みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

.

● 健康第一

2010年07月31日 | ✿つぶやき
先日、発表された2009年の平均寿命。

女性86、44歳
男性79、59歳


これは、2009年に生まれた赤ちゃんの平均寿命ですね。


平均寿命とは0歳の平均余命のことです。





今年30歳の女性・・
「私、あと46、44年生きることできるんだわ。」


では、ないわけです。





これから、生まれる赤ちゃんの寿命は、
もし、三大死因『がん、心疾患、脳卒中』が克服されれば
女性で6、99歳
男性で8、04歳
延びるかも!だそうです。





≪愛逢月≫も今日でおしまい。

明日から8月《壮月》です。


とにかく
健康第一。

とりあえず
気持ちを壮にして
この暑い夏を乗り切りましょう。







コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 夏の風物詩

2010年07月30日 | ✿陶芸
金曜日恒例の陶芸作品紹介~です。


今日は、≪夏の風物詩≫





≪風鈴≫です。





えっと、よ~く見てください。

はい。
魚の骨の形してるんですよ~。


【風鈴 豆知識】
・・・中国では家の四隅に鐘を取り付け、その音で邪気を払ったり吉凶を占ったりしたとされている(占風鐸)。この鐘は風鐸(ふうたく)と呼ばれ、現在でも仏堂や塔などの建造物の軒の四方につり下げられているのが確認できる。日本でも風鐸は同様に魔除けとして用いられたが、それに「風鈴」(ただし当時は「ふうれい」)と名づけたのは鎌倉時代の僧、法然であるとされる。国宝である「法然上人行状絵図」には銅製の風鈴が軒に下がっている光景が描かれているほか、「極楽の七重宝樹(しちじゅうほうじゅ)の風のひびきをこひ、八功徳池(はっくどくち)のなみのをとをおもひて、風鈴を愛して」とある。
「舌」(ぜつ)と呼ばれる部品がついており、舌には糸を通して短冊などがつけられている。短冊が風を受けると舌が鐘に当たり、チリリーンと涼しげな音が鳴る。


この手作りの≪風鈴≫
「舌」の部分は~魚の小骨と尾びれ。
存在感があり過ぎて~、風があたっても~びくとも!しません。


ですから
・・・鳴りません・・・





≪蚊取り線香立て≫です。





蚊取り線香~これは、ローズの香り。
もっぱら、メルヘン横町に住んでるめだか鉢の水替えの際、
主人が蚊よけに~重宝しています。


室内では
・・・ベープマットです・・・



【蚊取り線香 豆知識】
・・・蚊取り線香がうずを巻いているのは、上山英一郎(大日本除虫菊株式会社の創業者)の妻(ゆき)の発案とされ(倉の中でとぐろを巻くヘビを見て驚き、夫の元に駆けつけ告げたのが発想の元になったという)、
日本で発明されたものであるが海外でも輸出・生産されアメリカではMOSQUITO COILの名称で販売されている。



まとめます。今日は、

役には立たなくても
・・・季節を醸し出す小道具としての陶芸作品の紹介でした・・・



では・・・・行って来ます。
今、制作中→「花の形の水切りボール」






コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 蝉しぐれ

2010年07月29日 | ✿つぶやき
「わし~わし~わし~わし~!」
と、クマゼミです。








この鳴き声で、暑さ倍増です。





この図は、クマゼミの分布エリア



温暖化の影響で、生息エリアの北限と言われていた“関東南部”が、“関東北部~北陸”に変化しているそうです。


ともあれ、
関東以北の方々は~聞けないのですね。このクマゼミの声。





反対に、ミンミンゼミは、福岡にはいません。


・・・西日本地域においても平地にはミンミンゼミがほとんどいない。その理由は東日本に比べ北東気流の影響を受けにくく、夏の気温が高くなるためである。西日本の主要都市(福岡や大阪など)の都市部にはミンミンゼミがほぼ生息しておらず、生息地は標高がやや高く自然が多く残されている場所、主にヤマザクラ・モミジ・ナラノキ・ハゼノキなどが自生する広葉樹林帯や照葉樹林帯に限られている。例外だが、京阪神地区や広島市街地では夏の終わりに緑地帯などで生息数は少ないが鳴き声が聞かれることもある。年にもよるが大体8月の終わりから9月初旬に発生のピークとなっているようである。つまり、暑さが少し収まる時期になって、ミンミンゼミが活発に活動し始めるというわけである。



これは、去年横浜で録音してきた、ミンミンゼミの声。





福岡市民には~すごく!めずらしいのです。


東京で初めて、ミンミンゼミの生鳴き声を聞いたときの感動~!
いまも、忘れません。


・・・ミンゼミの鳴き声は、ヒグラシと同様に日本のドラマ、アニメなどの効果音としても頻繁に使用されており、夏の風物詩として知られているが、その生息分布は東日本太平洋側が中心である。東日本日本海側や西日本のミンミンゼミは山地に生息しており、平地や人口の多い都市には基本的に生息しておらず、鳴き声を聞く機会は非常に少ないのである。これに代わって平地や都市部ではアブラゼミやクマゼミの生息数が多く、これらのセミの鳴き声が夏の風物詩となっている。なお、北海道や青森県の市街地では夏にセミ自体が極めて少ない(森や山の中にはある程度生息)ため、基本的にセミは夏の風物詩にはなっていない。





「蝉しぐれ」という言葉は、クマゼミには似合いません。

ちょっと、「風流」の二文字も似合いません。


「わし~わし~わし~わし~!」
朝っぱらから、賑やかです。







コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● インセプション(映画)

2010年07月28日 | ✿映画
映画『インセプション』予告編



・・・『ダークナイト』の気鋭の映像作家、クリストファー・ノーラン監督がオリジナル脚本で挑む、想像を超えた次世代アクション・エンターテインメント大作。人の夢の世界にまで入り込み、他人のアイデアを盗むという高度な技術を持つ企業スパイが、最後の危険なミッションに臨む姿を描く。主役を務めるのは『シャッター アイランド』のレオナルド・ディカプリオ。物語のキーマンとなる重要な役どころを『ラスト サムライ』の渡辺謙が好演する。斬新なストーリー展開と、ノーラン監督特有のスタイリッシュな映像世界に引き込まれる。



ネット画像


いやはやいやはや
いくら~私が~
パラレルワールドのお話が好きでも、
この物語は、ややこしすぎました~。


ネタばれはしませんが、
ちょっと、まとめさせてください。





『インセプション』とは
・・・人の意識下にアイデアを植え付ける行為のこと。


この『インセプション』とは真逆の『エクストラクション』というのがあって
この『エクストラクション』が得意な産業スパイがデカプリオ演じるコブです。


おっと!『エクストラクション』の説明。


『エクストラクション』とは
・・・人が最も無防備な状態となる夢を見ている間に、その潜在意識に入り込みアイデアを抜き取ること。


ふぅ。


ネット画像


渡辺謙演じるサイトーが、コブに『インセプション』を依頼するわけですが、


なんかもう、わけわからないチューブつけて、
夢の世界を安定させるという薬の力を借り、


コブとその仲間たちは、ターゲットと共に、夢の中に突入します。


でね、『インセプション』を行うには、何層もの夢を見ないといけないんです。


つまり
夢の中の人間は、夢を見ていて、その人間もまた、夢を見て、またその人間も、夢を見ていて
なあ~んていうふうに。


もう、なんていったって
究極のパラレルワールドでしょう。





この映画
終始、独楽が登場します。


ネット画像


今、自分のいる世界が現実なのか夢なのか


独楽を回して、最後にことん。と止まったら現実。
回り続けたら、そこは、夢の中。


『インセプション』は、無事成功し、コブは祖国に帰り我が子に会える。という報酬を得ます。


ところが
何故か、テーブルの上で、独楽は、回り続けているのです。





追記
久しぶりに「パンフレット」を買いました。
よ~く!復習します。








コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● スイカの日

2010年07月27日 | ✿記念日




今日は【スイカの日】
・・・スイカの縞模様を綱に見立て、27を「つ(2)な(7)」(綱)とよむ語呂合せから。

おお。なんて~革新的な~語呂合わせでしょう。


8月生まれの私。
子どもの頃から「スイカ」が大好きです。





『スイカ(西瓜、学名: Citrullus lanatus)は、果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。また、その果実のこと。 原産は熱帯アフリカのサバンナ地帯や砂漠地帯。 日本に伝わった時期は定かでないが、室町時代以降ではないかと言われる。



西瓜の漢字は中国語の西瓜(シーグァ xīguā)に由来し、スイカという発音も中国語のシーグァが日本語に訛り変化したものである。中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるためこの名称が付いた。』




小さい頃の誕生日。
スイカ、まるごと一個。ゲットしていました。

一人で食べます。がぶがぶ。がぶがぶ。ああ~仕合わせ。








『スイカの果肉の約95%は水分で、このうち4~6%が糖分です。水分が多いので栄養価が低いように思われますが、そうでもありません。ビタミンは、A (β-カロチン) 、B1、B2、Cの他、カルシウム、リン、鉄、カリウム等のミネラル類、グルタミン酸やアルギニンなど、多くの成分をバランスよく含んでいます。



スイカに含まれる果糖やブドウ糖は、他の糖質に比べエネルギーに変わるのが速いので、夏バテなど夏の暑さで疲れた身体を癒すにはスイカを食べると即効性があります。



栄養素のなかで注目されるのが、カリウムの豊富さ。カリウムは、利尿作用が高く、体内の余分な塩分(ナトリウム)を腎臓から尿中へ排出し、体外に排泄する働きがあります。そのため、腎炎や膀胱炎、高血圧に効果があるといわれています。また、特殊成分として尿成分を作るのに関わるシトルリンというアミノ酸が含まれていて、これが利尿効果を高め、むくみをとると考えられています。



ビタミンCも比較的豊富で、スイカ8分の1個(750g)のビタミンC含有量は、27mg(レモン果汁1.5個分相当)もあります。このほか、増えすぎると老化やがんなどの病気になりやすくなる活性酸素を抑制する「リコピン」も含まれています。』





ネット画像



昨日は~鰻で、今日は~スイカ。

毎日、うだるような暑い日が続いています。
今日【スイカの日】に限ることなく~
夏バテ防止には~スイカを食べて~
元気で~過ごしましょう。







コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 土用の丑の日

2010年07月26日 | ✿記念日
鰻のかば焼きで~す!


≪前川≫


もひとつ、
ど~ぞ!

若松屋
≪若松屋≫





はい。
今日は 【土用の丑の日】です。

・・・土用の丑の日(どようのうしのひ)は、土用の間で日の十二支が丑である日のこと。
土用の間に丑の日が2回ある場合があり、2回目を二の丑という。 一般には土用の丑の日といえば夏を指すが、土用は春、夏、秋、冬の年4回あり、土用の丑の日は年に数回ある。





「夏バテ防止に鰻を食べよう!」
仕掛け人は~そう!~ご存じ、平賀源内さん!ですよね~。


・・・商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。源内は、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という民間伝承からヒントを得て、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。すると、物知りとして有名な源内の言うことならということで、その鰻屋は大変繁盛した。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。





まんまと、その口車にのっかっちゃって、
やっぱり、夏の【土用の丑の日】には、鰻!食べてしまいますね。



冒頭の2枚の鰻の写真~。
東京、浅草の≪前川≫さんと福岡、柳川の≪若松屋≫さんのかば焼きで~す。

どうぞ
前川のサイト

どうぞ若松屋のサイト





あらま。
なんだか~鰻のいいにおいまで~してきました。


・・・鰻にはビタミンA、ビタミンB類が豊富に含まれているため、夏バテ、食欲減退防止の効果が期待できる。



さあ。夕食は鰻で!きまりですね。








コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*不思議集団in2010夏≪灯台もと暗し≫

2010年07月24日 | ✿ごちそうさま
「灯台元暗らし」第二弾!

“家の近くに美味しいとこ見っけシリーズ”第二弾!であります。

第一弾は、こちら≪カサーレ≫



会食のメンバーは~ほら
じゃじゃーん  あの仲間です。


不思議集団☆食事会~春





はい。正体不明の謎に満ちた関係。


相変わらず~
「え~、こないだそれ~話したや~ん。」
「え~、聴いてないって~。」


こんな会話が~
連呼します。


今回は、和食です。

ネット画像
≪たか松≫
   福岡市早良区室見


もう~家に近いのなんのって、歩いて、ちょちょいのちょい!のところにありました。


≪いち☆前菜≫
いち☆前菜

いろんなものを~少しずつ。
女性心をくすぐる演出です。


≪に☆お刺身いろいろ≫
に☆お刺身いろいろ

右下のイカのお刺身の下に敷かれた、スライスされたお野菜~「蓮の茎」だそうです。
さくさくっとして~美味でした。


≪さん☆こあじの南蛮漬け≫
さん☆こあじの南蛮漬け

私、甘い南蛮漬けは~苦手です。
これは~ほどよい味付けで~美味しかったです。


≪し☆じゅんさいの茶わん蒸し≫
し☆じゅんさいの茶わん蒸し

とろ~り、あんかけ。


≪ご☆お釜で炊いたご飯≫
ご☆お釜で炊いたご飯

昔なつかしいお釜で炊いてありました。
お味噌汁は~みょうがです。


≪ろく☆しめはわらび餅とお抹茶≫
ろく☆しめはわらび餅とお抹茶

ああ~おいしかった。ごちそうさまでした~。





わいわい、がやがや。
ランチタイム終了。
不思議集団☆食事会~夏。おしまいです。


次は、秋やね。
9月17日。
忘れないように~メモメモ。





また~その時も
リセット。
話題は~新鮮、一から~スタート間違いなし。なのです。







コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ビスケット

2010年07月23日 | ✿陶芸
みなさ~ん。
美味しい「ビスケット」が焼けましたよ~。


ちょい、こんがり焼き過ぎたかなあ。


陶芸)ビスケットの~


って、
これ~こないだから制作中でした≪ビスケットの植木鉢≫で~す。完成しましたよ~。


陶芸)こんがり~


信楽赤土を使って、ガス焼き締めで~仕上げました。


「チョコクッキー」?みたいですか~?

え~?いえ~別に命名≪クッキーの植木鉢≫でもよかったんですが~
「ビスケット」の方が、なんとなくかわいいし。





えっと。
「ビスケット」と「クッキー」の違いのおさらいです。


「ビスケット」とは、小麦粉、糖類、食用油脂および食塩を原料とし必要により澱粉、乳製品、卵製品、膨張剤、食品添加物の原料を配合し、または、添加したものを混合機、成型機およびビスケットオーブンを使用し製造した食品をいう。


「クッキー」とは、手作り風の外観を有し、糖分、脂肪分の合計が重量百分比で40%以上のもので、嗜好に応じ、卵、乳製品、ナッツ、乾果、蜂蜜などにより製品の特徴づけをおこなって風味よく焼き上げたもの。





いろんなのが混ざったのが~「クッキー」~?
では、この植木鉢は~こんがり茶色で~チョコを入れたように見えるから~
≪ビスケットの植木鉢≫ではなく~やっぱり、≪クッキーの植木鉢≫にしなければ~いけなかったのかな。


陶芸)植木鉢くん



なぜ日本だけ、こんな決まりがあるのか?
・・・それは、この公正競争規約が出来たのが、昭和46年。
当時、日本では「クッキー」は「ビスケット」よりも高級品だと思われていた。

安物の「ビスケット」を「クッキー」というのは、消費者を誤認させる恐れがあるとしてやむを得ず、この決まりを作った。
しかし、この規約は自主ルールなので、全国ビスケット協会に加盟してなければこれに、従う必要はない。


陶芸)焼けた~


ふむふむ。
ま、いいや。


このまま、≪ビスケットの植木鉢≫と、呼ぼう。


では・・・・行ってきます。
今、制作中→≪花の形の水切りボール≫






コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● カチドキレッド

2010年07月22日 | ✿おでかけ
ムービーで~す!


行って来ましたばい。
燃えて来ましたばい。




福岡ドーム。



017●



『鷹の祭典2010』と銘打って、ホークスは真っ赤なユニフォームを身にまとい戦います。


特に
7月19日20日21日の西武3連戦は、
会場のお客さんにも、その赤いユニフォームのレプリカが配られます。





選手とファンが同じユニフォームを着、一体となって、熱い声援を送ります。
場内は、『カチドキレッド』の赤で真っかっか!です。


011●


19日勝って~20日勝って~
さあ~21日!西武戦最終日。

しかも、6連勝中。





あの、ですね~
実は~

もしかしら、今日あたり、危ないかも。負けちゃうかも。
なあ~んて、
ちょっと、内心びびりながら、かけつけたのですよ。


013●


前の座席の小さな男の子。
「小椋投手~!がんばれ~!!」
「オーティズ~!ホームラン打て~!!」
「川崎~!走れ~!!」





まあ~かわいいこと、かわいいこと!
声援が、すこぶる的確で 実に、頼もしかった。


ムービーで~す!



え~?
結果は~?
そんな、男の子の声援が、選手に届いたのでしょう。

もちのろんろん!
ホークスの勝利です!
延長11回、劇的なサヨナラ勝ち!





私が、ドームに応援に行くと、
かなりの確率で勝ち試合!なんですよ。えっへん。えっへん。



ムービーで~す!



帰り道。
ドーム横のホテルの窓の灯りです。


なんて、粋な計らい!


041●


『カチドキアゲロ!!』




ああ~いい気分!
『首位西武に肉薄0、5差』

ホークス最高ばい!






コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● プラチナデータ(本)

2010年07月21日 | ✿読書
「 犯罪防止のため受刑者や国民のDNA情報の管理が可能となるDNA法案が国会で可決し、警察庁はDNA捜査システムを導入。」
したとう社会のお話。








ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


宮部みゆきさんと並んで、大好きな作家~東野圭吾さんの新刊です。


涙~じょんじょんの前作の『新参者』から一転
これは~ハードボイルドな~内容です。



・・・犯罪防止を目的としたDNA検査システムで、検挙率が飛躍的に上がるなか、科学検査を嘲笑うかのような連続殺人が発生した。警察の検査は難航を極め、警察庁特殊解析研究所の神楽龍平が操るDNA検査システムの検査結果は「NOT FOUND」。犯人はこの世に存在しないのか?時を同じくして、システムの開発者までが殺害される。現場に残された毛髪から解析された結果は・・・「RYUHEI KAGURA 適合率99.99%」。犯人は、神楽自身であることを示してした。





じゃじゃ~ん。

ひとつだけ~ばらしていいですか~!

あのね、この神楽さん~二重人格者~!なんですよ~!!!
二つの人格を持つ男!なのです。
ああ、
ややこしいでしょう。


犯罪を防止するため~国が国民のDNAデータを管理するんですよ~。
おお~怖い世の中です。





さあ~!
プラチナデータとはなにか。


いつの世にも~こんな決まりごとを守らない「悪物」がいるわけですよ。
いえ、
単純な犯罪者とういう意味の「悪者」ではなくて。

DNA検査システムをよし。としない
困ったさんのことです。


この「悪者」に、プラチナデータは関わってきます。


おっと。
ネタばれは~なしなし。


読んで~読んで~。





追記
ちまたで話題になっている
≪本屋に行くとトイレに行きたくなる。≫という事実!
実は、私もです。

解明は~諸説あるようですが、
・・沢山の本が並べてある本屋では、早く探し出さなければいけないという気持ちが強迫観念となり、極度の緊張を引き起こし、結果的に便意を催す。
のだとか。なあ~るほど。


この『プラチナデータ』は、本屋さんではなく、ネットで~購入しました。









コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 借りぐらしのアリエッティ(映画)

2010年07月20日 | ✿映画
映画『借りぐらしのアリエッティ 』ノーカット版 予告編




・・・メアリー・ノートンのファンタジー小説「床下の小人たち」を基に、古い家の台所の下に暮らす小人一家の物語が展開するジブリ・アニメ。企画は『崖の上のポニョ』の宮崎駿が担当し、『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』といったジブリ作品にかかわってきた米林宏昌が監督を務める。舞台を1950年代のイギリスから現代の日本に移した設定と、人間の少年との出会いによって翻弄(ほんろう)される小人の少女アリエッティの運命の行方に注目だ。





アリエッティはとある郊外の古い屋敷に住んでる小人の女の子。


ネタばれは、しませんよ。ご安心を~


アリエッティ目線で見ると~
人間の世界は、ガリバーの世界をみている感じですよ。


「借りぐらし~」と言えば~聞こえはいいですが、
要するに、自分たちの暮らしに必要なモノを必要なだけ人間の世界から借りて生活している。ということ。



家の中がおもしろい。
爪切りが立てかけてあったり、切手が絵画のよう壁に飾ってあったり、
みかんの皮のランプシェードがオレンジの皮だったり、腕時計が掛け時計になっていたり、真鍮の漏斗を使った暖炉があったり・・・。



巨人の国(←人間界)から、人間に見つからないよう~ものを借り(彼らは、“狩り”とよんでいます。)に行く?のは至難の業です。


怪物のように、大きなごきぶりやねずみやからすたちと~闘いながら。



けど、何故~人に見つかるといけなんだろ。


共存すれば、こそこそ、人間のものをくすねずに~
自分たちで生産して、生きていけるのに・・・。



結局、この家に病気療養のため住み始めた翔君に見つかってしまい
(いえ、翔君は~アリエッティ一家を守ってくれるのですが、)
引っ越しを余儀なくされます。



この翔君の言葉~
「君たちの仲間の人数は少ない。君たちはいずれ絶滅する運命なんだ。」
果たして~このセリフ~必要だったのでしょうか。



それぞれの、声優さんが、ぴったし!でしたよ。

[アリエッティ]
声:志田未来
本作の主人公。貞子達が暮らす屋敷の床下で様々な生活品を借りながら、両親と密かに暮らす14歳の小人の少女。明るく元気で向こう見ずな性格。

[翔]
声:神木隆之介
自身の病気療養の為、屋敷に引越してきた人間の少年。12歳。アリエッティを偶然見つける。家族との交流が薄い。

[ホミリー]
声:大竹しのぶ
アリエッティの母親。借り物を工夫して、家庭を切り盛りしている。少し心配性で、娘の事を気にかけている。

[牧貞子]
声:竹下景子
アリエッティの家族が暮らす屋敷の主人。68歳。翔の祖母の妹で、いわゆる大叔母にあたる。穏やかな性格だが、翔の母親に一家言ある。

[スピラー]
声:藤原竜也
小人の少年。12歳。常に弓を持ち歩き、1人で野性的な生活を送る。

[ポッド]
声:三浦友和
アリエッティの父親。毎日、危険な狩りに出かけている。

[ハル]
声:樹木希林
貞子の家政婦。長年住み込みで働いている。65歳。好奇心旺盛な性格。






やかんの舟に乗って、引っ越してしまったアリエッティ一家。


もし、家の中から
なにかが少しずつ、なくったりしたら~
もしかしたら、床下に、一家が~住みついているのかもしれません。







コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 東京の日

2010年07月17日 | ✿記念日
【江戸しぐさ】
と、いう言葉があるそうです。


聴き耳≪聴き耳≫



たとえば・・・



雨の日はすれ違う時、傘を外側にかしげてる。「傘かしげ」

狭い路地ではすれ違う側の肩を後ろへ引いてぶつからないようにする。「肩引き」

すれ違う際に柔らかい視線を交わす。「会釈のまなざし」

断りなく相手を訪問し、または、約束の時間に遅れるなどで相手の時間を奪うのは重い罪(十両の罪)にあたる。「時泥棒」

たとえば相手に自分の足が踏まれたときに、すみません、こちらがうかつでした。と自分が謝ることで、その場の雰囲気をよく保つこと。「うかつあやまり」

道のど真ん中を歩くのではなく、自分が歩くのは道の3割にして、残りの7割は緊急時などに備え他の人のためにあけておくこと。「七三の道」」

乗合船などで後から来る人のためにこぶし一つ分腰を浮かせて席を作ること。「こぶし腰浮かせ」 

しかし、でも、と文句を並べ立てて逆らうことをしない。年長者からの配慮ある言葉に従うことが、人間の成長にもつながる。「逆らいしぐさ」

野暮な喫煙禁止などと張り紙がなくとも、非喫煙者が同席する場では喫煙をしない。灰皿も無い所で喫煙をしない。「喫煙しぐさ」





あの時代~
「江戸は世界有数の過密都市だった。みなが好き勝手に振る舞ったら、住みにくさでも世界有数になっていただろう。気持ちよく暮させる知恵を共有した。」(西日本新聞より)





なんと!素晴らしい!
現代社会にも~通じる「公共マナー」読本~!ではありませんか!


街ゆく時、一人一人が、こころのどこかにこの江戸しぐさをとどめていたなら、
もっともっと、やさしい街になるのでしょう。





今日、7月17日は【東京の日】です。


・・・1868(慶応4)年、明治天皇の詔勅により「江戸」が「東京」に改称されました。


気持ちよく暮せる素敵な知恵。
この【江戸しぐさ】を学ぶ中学校が東京では珍しくないそうです。



首都高
ムービーです。


明治維新で大きく変わった日本。
けど、
すばらしい文化は消してはいけませんね。





「過密都市を多く生んだ現代社会日本も、江戸に学べば、~日常のうっとうしさは晴れる。」(西日本新聞より)



みなさま~
素敵な連休をお過ごしください~。
では~また
20日 火曜日に~。









コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 駅弁記念日

2010年07月16日 | ✿陶芸



今日は【駅弁記念日】です。
・・・1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売しました。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭でした。


たくあんとおにぎり2個。
うんうん。十分~おいしい組み合わせですね~。





金曜恒例の陶芸作品紹介~

今日は「竹のかご」です。
最初の駅弁が竹の皮に包んであったのにちなみまして~。


直径23センチです。「竹のかご」に~見えますか~?





ひと模様~ひと模様~彫りこんでいきました。
この線が上で~こっちが下~この模様が下だと~ここの線は上~
頭が時々~こんがらがって~。





こちらは、
我が家のお気に入りの熊本新八代駅の駅弁、≪鮎屋三代≫です。
ほら、やっぱり~竹模様の入れ物ですね。


鮎屋三代
≪鮎屋三代≫


列車に乗って、駅弁を食べる。
のんびり~そんな旅も~いいですね。





はい。
「竹かご」モドキを紹介した今日は、【駅弁記念日】ですよ。



では・・・・行ってきます。
今、制作中→「お花の形の水切りボール」






コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 中元

2010年07月15日 | ✿記念日
豪雨豪雨豪雨
すごい!です。

気をつけましょう。
一歩も外へ出ない生活が~続いています。



さて今日7月15日は暦の上で【中元】です。

はい。
あの~お中元~の、中元です。




ちょっと、ここで【中元】豆知識~。


昔々、中国に陳子椿という若者がいました。
三人の妻を娶ります。
水をつかさどる神、竜王の娘たちです。


(おお~。一夫多妻なんですね~)


それぞれ男の子が生まれ

1月15日生まれの子は、
上元一品の天官(人に仕合わせを与える職)

7月15日生まれの子は、
中元二品の地官(人の罪を許す職)

10月15日生まれの子は、
下元三品の水官(人の災厄を取り去る職)

という位を授かりました。





これが、道教の祭日
三元節の由来です。


やがて、日本に伝わって
はい
はい
そうなんです
7月生まれの中元二品の【中元】が・・・
今のお中元の習慣として、残りました。
ちょうど、
旧暦のお盆の時期と重なっていたことから、混同されたのだそうです。





ですから、お中元の本来意味は、「罪滅ぼしの品を贈る」こと。



今日、7月15日は、
日頃、迷惑や心配をかけている人へ
改めて・・・「ごめんなさい。ありがとう。」
の気持ちを伝える日とうことになります。







ネット画像≪椒房庵☆明太子≫



ご無沙汰してしまってごめんなさい。
助言をしてくださって感謝します。
心配かけてごめんなさい。











コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 必死剣 鳥刺し(映画)

2010年07月14日 | ✿映画
藤沢周平さん原作の時代劇です。

下半期映画鑑賞スタートは~『必死剣 鳥刺し』





藤沢周平さんの映画は、『たそがれ清兵衛』以来~かかさず、観ています。


ネット画像



【鳥刺し】・・それは、必死必勝の剣。その秘剣が抜かれる時、遣い手は半ば死んでいるとされる。


なんのこっちゃい!?
でしょう。


まるで、アニメ「北斗の拳」みたいじゃあ~ない~ですかあ。

「おまえはすでに死んでいる。」なあ~んてね~。




映画『必死剣 鳥刺し』予告編




・・・藤沢周平の時代小説「隠し剣」シリーズの中でも、現代に通じる傑作と名高い「必死剣鳥刺し」を『しゃべれども しゃべれども』の平山秀幸が映画化。剣豪であるがゆえに、過酷な運命に翻弄(ほんろう)されていく武士の心情が描かれていく。悲運の剣豪・兼見三左ェ門を演じるのは豊川悦司。三左ェ門の亡き妻のめいでありながら、彼にひそかな思いを抱く女性・里尾を池脇千鶴が演じる。観る者の心を揺さぶるし烈なクライマックスまで、目が離せない。


ネタばれは、しませんよ。ご安心を~



上様の側室を殺めていながら、極刑にはならなかった。

それは~何故か~。


物語の最後に~あきらかになります。


ほら、あの役者さん、いつも悪者やもん。やっぱりね~。
って、結末です。





藤沢小説で、武士の世界を~学んでします。

今回も、
卒のない所作だったり~
石高の違いによる家々の間取りだったり~食生活だったり~


あの時代、世界のどの国よりも~
日本は清潔だったと、いわれていますね。





ところで、
豊悦さんは、
体格よすぎ~ではないのかなあ。

江戸時代に~あんなでかい人~いたんだろうか。








コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.

いつもご訪問ありがとうございます。
はなこころです。
また、お待ちしています。