせ あそぼ≫


・・小豆島町田浦地区よりさらに600m南、瀬戸内海を見渡す海岸沿い約1万平方Mの敷地に大正・昭和初期の小さな村が出現しました。これは、映画「二十四の瞳」(監督:朝間義隆、主演:田中裕子)のロケ用オープンセットを改築したもので、あの名場面がここで撮影されました。木造校舎、男先生の家、漁師の家、茶屋、土産物屋・・・。また、壺井栄文学館では、生前壺井栄が愛用していた調度品や各作品の生原稿などを展示しており、映画館「松竹座」では、「二十四の瞳」を常時上映しています。


≪海を渡る風≫


・・新施設「キネマの庵」では、1950年代日本映画の黄金期の名作の数々を映像と写真で紹介したギャラリーや、アルマイトの食器が懐かしい給食セットが楽しめる。



≪映画「八日目の蝉」出演者衣装≫


映画村に着いて、そっかあ~そっかあ~、思い出しました。
あの「八日目の蝉」も、小豆島が舞台になっていましたよね。



≪岬の分教場≫


≪さあ席について≫


≪トモダチハタスケアへ≫


≪時間割≫


≪大石せんせいは、高峰秀子さん≫1954年


≪大石せんせいは、田中裕子さん≫1987年


≪あ せんせきたよ≫

この分教場は、田中裕子さん主演映画のロケ用オープンセットを改築したものです。



≪のすたるじぃ その1≫


≪のすたるじぃ その2≫


≪のすたるじぃ その3≫


・・小豆島(しょうどしま)は、瀬戸内海・播磨灘にある島。香川県に属する。人口は約31,000人(2010年度推計)。
オリーブのほか、素麺、醤油、佃煮、胡麻油、オリーブなどの生産がさかん。
行政は香川県に属し、小豆島町、土庄町の2町からなる(小豆郡)。


ほら、吉岡秀隆さんと中越典子さんの車のCMも
舞台は、小豆島のお醤油やさんです。


ネット画像


オリーブの4枚の写真は、「オリーブ園」にて。

タクシーの運転手さんによると
「オリーブは、いわしのオイル漬けに使うオリーブオイルを国内で生産するために、
栽培された。
最初、三重や鹿児島でも栽培されたが、うまくいかず、ここ小豆島で成功。
瀬戸内の気候が、オリーブの原産地、地中海に似ていたのも一因である。
瀬戸内海は、雨がふくなく土地は適度に乾燥している。
オリーブは、根を張らないので強風に弱い。
小豆島のオリーブオイルは、上質。
葉が先端で分かれ、ハート型になっているのを見つけると
しあわせになる。」



≪ここから≫


≪オリーブ園≫


ハートの形のオリーブの葉っぱ
たくさん、見つけましたよ。





レポは、明日≪グルメ&お土産編≫へと続きます。
よろしくお願いします。




香川県5月5~6日訪問




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。