みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

✿がんばろうの花

2016年01月29日 | ✿陶芸
梅一輪一輪ほどの暖かさ

松尾芭蕉の弟子、服部嵐雪(はっとりらんせつ)の詠んだ俳句です。


ふっくら ほっこり 梅 咲いてますか。



梅一輪・・・・・



「梅の花が一輪、また一輪とだんだん咲くにつれて、少しずつ暖かくなっていく」
私、この句は、こんなふうに、思っていました。

けど、
もう一つ 意味があるのですね。
それは、
「梅が一輪咲き、それを見ると、かすかではあるが、一輪ほどの暖かさが感じられる」


「ほど」
という言葉を、どう受け止めるかですね。





そっか そっか
春の暖かさがかわいい梅の花ひとつ分なんだ・・。


「ほど」
を、
“~にするに連れて、ますます”とするのか
“それとほぼ同じ程度” とするのか

梅の花に出会ったときの、気持ち 次第。。。



・・・・・一輪ほどの暖かさ



平安時代中期頃までは、「花」と言えば桜ではなく、梅です。
まだ寒さの残る中、春の花々に先駆けて咲く梅の花は、昔から人の心をとらえてきました。
人の背筋をのばしてくれる、がんばろうの花 なのです。


大宰府天満宮の飛び梅は、いま 何分咲きでしょう。


金曜恒例 自作の陶芸作品紹介は
「梅の花の灯り」です。





【追記
今晩 「大奥 第二部」放送ですね~!
XくんのPV#4です。どうぞ~!








・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿浦島太郎

2016年01月28日 | ✿つぶやき
風邪で、冬眠しているあいだに
家の前の横断歩道が
スクランブル交差点になっていました。
どうやら、1月19日の一日で あっという間になったようです。


その時の様子です。えへへ。
なんと、Youtubeを見つけました。

お借りしました。ありがとうございます。
スクランブルになる直前だから、まだ信号機のつき方は、古いままなんだ。
おお~お宝映像ですね。



冬眠から覚めて、のそのそ 外へ。
まるで、浦島太郎状態です。

で、はたと、気づいた。
そうそう ウラシマ効果って、ありましたよね。
あれって、どんなのでしたっけ???

ウラシマ効果とは
・・物理学者アインシュタインの相対性理論によれば、運動している物体の経過時間は、静止している物体の経過時間に比べて相対的に遅くなる。この現象は日常的には判らないが、光速に近づくと顕著になる(理論的には、光速に達すると時間は止まってしまうことになる)。そのため、光速に近い速度の宇宙船に乗って宇宙旅行をして帰還すると、地上では宇宙船での何倍もの時間が経過しており、宇宙船の乗組員は、さながら浦島太郎の様相を呈することとなる。そのため、日本では、この効果のことを俗にウラシマ効果と呼んでいる。





わからない。
むずかしい。


光に近い速度でなくても、ただ動くだけで時間の進み方が遅れます。
現在最も精密な時計である光格子時計を使えば、人が歩く程度の速度でも時間の遅れを計測できます。
動くものの時間が遅れることは40年以上昔から測定されている事実です(この時はジェット機に時計を乗せて測った)。

なぜ遅れるのかについて。
この宇宙が最初からそのように出来ているからです。
この宇宙の時間とはそのようなものなのです。

これを法則化して数式で表したのがアインシュタインです。
いくらのスピードで動けば何秒遅れる、という関係式を発見しました。
これはもともと、自然の法則なのです。

時間は共通してみんな一様に流れているのではなく、それぞれ別々に進んでいる。
という固有時を決める公式を見つけ、「私は全宇宙に時計を置いた」と述べました。
yahoo知恵袋より。



ちなみに、

ここも、家の前の交差点。まだスクランブルじゃなかったころです。
撮影場所は最初のYouTubeの対面です。

スクランブル交差点にしたのは 交通渋滞を緩和するため。だそうです。



ふ~ん。そ、なんやね~。
この宇宙が最初からそのように出来ているからです。
この宇宙の時間とはそのようなものなのです。
ですって!


冬眠中の家の中より 外の方が、時間が早く流れていたのかしらん。な~んて、ね。
あ、けど、
スクランブル交差点に立ったからといって
白髪のおばあさんには、なっていませんよ、あしからず。




・・・





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿なんてよぶ

2016年01月26日 | ✿つぶやき
さて、突然ですが問題です。

これ、なあ~んだ?


ネット画像

そう!
「押しピン」です。
え?違う?いえ、これは「押しピン」です。


以前も、お話しました
FBS福岡の「ナイトシャッフル」という番組の中「境界人間ユウ」というコーナー。

地元の人ならば、誰もが知っている常識がどこまで通用するか? その境界を調査するという興味津々の内容です。


そこで、おどろいた!!!
そっかあ~これは全国的には「画鋲」と、呼ばれているのですね!!!


この「境界人間ユウ」が、
福岡を出発して本州のどの辺まで、地元では常識の言葉が通用するのか
調査していくわけです。
きゃは!「妖怪人間ベロ」のぱくりですよ。
こんな人が調査します。


以前もいろいろまとまています。・・泡を食う・・ほんとおもしろいです。のぞいてみてください。



福岡を出発し、北東へ~北東へ~と
文化の境界を調べていくわけですが、
この番組とは、別に、私、発見しました。
ほら、この地図、ごらんください。





赤い区域は あきらかに、東西南北で分かれていないでしょう。
いったい、なんの地図だか、わかります?


実は、これ。


ネット画像


「豚汁」の呼び方です。
「ぶたじる」です。
え?違う?いえ、これは「ぶたじる」です。

そうなんです、
赤い区域が「ぶたじる」、そのほかは「とんじる」と言っているところ。
北海道と九州北中部、それから鳥取県に「ぶたじる」文化圏があるのです。


これはもう、関門海峡を渡るとすぐに、「とんじる」となり
境界人間ユウは、間違った回答を出しかねません。


おもしろいですね~
九州北中部と、飛んで鳥取県、そして北海道が同じなんて。
文化圏は、東西、南北に
別れてるとは、限らないのです!!!


ねえ~ねえ~
では
北海道の方、「押しピン」って、いいますぅ~?



注)けど、「とんかつ」です。「ぶたかつ」とはいいません。やはり、「ぶたどん」です。「とんどん」とはいいません。福岡県民より。




・・・





コメント (48)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿B秘

2016年01月25日 | ✿つぶやき
寒波到来。
寒いぃぃぃ~。
風邪、やっとぬけたのですが、
まだ、冬眠しておいたほうが、いいかなあ。





ところで、今回 久しぶりに風邪をひいて、
その間、風邪薬を服用していたわけですが、
びっくりぽんな事実に直面しました。
あのですね!!
それは、
“風邪薬を飲むと便秘になる”とういう事実!!です。


調べてみました。





以下に当てはまる風邪薬の成分は、便秘を引き起こす原因になるのだそうです。

●コデインリン酸塩水和物
・・咳や痛みを緩和して、下痢を改善する作用があり、副作用として、眠気、めまい、嘔吐、便秘の症状が出ます。

●ジヒドロコデインリン酸塩
・・咳を抑える作用があります。また、腸の働きを鈍らせるため、下痢止めの成分としても使用されます。副作用は、呼吸が浅くなる、息苦しくなる、意識が朦朧とする、といった症状があり、長期的に使用した場合、突然服用を中断すると、不安感、ふるえ、幻覚などの症状が出る可能性があります。

●マレイン酸クロルフェニラミン
・・鼻水、くしゃみ、といったアレルギー症状を抑えるので、風邪、花粉症を改善する成分として配合され、眠気、体が重い、便秘の症状があります。悪化することはほとんどありませんが、まれに手足のしびれ、めまいが起こります。

●dl-塩酸メチルエフェドリン
・・狭くなった気管を広くして咳を緩和します。副作用はほんどありませんが、体のだるさ、動悸、便秘などの症状があります。

●ノスカピン
・・喉の刺激を抑えて、咳を止める作用があります。副作用はほとんど起こりませんが、頭痛や吐き気、便秘の症状が出る場合もあります。






どれもこれも、難しい名前ばかり。

で、
病院で処方していただいたお薬の名前を並べてみます。

1 ノイチーム錠・・炎症や腫れを抑える薬、痰の切れをよくする薬
2 (後)アンブロキソール塩酸塩錠・・痰の切れをよくする薬
3 PL顆粒・・総合かぜ薬
4 (後)レボフロキサシン錠・・細菌の感染を抑える薬
5 コデインリン酸塩散・・咳を鎮める薬


おっと、なるほど。
5番目の咳を鎮める働きをする コデインリン酸塩散が、
どうやら、引っかかりますね。





風邪薬による便秘の対策・解消法は、

風邪薬の服用をやめる!
・・服用をやめるだけで便秘が改善する可能性があります。

便秘薬・下剤を飲む!
・・下剤を飲んで、無理やり排便します。便が出にくい方は、服用する量を増やしたり、効果の強い下剤に交換する方法がありますが、風邪薬と下剤の両方を服用するので、それだけ副作用も出やすくなります。また、下剤を服用すると、腸内環境を整えてくれる善玉菌も一緒に排便するので、かえって便秘になる可能性もあります。下剤を服用する場合は、乳酸菌サプリなどで足りなくなった善玉菌を摂取して、きちんと体調管理をされてくださいね。

食物繊維を摂取する!
・・不溶性食物繊維は、腸壁を刺激して、腸の働きを活発にする作用があります。風邪薬の影響で鈍くなった腸を動かすために役立つので、ぜひ摂取したい食物繊維です。いんげん豆、ひよこ豆、おから、などに含まれますが、不溶性食物繊維ばかりを摂取し過ぎるのも良くありません。不溶性食物繊維だけではなく、水分や乳酸菌も摂取するなど、バランスの良い対策をされてください。






もともと、がんこな便泌体質で、漢方薬なしでは
正常な生活が送れないほどなのです。
けど、
今回、その漢方薬をもってしても、完敗・・で、
たくさんヨーグルトをとっていても、コデインリン酸塩散とやらの強さには
かないませんでした。



24日(日)11時ごろ。自宅前



風邪も嫌だけど、便秘も嫌だ。
外は、寒いし、冬眠
しばらく 続けます。




・・・





コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿行者杉

2016年01月22日 | ✿陶芸
私の手作り『衝立』を見るなり
「わあ~バームクーヘンみたい。」







え?なにが?
どこが、バームクーヘンに似てるん?

「バームクーヘンの紙袋にそっくり~!」

え?そうなん?


と、これは、お嫁ちゃんとの会話です。







先日、テレビで
行列のできる人気スィーツ特集を観て
その
謎が解けました。


お嫁ちゃんの言ってたのは
これだ。
クラブハリエのバームクーヘンだったんだ。






ほんとだあ~そっくり~
へえ~
色合いも、同じだ~

クラブハリエは、滋賀県が本店のスイーツのお店。
そう言えば、博多阪急でも買えるのですよ。
けど、紙袋まで注意してなかったなあ。








『衝立』は、我が家の玄関で
バッファロー無線ルーターのコンセントを隠しのため 作ったもの。







紙袋かあ。
なるほど。なるほど。

玄関の『衝立』がそっくりだと発見したお嫁ちゃん。
座布団1枚っ。







注)タイトルの≪行者杉≫は、子供のころに食べたなつかしいバームクーヘンの名前です。
名前は、
・・英彦山(福岡県田川郡添田町と大分県中津市山国町とにまたがる標高 1,199mの山)で権現を中心とした山岳信仰が盛んだったころ、筑前方面から入山する修験者は小石原でミソギをし、行者堂付近で杉の穂を山に直接さす献木植栽をしたと伝えられる。これが行者杉で、とくに大きな杉には愛称が付けられている。樹齢は二百~五百年、一番高いのは59メートル、直径226センチで、4.8ヘクタールに約五百本残っている。
から、きています。
≪行者杉≫ネット画像
バームクーヘンは、その行者杉の年輪をかたどっていました。




・・・





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿おっと

2016年01月21日 | ✿つぶやき
「大奥」の放送が、明日に迫りましたよ~。



今一度
PV 貼り付けま~す。










ちょいと、大奥のおさらいしときましょか。







大奥の始まりは、そうです。家光さんの時代からですよ。
家光さんは、なんと男好きで、心配した家光の乳母である春日局が江戸中の美女をスカウトし、女性だけの空間を作った。これが大奥です。


以下、このサイトスケールでけぇ…想像よりディープだった「大奥」の世界引用させていただきました。ありがとうございます。


大奥に勤める女中の人数は最盛期で1000人~3000人もいた。

大奥の敷地面積は6000坪、部屋数は約600部屋もあったらしい。

幕府の年間予算は80万両(約640億円)、この中の25%、160億円が大奥に使われていた。
幕府末期には約240億円まで膨れ上がったとか。。

給料は御年寄で年収1200万円、一番下の地位の女中で年収100万円だったらしい

大奥の門限は午後6時と決められており、これ以降の出入りは何人も禁じられていた。春日局でさえも許されなかったらしい。

正月になると新入りの女中は全裸になって裸踊りをするしきたりがあった。これは刺青をしていないかの身体検査が目的だった。

男子禁制の大奥だったが、年に1回、節分の日だけは男性が豆まきにやってきた。女中たちはこの男性を薄い布団で包み、歌を歌いながら胴上げしたり撫で回したりして遊んだらしい。

将軍と女中の夜の営みに聞き耳を立てる「お添い寝役」という仕事があった。これは女中のおねだりを防ぐためだったらしい。

墓参りの帰りにお芝居を見物をしたら門限に遅れてしまった。ただこれだけで処刑、遠島など、結果的に1500人が処分を受けた事件があった。
江島生島事件。この裏には罠や権力争いが渦巻いていたとか。。

大奥の人件費を削減しようとした徳川吉宗。彼はまず大奥内の美女50名を突然クビにした。その理由は「美女ならば大奥を出ても、きっと良縁に恵まれるはず」というものだった。
これが享保の改革の1つ。

男性と出会う機会のない大奥の女性はお寺に通い、お坊さんに恋をした。谷中にある延命院の僧侶は、大奥の女中59人と関係持っていた。
延命院事件。後にこの僧侶は処刑されたらしい。

徳川綱吉は無類の女好きで。家臣の妻や娘だけでなく、自身の母や子も相手にしたという。







世継ぎを設けることは、大変なこと。
計り知れぬ、世界です。
けど、
以前も、いいましたように
「1000日のアン」や「ブーリン家の姉妹」から垣間見る
イギリス貴族の社会に比べたら、
この「大奥」のシステム、素晴らしいと思いますよ。







さてさて
明日放送の「大奥」
お殿さまは、無類の女好きとして知られる11代将軍徳川家斉です。

多くの側室をもったことで知られています。
その数実に16人。しかも特定できているだけで、という前置き付きですから、ちょっと目をつけた程度であればもっといたと考えられます。

さらに言えばその間に男子26人、女子27人をもうけています。

彼は常日頃から精力増強に熱心だったようで、毎日かかさずしょうが汁を飲んでいたと伝えられています。また、オットセイの陰茎の粉末を飲んでいたことから「オットセイ将軍」なんてあだ名もあったとか。



詳しくは、このサイト11代将軍 徳川家斉の性格がやばい!ごらんください。リンクさせていただきました。ありがとうございます。



おっ、おっと・・。

明日は
覚悟して、観ましょか。




・・・





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿厄祓い

2016年01月19日 | ✿おでかけ
福岡に、「若八幡宮」という神社があります。
通称「厄八幡」
そうです、厄祓いの神社なのです。


ネット画像

福岡県福岡市博多区博多駅前1-29-47

福岡市福岡市博多区



こないだ、厄祓いに行ってきました。
若八幡宮の祭神は、大鷦鷯命(おおさぎのみこと:仁徳天皇)、大乙貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)。


さてさて。
自分が厄年かどうかを判断するには「数え年」なるものを知る必要があります。
「数え年」は、生まれた時点が1歳です。
元日を迎えるごとに1歳ずつプラスしていきます。


参拝した時点で、
誕生日を迎えている人は、
満年令+1歳=数え年が、厄年になります。

誕生日を迎えていない人は、
満年令+2歳=数え年が、厄年です。


このプラス2歳というのが、大切ですね。
ご用心。

前厄 本厄 後厄 お礼参り
男  
24   25   26   27
41   42   43   44
60   61   62   63
女  
18   19   20   21
32   33   34   35
36   37   38   39
60   61   62   63


人生において、もっとも大きな厄年は
男性が42歳、女性が33歳です。

ということで、
今現在、誕生日を迎えていない、
39歳の男の方、30歳の女の方、今年は前厄に入っていますよ。





地下鉄で、祇園駅下車、歩いて5分くらいのところに「若八幡宮」はあります。


若八幡宮までの地図クリックすると大きくなります。



着いたのは、11時ごろ。
すごい行列です。
しかも、若い方たちがほとんど。
女性は、たぶん、数えで33歳なのかな。
小さいお子さん連れがほとんどで、子どもたちも、おりこうさんに順番を待っています。


まず受付に備え付けの申込書に、「厄払い」または「お礼参り」を受ける人の住所・氏名・生年月日・年齢(かぞえ年)を記入します。

白色が『若八幡宮厄災除福運祈願申込書』で、お礼参りを希望する人は赤色の『若八幡宮お礼参り(奉賽)申込書』です。
お礼参りも大切なんですね。


どうやら 申込書が置かれているところと受付窓口は別のようです。


申込書を持って、列の最後尾に並びます。
11時頃に最後尾に並んで、受付窓口にたどり着いたのは12時30分頃でした。


窓口で申込書と初穂料をお渡して、ここでもしばらく待たされることになります。
お祓いを待つ方々は2グループくらいいらしたので、受付を済ませてから社殿に通されるまでに約30分ほど待ちました。


神主さんが、名前を呼んでくさだいます。
さあ、いよいよ
社殿の中へ。
中でお祓いを受けるのは120人くらい.
お祓いの神事は15分くらいでした。


社殿へはお礼参りの人が先で、厄払いの人があとに通されます。最初の数人は用意されている椅子に着座できますが、ほとんどの人は立ったままお祓いを受けることになります。


お祓いがすんだら外に出て祈願章と徹供袋を受け取ります。
頂いたのは・・・
祈願章
御神酒
お菓子(小さな箱の中)
御守り(小さな赤いもの)
開運箸
開運達磨


着いたのが11時頃で、神社を出たのが13時30分頃でしたので、2時間30分ほど
若八幡宮におじゃましていたことになります。


ああ、深く深く、合掌です。



【追記
こないだ NHKの究極TVガイド 2時間でまわる法隆寺とう番組を観ました。
その中で、
「留蓋」というものにすごく興味を持ちました。
“留蓋は 瓦の継ぎ目からの雨漏りを防ぐためのもの。もともと、シンプルなものが多かったが、時代とともに魔除けの意味も込められ、派手なものに変化した。”
のだそうです。
そこで、ここ若八幡宮の留蓋を探しました。

・・・・・・

ほら、ありましたよ。「波」の形です。
波=水ということで、火防、防火を意味しています。




・・・





コメント (34)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿こらこらこらっ

2016年01月18日 | ✿つぶやき
さあ、さあ、さあ、

「NHK大河ドラマ年齢突っ込み」ですよ~。


以前 ブログにあげたのは、この日突っ込みどころ満載です。


きゃは。
キャストの年齢と、実際の歴史上の年齢をくらべて
おっかし~へんだ~。と、
わあわあ!突っ込むのですよ。


「真田丸」始まりましたね。
まだ、放送2回ですので、おとなしくしとこ。
とは、思ったのですが
ちょい、叫びたくなりました。







武田勝頼が新府城を後にしたのは、1582年。
1567年生まれの 真田信繁は そのとき 15歳ですよ。
演じる堺雅人さんは 42歳!! こらこらこらっ。
無理やん、絶対無理やん。


ちなみに、その頃

おとうさんの昌幸は、35歳。草刈正雄さんは63歳。

おかあさんの山手殿は、33歳。高畑淳子さんは61歳。。

おねえさんの村松殿は、17歳。木村佳乃さんは39歳です。

おにいさんの信幸は、16歳。大泉洋さんは42歳です。


木村桂乃さんは、堺雅人さん大泉洋さんより年下なのに、
おねえさんの役なんですね。

で、この3人の姉弟 村松殿、信幸、信繁、
1565年、1566年、1567年生まれと、年子です。

実際には堺雅人さんと大泉洋さん、同い年なんだあ。 意外です。



同い年といえば、
真田真幸と 黒田官兵衛は同い年です。
二人とも、1547年生まれです。
草刈正雄さんと岡田准一くん。二人の顔、しばし思い浮かべる。

黒田官兵衛の嫡男 黒田長政は1568年生まれですから、真田信繁のいっこ下になります。


あの戦国の世
黒田官兵衛、長政親子
真田真幸、信之と信繁親子
どこかで 顔 合わせたでしょうかねえ。







真田信繁には、4人の奥さんがいます。
堀田殿と、采女(うねめ)殿と、竹林院殿(安岐姫)と、隆清院殿です。

正室は、竹林院。

で、この「真田丸」の出演者が発表されたとき、
なんで、ヒロインは側室なん!?!?と、びっくりしました。

嫡男 幸昌(大助)のおかあさんは、正室の竹林院です。
正室に誰が演じるのか、いまだに発表すらされていません。
ま、男の子を産んだからえらいのか
と、問われれば それまでですが
あの時代、世継ぎの母ともなれば、絶大な立場だったはず。
なんか、納得いかない。


最初の奥さん堀田殿は、黒木華ちゃんが演じます。最初に嫁いだのに、側室なんですね。役名は梅。


奥さんたちは、
堀田殿 1564~1620 享年56歳。
采女殿 1570~1620 享年50歳。
竹林院殿 1579~1649 享年70歳。
隆清院殿 1584~1640 享年56歳。


何歳で、信繁に嫁いだのか定かではありませんが
「真田丸」のヒロインに抜てきされるくらいですから、
采女殿が一番長く、信繁と生涯をともにするのでしょう。

物語、長澤まさみちゃん演じる采女殿は、役名は、きり
と なっています。
そうそう、新府城を追われて上田に戻って来たとき
15歳の信繁が再会した きりは、12歳!
長澤まさみちゃんは、28歳。
こらこらこらっ。







ま、
年齢突っ込みにとどまらず
これからも、目が外せませんね~「真田丸」
ああ~楽しみ。



去年 舞台となる上田におじゃましました。
ちょびっと 予習もかねて。
上田レポです。

上田の方々は、口を揃えておっしゃってました。

『私らの誇り 真田一族を、誠実に描いてほしい。三谷幸喜さん それだけは お願いします。』
と。




・・・





コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿神さまが宿る花

2016年01月15日 | ✿陶芸




朝ドラ「あさが来た」のオープニングのイラストが好きです。
とっても キュート。







藤枝リュウジさんって方のイラストなんですね。

椿の灯りをつくろうと思ったのは
オープニングの椿の花のファンになってしまったからです。


ちょうど、新次郎さん紹介の場面です。
かわいいですよねえ。


なにより椿は、昔から、神が宿る木、霊木とされ、
不老長寿、魔除けの力があると言われてきました。


余談ですが、








昔々 波瑠ちゃんと 本田翼ちゃんの 区別がつきませんでした。
「あさが来た」が始まり 毎日 波瑠ちゃんを観るようになって
ふむふむ、ふむふむ、で 見分けがつくようになりました。とさ。







・・・





コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿人魚の眠る家

2016年01月14日 | ✿読書
東野圭吾さんです。
すごい情報量。
その道を卓越した専門家のよう。
この物語のテーマは、「臓器移植」です。

タイトルの人魚は、そう
人間ではなく、人魚となってしまった女の子のお話。




2015年11月20日 第一刷発行




表帯】
答えてください。
娘を殺したのは私でしょうか。

作家デビュー30周年記念作品
愛する人を持つ、すべての人へ。

内容(「BOOK」データベースより)】

娘の小学校受験が終わったら離婚する。
そう約束した仮面夫婦の二人。
彼等に悲報が届いたのは、面接試験の予行演習の直前。
娘がプールで溺れたー。
病院に駆けつけた二人を待っていたのは残酷な現実。
そして医師からは、思いもよらない選択を迫られる。

過酷な運命に苦悩する母親。その愛と狂気は成就するのか。
愛する人を持つすべての人へ。感涙の東野ミステリ。

こんな物語を自分が書いていいのか?
今も悩み続けています。 東野圭吾


目次】
プロローグ
第一章 今夜だけは忘れていたい
第二章 呼吸をさせて
第三章 あなたが守る世界の行方
第四章 本を読みに来る人
第五章 この胸に刃を立てれば
第六章 その時を決めるのは誰
エピローグ






「脳死」は人の死なのか。
とても難しいテーマだと思います。
それは、一つの「形」であって、「答え」ではないことも、作品はしっかりと語っています。
東野さんの葛藤が 垣間見えます。


この作品は、ミステリーと銘打ってありますが、
いままでの東野さんの作品とは、趣きが違います。
東野作品の醍醐味、伏線も見当たらず、
犯人がいない
誰一人、罪をおかす人間は、登場しません。


プロローグがあり、エピローグがあります。
読み進めるうちに、あの横山秀夫さんの「半落ち」を思いました。
死んだ息子の臓器を提供した父親が、提供先の少年を探し出します。
息子の臓器がその体内で息づく少年。
少年は、「僕にはおとうさんが二人いると思っています。」と、一言。

結局
ここ
なんですよね。
この一言です。



脳死と植物状態の違いはなんなのでしょう。

■脳死(全脳死)
・脳幹を含む全脳の機能の不可逆的な停止
・回復する可能性はない(一般には心臓は動いているが、人工呼吸器を装着しても通常数日以内に心臓は停止してしまう)
・自力で呼吸できない

■植物状態
・脳幹の機能は残存(あるいは一部残存している)
・まれに回復する可能性がある
・多くは自力で呼吸している


物語の中の女の子は
脳死と判定されますが、両親の愛で、植物状態まで回復させます。
愛によって、そのような姿になってしまった女の子
その姿が「人魚」です。
はたして それが、愛といえるのか
と、
この作品は問いかけてきます。



「人の死」をどの時点で判断するか
それはもう人ではなく神さまの領域だと思います。
当の本人も、家族も、医者も、
神さま近づくことはできても、神さまにはなれません。




・・・





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿博多とおりもん

2016年01月12日 | ✿つぶやき
息子たちが関東に住むようになって
驚くこと 多々あります。

そう、まず一番に驚いたのは

お正月の初詣 神社を三社 お詣りするのは
どうやら 福岡県(近辺)特有らしいよ。
でした

それから
ゆでちゃんぽん麺 スーパーに売ってないよ。
もつ鍋のしめは なんと うどんなんよ。
とか


とかとかとか
はたまた
とかとか
他にも、関東と九州の生活習慣の違いを
度々 痛感していますが、


この度、新たにびっくりぽんなことが加わりました。

福岡で一番有名なお土産は、今 「博多とおりもん」です。
全国的にも、人気で
息子たちが帰省した折りには、必ず 買って帰ります。





この 博多とおりもん
福岡にしか、売っていない!のです。

なんと、羽田空港でも買えないのですよ。
びっくりぽん。


東京に進出したばかりに
東京銘菓と間違われてしまった
老舗「ひよこ」

今年で創業104年

や・・・、

大阪に進出したばかりに
大阪銘菓と間違われてしまった
老舗「千鳥饅頭」

今年で創業386年

を・・・、

思うと
なんて、かっこいい!!んでしょう。
博多とおりもん、えらいゾ。


ともあれ
息子たちは いずれ
故郷 福岡で過ごした年月より 
関東での暮らしのほうが 長く なることでしょう。
けど、
あなたたちの故郷 福岡は 最高なんよ。


福岡よかとこ再確認作業も、また
楽し。です。




・・・





コメント (36)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿まあるく

2016年01月08日 | ✿陶芸
2014年の午年が
動物の馬とは、まったく関係なかったように

2015年の未年が
動物の羊とは、まったく関係なかったように


今年の申年も
動物の猿とは、まったく関係ありません。














十二支の九番目。
申年は、西暦や神武暦では12の倍数の年に当たる。
「申」は「呻」(しん:「うめく」の意味)で、果実が成熟して固まって行く状態を表しているとされる。後に、覚え易くするために動物の猿が割り当てられた。
なお、現在の暦ではうるう年となるのは申年と、子年、辰年である。








未年の「未」が草木に未熟な実がついたころという意味でしたので
翌年の「申」は、その実が成熟して固まって行く状態を表しているのですね。
なるほど。



干支にまつわるおもしろいお話はここ
ここに書いています。是非~どうぞ。

そうそう、干支はロシアや東欧にもあって
そうそう、猫年とか豚年もあるんですよね~!













みのった実を
一年かけてじっくりと、上手にまあるく、まあるく。
きちんと育てたい申年です。




・・・





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿すっ酢だこ!?

2016年01月07日 | ✿つぶやき
長男のお嫁ちゃんは茨城出身です。
6年前 初めて
我が家で迎えたお正月、その時 お嫁ちゃんが、
おせち料理を観て、叫びました。
「えっえっえっ!?酢だこはどこぉ!?」


これが 酢だこ

ネット画像


こちら たこの酢もの

ネット画像



知らんよ~酢だこなんて~。
たこの酢ものとは、違うん?

「ち、違がいますぅ~」


このたび、お嫁ちゃんが
「これが 酢だこです。」と、お土産に持って来てくれました。




①酢だこを食べる地域は?
・・酢だこが売られている境界線は、どうやら静岡県島田市らしい。
島田市から南西の地域には 酢だこは、売られていない。
静岡県
島田市


②何で、タコを赤くしたり、酢で締めるだろうか?
・・古来より縁起の良い赤い色にするため。しかしほとんどの酢だこが石油由来の「タール系色素」でそめられている。タール系色素で染めたものは「真っ赤」になるので見栄えはする。他 無着色もしくは安全が確認された天然由来の色素を使用している。


③その酢だこ、正月の縁起物としているが、正月じゃない一年中ではやっぱ酢だこを食べているだろうか?
・・通年売られてるが年末年始以外は あまり食べられていない。


④その酢だこ、どんな味がしますか?
・・酢だこは基本的に関東(特に茨城)で生産されている。多分ほとんどのスーパーでそこの商品を扱っているので地域で味が変わることは少ない。ポリ容器入り。
(Yahoo知恵袋より)





へええ、
ほとんどが茨城県で作られてるんですねえ。
酢だこは、お嫁ちゃんのソールフードだったわけです。


年末年始だけ食べるんですね、酢だこ。
お正月の時季にだけ登場する、福岡のかつお菜と同じなんだ。


これは かつお菜



かつお菜の説明です。是非クリックしてください。



真っ赤な酢だこ、今年 初めて食べました。
まあ、酸っぱいこと、酸っぱいこと。
やはり、保存食!!なのでしょう。


この先も、きっと
お正月は 我が家で過ごします。
九州では売られていない酢だこ。
お嫁ちゃんには 酢だこの詰まってないおせち料理 寂しい思いをさせてしまいますね。





「また、来年も 酢だこ持って来ます。」と言うお嫁ちゃんに
「ありがと うん、お願いね。」
と、答えました。とさ。




・・・





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

✿こころかほう

2016年01月05日 | ✿記念日










コメント (54)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。