みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

✿朔風ぴいぷう

2016年11月29日 | ✿記念日
七十二候の紹介 最近とんとしてなくて、
はい。毎年のことですし、重複するのは、否めなくて、

【朔風払葉】
これで、きたかぜこのはをはらう。と 読みます。

 七十二候の【朔風払葉】キタカゼコノハヲハラウ頃(11月27日~12月1日)を迎えています。

あさってから12月。ちょい 寒くなりましたね。





朔風で、なぜ きたかぜ(北風)?なんでしょ。

『朔』という字は、月が闇夜からよみがえっていく。という意味なんだそうです。
よみがえり→はじまる


それで、それで、
ここから、『朔』は、「はじめ」という意味でも使われるようになります。


で、で!!突然ですが
干支の「はじめ」は、「子(ね)」ですよね、



「子」は、一番上におかれていて 一番上は方角でいうと「北」にあたります。
北→はじめ→朔


で、で!
「朔風」とは、北風のこと なのです。


おお!!!
なるほどです、なるほどです。


この季節 降る 冷たい雨を
「木の葉時雨」「木の葉雨」というそうです。





あの日 赤に黄色におめかししていた木の葉も
朔風にぴいぷうと吹かれて はたまた冷たい木の葉雨にうたれて 寒そうです。

そろそろ、こたつ 出そうかな。




・・・






コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ✿疾風ロンド | トップ | ✿みみかほう7周年 »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ひより)
2016-11-29 10:16:24
又々、勉強になりました!
随分長い読み方なのですね。

そちらはまだコタツいらずですか
確かに、先月の九州は暖かいなと思いました。こちらは雪も降った事ですし、コタツがないといられません。
もうすぐ12月ですね。年賀状作らなきゃ!
返信する
こんにちは、はなこころさん。 (田舎親爺)
2016-11-29 11:00:19
なるほど、なぞが解けました。
田舎親爺のところでは9月1日
八朔まつりがあります。

旧暦八朔は8月1日のこと。
それで、八朔ですね。

寒い寒い北風がピープー。
朔風ですね。

田舎親爺はもうストーブ
独り占めしています(笑)

返信する
朔風 (都月満夫)
2016-11-29 14:17:41
この言葉は知りませんでした。
なるほど・・・^^
したっけ。
返信する
こんにちは (まる)
2016-11-29 17:53:18
朔風払葉で キタカゼコノハヲハラウ !!
またまた お勉強になりました

我が家では コタツを出さず 
石油ファンヒーターで 冬を過ごします

朔風は早めに過ぎ去っていただきたいものです
 
返信する
こんばんは! (うらら)
2016-11-29 20:51:22
え?まだおこただしていらっしゃらないんですか?
それにびっくりして北風ピープー吹いてしまいました^^
はなこころさんっていろんなことご存じなんですね。
それに文章にも説得力があって私はいつも(皆さんもきっと)感心して学ばせていただいております。
悲しいかな、すぐに忘れてしまって。
これからも刺激をあたえてくださいませ。
返信する
おはようございます(*^_^*) (はーい♪にゃん太のママ)
2016-11-30 06:14:32
そうですか〜〜
よみがえる〜
はじめの〜
またまた陰陽道っぽいですね(o^^o)
素敵な日本を教えて下さって
ありがとうございます(*^_^*)
返信する
Unknown (Neko★)
2016-11-30 10:25:58
朔風(さくふう)
北風かあ~

朔、新月ですよね~

コタツNeko★は、悪魔の誘惑なるものなので
暖っかくして、しょうが湯飲みながら、遊びに来ました~♪

でも、こちらは暖かい
暖房なくてもいられますものね~
日中だけか??
返信する
Unknown (fukurou)
2016-11-30 11:51:51
はなこころ様
おはようございます。
ひとつ賢くなりました。
朔風で北風と読むのですね!
こたつまだですか?
もう出して大分たちますよ。
こたつでのうたた寝も何度も経験済みです。
返信する
読めません^^; (北天使)
2016-11-30 21:02:41
普通の人は読めないでしょうね^^;

普通の人で良かったです^^。
返信する

✿記念日」カテゴリの最新記事