勘違い。
って、多いですよね。
知らず知らずのうちに、間違って覚えている。
先日、おじゃました高松の
金毘羅さん
で、
「金毘羅舟々」のうた、
追風に帆かけて~を、お池に帆かかて~と、覚えていましたし。
おもしろいサイトを見つけました。
【雑学】ほとんどの人が勘違いしてそうなことまとめ
いくつか、抜粋させていただきました。ありがとうございます。
「おにぎり」と「おむすび」は別物
出典【おにぎりとおむすびの違い】
・・神の力を授かるために米を、山型(つまり神の形)をかたどって食べたものがいわゆる「おむすび」。
「おにぎり」は時代が下ってからできたコトバで、「にぎりめし」の転じたものらしい。
つまり、「おむすび」は三角形でないといけなくて、「おにぎり」はどんな形でもいいのだ!
ウルトラ兄弟は血がつながっていない
出典【Wikipedia】ウルトラ兄弟
・・血の繋がった兄弟とされていたが、設定後にウルトラマンとセブンの家族構成は第1期ウルトラシリーズの時代にされた設定と矛盾があるとの指摘で、「同じ星から来た兄弟のように仲の良い仲間」というニュアンスに修正されているらしい。
松阪牛は「まつざかぎゅう」ではなく「まつさかうし」が正解
出典【Wikipedia】松阪牛
・・三重県松阪市及びその近郊で肥育される黒毛和種。
ジェイソンはチェーンソーを使ったことがない
出典【Wikipedia】ジェイソン・ボーヒーズ
・・多くの人がジェイソンの武器はチェーンソーだと思い込んでいるが、実際に映画でジェイソンがチェーンソーを使ったことは一度もない。
イギリスという国が存在している
出典【Wikipedia】 グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
・・イギリスというのは、日本人が呼びやすくする為に使った言葉で、本当は、グレートブリテン及び北アイルランド連合王国です。
バカボンのパパの鼻の下の毛は、鼻毛ではなく髭
出典【バカボンのパパ】
・・見た目鼻毛なんだから、鼻毛でいいじゃない。
持ち花火の先端の紙は、ちぎって取ってから着火する
出典【Yahoo!知恵袋】
・・ちゃんと説明書を読んでください。
書いてあるから・・・でも、結局火が着けばどっちでもいいんだけどね(◎-◎)
サルサソースは「サルサ」がソースって意味なので、ソースソースって使い方をしてる
出典【Wikipedia】サルサ
・・サルサ(salsa)とはスペイン語で、ソースの意味。
だから、日本語に直すと「ソースソース」ってなっちゃうね♪
整骨院と整体は全くの別物
出典【整骨院と整体の違い】
・・整骨院は柔道整復師資格という資格を取得した人が経営する治療院のことであり、整体院は整体の資格を取得した人が経営する療術院だそうな。
犬がしっぽを振っている時は、必ずしも喜んでいるとは限らない
出典【教えて!goo】
・・自分を大きく見せるために、尾を振って威嚇することもあるらしいよ。
尻尾振ってるからってうかつに近づいたら・・・ガブっ。
お洒落の「洒落」は「酒」じゃない
出典【おしゃれの語源・由来】
・・お洒落の「洒落」とは、「戯れ(され)」が転じた言葉らしく、酒とは全く関係ない。
ヌンチャクは中国ではなく、沖縄が発祥の地
出典【Wikipedia】ヌンチャク
・・ブルース・リーが映画内で使用した事で有名になったヌンチャク!
中国のものかと思いきや・・・実は沖縄が発祥らしいですね。
ちなみに、ブルース・リーが用いた技法は、フィリピン武術の技法などを元に、彼が独自に編み出したものらしい(゜д゜)
のび太としずかちゃんは一度だけ死んだ事がある
出典【Wikipedia】ドラえもん
・・『ドラえもん のび太と夢幻三剣士』で、唯一明確に「のび太としずかが実際に死んでしまう」というメインキャラの死が描かれた作品なんだって。
などなどなど・・・。
ねえ~目から鱗です。
それから!福岡県民としては、忌々しき勘違いを!
九州銘菓『ひよこ』
銘菓『ひよこ』は、九州のお菓子です。
東京土産ですとぉ~!?許せない。
・・「♪いつの間にやら、親戚付き合い。お天気上々、ひよ子、持ってこうね♪」。子どものころに流れていたテレビのCMを久しぶりに見て、懐かしかった。福岡、いや九州を代表する銘菓・ひよ子が誕生し、2012年12月で100年になった。福岡県飯塚市が発祥のひよ子は、1966年に東京駅で直営店を開店し、東京土産と勘違いする人も多い。
・・・(略)。
・・『ひよ子』のふるさとは、筑豊飯塚。飯塚は昔からお菓子づくりが盛んに行われてきました。それは鎖国時代に長崎の出島に輸入された砂糖が小倉まで運ばれる長崎街道(シュガーロード)に沿って、お菓子づくりの文化が育まれてきたからです。また筑豊といえば、明治初期から炭坑で栄えたところ。肉体労働が続く炭坑で働く人たちの、エネルギーとなる甘いものが好まれたことも、お菓子づくりを支える結果となったのでしょう。その飯塚の地に初代店主・石坂直吉が菓子舗「吉野堂」を開業したのは明治30年。屋号である「吉野堂」は、福岡から飯塚に抜ける八木山に咲く「染井吉野」に由来したものです。
八木山峠のそめいよしの
ネット画像
勘違いは、正しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はこの辺で